毎年のことながら、今年もパクチ(香菜 or コリアンダー)を
蒔きました。
昨年より遅い種まきですが、早く食べられると良いなぁ~。
タイ人ではないが、昨年は収穫の一時機は、毎朝の
野菜サラダで食べていました。
カメムシの匂いとか、臭いとかで嫌う人がいますが
好きになると、病み付きですよ。
ラーメンなんかに添えると、味はもう東南アジアです。
- 以上 -
毎年のことながら、今年もパクチ(香菜 or コリアンダー)を
蒔きました。
昨年より遅い種まきですが、早く食べられると良いなぁ~。
タイ人ではないが、昨年は収穫の一時機は、毎朝の
野菜サラダで食べていました。
カメムシの匂いとか、臭いとかで嫌う人がいますが
好きになると、病み付きですよ。
ラーメンなんかに添えると、味はもう東南アジアです。
- 以上 -
冬瓜の1個が40cmを超え、落ちそうなので、収穫しました。
昨年までは、この半分のサイズの品種でしたが
今年は大きすぎです。
食べきるのにも、誰かにあげるのにも、難儀しそう。
- 以上 -
梅雨も明け、暑いので、今年もすだれとよしずを張りました。
買え代えるか、家内ともめています。
よしずを広げると、年代物の葦簀は中央部分の一部の
葦が、ばらけていました。
なんとか、紐で編んで繕いました。
取りあえず、葦簀のサイズを測っておきました。
なので、今度はホームセンター等に行った際に、
衝動買いもできます。
葦簀の効果は、抜群ではないが、張っただけの
価値はありますね。
- 以上 -
5月24日に蒔いたつるなしインゲンを食べ始めています。
昨年までは、つるありインゲンで、なかなか収穫が
できず、がっかりでしたが、今年は、豊富に取れています。
今朝だけでも、種代以上の収穫です。
茹でて、マヨネーズや胡麻味噌で和えて、美味しいですね。
来年もつるなしインゲンを蒔きます。
- 以上 -
住んでいる地域は、新暦でお盆を迎えます。
早起きして、おはぎ作りを手伝いました。
昨晩は家内が餡子を作りました。
餡はラップを使って、平らに延ばし、もち米を
包むタイプと、きな粉を塗す、2種類のおはぎを
作りました。
餡の硬さは、毎回出たとこ勝負なのですが、今回は
そこそこの出来でした。
美味しく、頂けました。
- 以上 -