ショッポーの趣味部屋

鉄道・旅行・散歩・・たまにグルメ?の、のんびりブログです。

1978年夏、長キマの昼寝時。

2017-07-25 22:05:54 | 旧 旧型国電の部屋
『〇〇年前の今日』シリーズ。


今回はいまから39年前の今日、1978年7月25日です。


この日の記事は今までにも何度か投稿していますが・・
『夜行アルプス』で朝の松本駅に到着後、朝から長キマに
お邪魔して構内を見学。


その後、豊科近辺で走行写真を撮影後、再び長キマヘ^^;
朝のラッシュを終えた車両たちの昼寝どきを襲いました(笑)
今回はその中から一枚。


イメージ 1
クハ55438です。
平妻ながら、ノーシル・ノーヘッダーの美しい姿で
お気に入りの一台でした♪


朝の『アルプス』到着時に、松本駅で撮影していましたが、
自分がフラフラしている間に帰区していたようです。
2両目のクモハの屋根に検査係員さんが昇って、何やら作業を
しているようです。
真夏の炎天下、暑いでしょうねぇ(汗)

1978年7月25日、北松本支区にて。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2000年7月、D51代走。

2017-07-24 20:57:43 | 旧 SLの部屋
『〇〇年前の今日』シリーズ。


今回は、いまから17年の今日、2000年7月24日です。


この日は朝から磐越西線の非電化区間にいました。
この年の夏、C57の代走でD51による『ばんえつ物語』が
運転されるにあたり、試運転が行われるためでした。


まずは・・
イメージ 1
五十島駅の進入です。


イメージ 2
交換列車を待つ間、足回りの点検が行われていました。
暑い中、ご苦労さまです!!


停車時間を利用して先回りし、日出谷~豊実間へ。
若干の勾配があるため煙を期待しましたが・・
イメージ 3
薄煙でした・・・


今回の画像はブログを始めた頃にスキャンした
モノなのですが、この日の他の画像の記憶が
一切ありません^^;
おまけに、これらの写真も投稿したような覚えが
あるのですが、その記事も見当たらず・・・


いずれにせよ、近いうちに他のポジも確認してみます・・・


2000年7月24日、磐越西線 五十島及び日出谷~豊実間にて。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ココで~す!』

2017-07-23 18:02:03 | 旧 DL・DCの部屋
先日の『山梨の旅』での”プチ鉄”画像を投稿します。


野辺山でソフトクリームを食べながら、小海線の時間を
検索したところ、20分ほど後に小渕沢からの列車が
来る事が判明。


とりあえず撮影場所を探しに車を走らせ・・・
あまり時間もないことから野辺山~信濃川上間で
レタス畑を前景に撮ろうと決めました。


イメージ 1
が、試しに撮ったものの、『う~ん・・・』


と、前方左側の山の麓近くを見てみると、どうやら道が
ありそうな事が分かったので、時間はギリギリになりそうですが、
そちらへ行ってみる事に。


車に乗り込み走り出すと、助手席から『♪ちゃっちゃっちゃ~らら~、
ちゃっちゃっちゃ~らら~♪』と、『太陽にほえろ』のメインテーマ
イントロ部分の鼻唄が(笑)
曰く、緊迫した気分の時に歌いたくなるそうです^^


そんなこんなで、なんとか間に合ったものの・・・
列車はかなり小さく映りそうです。
ここは復刻の首都圏色か急行色が来てくれれば、それなりに
目立ってくれそうと願ったところ・・・


イメージ 2
やって来たのは、普通の塗装で全然目立たず・・
おまけに陽も陰り・・・(涙)


イメージ 3
一応、矢印を付けてみました^^;


まぁ、そんなに甘くはないですよねぇ。
今度はちゃんと運用を調べて行きましょう・・・


2017年7月14日、小海線 野辺山~信濃川上間にて。






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気楽過ぎ・・・

2017-07-22 20:28:56 | 旧 ECの部屋
今日は”お気楽鉄”をしに自転車で東中野へ。


午前中から暑かったので、大きな一眼を持って行く気に
なれず、iPhoneでの撮影です^^;


狙いは『特急かいじ186号
189系での運転ということで、どの編成が来るのか
楽しみに待つ間・・


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3
頻繁に行き来する特急車両を撮りながら、
『やっぱり一眼を持って来れば良かったかな?』と、
思い始めた頃・・・


『かいじ186号』がやってきました・・
イメージ 4

まさかの特急色で!!
『あちゃ~・・・』


おまけに、久しぶりの特急色に緊張してか、
若干の手ぶれ気味・・・


『ダメですねぇ、ショッポーさん』




2017年7月22日、中央線 中野~東中野間にて。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨の旅 2 Vol.4

2017-07-21 22:45:49 | 旧 旅の部屋
早いもので、先週の旅行からもう一週間。
記事の方は今回がラストです。


清泉寮を後に、野辺山方面へ。
野辺山へ向かった理由は・・・


旅行に出る2、3日前にBSジャパンの旅番組で
小海線の旅を放映しており、その中の野辺山の
ソフトクリームが美味しそうだったからです(笑)


イメージ 1
メモしておいた『南牧村農畜産物販売所』に到着。


お楽しみは、ソフトクリームの下にヨーグルトが
入っているというモノ。
先の番組中で『お~いしい♪』と絶賛されていました。


それが
イメージ 2
こちら。


お味の方は・・・
『う~ん・・・やっぱテレビだなぁ・・・』というのが
正直なところです^^;


が、此処で買った『プリン』と濃厚なトマトジュースは
『お~いしい♪』かったです^^


この後は、”プチ鉄”をして小渕沢方面へ。


『道の駅 小渕沢』へ寄ってみることに。
此処では色々な体験が出来るようで・・・
『そば打ちの体験がしたい』と言われたのですが、
『そばはプロに打ってもらった方が良いよ』と説得し^^;、
『陶芸体験』をしてみることに。


結果的にはインストラクターの方がかなり協力してくださいました^^;
イメージ 3
右側のずんぐりむっくりのモノが自分作です。
普通の湯呑み茶碗のつもりで作ったのですが、
最終的には抹茶用か?といった中途半端な仕上がりに・・


自分たちが出来るのはここまでで、この後釉薬を塗り、
焼き上げてくれるそうです。
手許に来るのは3ヶ月後とのことなので、忘れた頃ですね(笑)


楽しい初体験も済み・・・
イメージ 4
プロが打ってくれるそば処へ^^
メニューは『もり』と『大もり』のみ!


ということで・・
イメージ 6
『もり』を3枚♪


イメージ 5
こちらは『そば羊羹』だそうです。

やはりプロが打ったそばは美味しく、旅のラストを飾るに
相応しい喉ごしでした♪




おわり。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする