ショッポーの趣味部屋

鉄道・旅行・散歩・・たまにグルメ?の、のんびりブログです。

1993年12月、横川機関区にて。

2015-12-18 23:02:39 | 旧 碓氷峠
『〇〇年前の今日』シリーズ。


今から22年前の今日、1993年12月18日。
朝の八高線~碓氷峠へと周ってきた撮影行の〆は
横川運転区の見学でした。


ダメ元で見学を願い出ると、あっさりとOKが出たことに
拍子抜けしたものです^^;
今回は、その中から何枚か・・・


イメージ 1
EF63 23号機。


イメージ 2
こちらは、峠越えへと向かう189系『あさま』


イメージ 3
機関区の片隅で休む11号機。
こういう、”片隅感”のある雰囲気って好きなんですよねぇ^^
当時すでに横川”運転区”となってはいましたが、
やはり”機関区”という方がしっくりくるように思います。


碓氷峠の麓、横川の午後はすでに山陰となり
陽が当たっていなかったのが残念なものの、
”峠の関守”をじっくりと間近で見る事が出来、
貴重な時間を過ごす事が出来ました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしい悲鳴。

2015-12-16 22:08:58 | 旧 旧型国電の部屋
ここのところ、”おじさんキラー”となっている鉄道模型のKATO。


来年のEF13+暖房車+旧客列車や、155系『きぼう・ひので』に続き、
南武支線の17m車、クモハ11+クハ16も製品化するようです。


先日、garatahmetさんがそのものズバリの素晴らしいお写真を
投稿されていましたが、自分では撮っておりませんので・・・
再掲となりますが・・・


イメージ 1
水島臨海鉄道 倉敷市駅で撮影したクハ16の放置車?2両。
クハ16 428と・・・


イメージ 2
クハ16 418です。


イメージ 3


1978年9月28日撮影。


どの番台を製品化するのかは判りませんが、自連と黄色い警戒帯を巻いて
可部線仕様などにするのも楽しそうなので、複数買いになりそうです^^;








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0系引退の日。

2015-12-14 22:54:13 | 旧 国鉄時代 ECの部屋
『今日は何の日?』シリーズ。


本日、12月14日は0系新幹線が引退した日だそうです。
2008年との事なので、まだ7年しか経っていないのですが
随分と前の事のように感じるのは、現在の多様な形式に
自分がついていけていないせいでしょうか・・^^;

イメージ 1
こちらは博多開業の前日、岡山駅で撮影した0系です。
やはり新幹線と言えば”コレ”です^^


イメージ 2
1975年3月9日撮影。


新幹線の写真は殆ど撮っておらず・・・
今回の写真も再掲かもしれません(汗)
また、ネガがなく痛んだプリントからのスキャンのため、
お見苦しい画像の点も重ね重ねお詫び申し上げます。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊那谷恋しや・・

2015-12-13 22:04:15 | 旧 伊那谷
今回も『〇〇年前の今日』シリーズから。


2年前の今日にも投稿していますが・・・(こちらです)
今から20年前の今日、1995年12月13日。
伊那谷にての撮影から・・


イメージ 1
朝日に染まる中央アルプス。


イメージ 2
こちらは再掲となりますが、その麓を往く119系。
伊那本郷~飯島間にて。


イメージ 3
こちらは木曽駒をバックに往く115系。
スカートがグレーのようなので、東海の車でしょうか。
田切~伊那福岡間にて、


今の時期は中央アルプスも雪を冠り、良い風景となっている事でしょうねぇ。
毎年、この時期になると行きたい衝動にかられるのですが・・・
なかなか実行に移せません・・(涙)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空の下。

2015-12-12 11:25:36 | 旧 DD51の部屋
『〇〇年前の今日』シリーズ。


今から23年前の今日、1992年12月12日。
鉄道撮影を再開し始めた頃の事。


数日前に磐西のED77を撮影に行き、フィルムが残っていたため八高線へ。
カメラには初めて使うリバーサルフィルムが装填されていました。
『フジクローム100D』です。


この日も青空の綺麗な日で・・・


イメージ 1

DD51の車体色が良く映えていました♪


欲を言えば重連が来てほしかったところではありますが、
この仕上がりを見て、リバーサルフィルムを使っていこう!
と決めるきっかけとなった画像です。


後々、リバーサルフィルムに手痛い仕打ちを受けるとは
思ってもいなかった頃のお話です。




1992年12月12日、八高線 高麗川~毛呂間にて。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする