知人が出店している朝市と骨董市に行ってきました。
戦後、開墾された地区の松林の中に地元野菜を中心とした小さな朝市。市内のアウトレットの開店のせいか、人出はまばらでした。
知人の店
出展内容が野菜でないので出店がOKになったとか!!
ブロッコリーとサトイモを購入してけんちん汁で食しました。
続いて、骨董市へ
あんまり人出もなく、興味を引く物はなし。
そんな中、古い農具がありました。
ネットで調べると鴈爪(がんづめ)と言うらしい。
棚草取りとこの辺では言っていましたが、田植え後の除草に使用しました。
GPSで位置が分かる時代に、六分儀がありました。
インテリアとして欲しいが、家内に邪魔と言われそうだし、購入に踏み切れませんでした。ちょっと心残り。
- 以上 -
家内が一番電車で七五三の着付けの応援に行きました。
親子三代に着付けるのと、大都会の有名処の最新の着物の様子が分かったので、勉強になったとか。
七五三が終われば、成人式の前撮りが始まるようで、季節の先取りをしています。
- 以上 -