知人が出店している朝市と骨董市に行ってきました。
戦後、開墾された地区の松林の中に地元野菜を中心とした小さな朝市。市内のアウトレットの開店のせいか、人出はまばらでした。
知人の店
出展内容が野菜でないので出店がOKになったとか!!
ブロッコリーとサトイモを購入してけんちん汁で食しました。
続いて、骨董市へ
あんまり人出もなく、興味を引く物はなし。
そんな中、古い農具がありました。
ネットで調べると鴈爪(がんづめ)と言うらしい。
棚草取りとこの辺では言っていましたが、田植え後の除草に使用しました。
GPSで位置が分かる時代に、六分儀がありました。
インテリアとして欲しいが、家内に邪魔と言われそうだし、購入に踏み切れませんでした。ちょっと心残り。
- 以上 -
家内が一番電車で七五三の着付けの応援に行きました。
親子三代に着付けるのと、大都会の有名処の最新の着物の様子が分かったので、勉強になったとか。
七五三が終われば、成人式の前撮りが始まるようで、季節の先取りをしています。
- 以上 -
庭のザクロの実が開いて来たので収穫してザクロジュースを作りました。
ザクロの実を叩いて落としてマッシャーで絞ります。
今回のジュースはこれだけ絞れました。
古い木のひこばえを育てたものなので、あまり甘くないが健康には効きそうな味です。
ジュースで飲んだ余りは加熱殺菌をして寒天を使ってゼリーにして、翌日に食べました。
甘酸っぱく、ほろ苦い季節の味を食しました。
- 以上 -
次男から孫の保育園の焼き芋パーティーの様子が、ローカルテレビでチラッと出たと連絡がありました。
KFB福島放送の県内ニュースのなかで先日園児が収穫したサツマイモを焼き芋にして食べている様子でした。
本当にチラしか映っていませんでしたが、うれしいものです。
- 以上 -
パソコンボランティアの20周年の無料ランチ会を行いました。
コロナでこの3年は自費でも新年会、忘年会、総会打ち上げ、暑気払い等が開催できませんでした。 久々のランチ会です。
まず、集合写真を撮り、10年前の記念集合写真と見比べる機会を作ります。
で、ランチコースを会食しながら味わいました。
次回開催は10年後の30周年にしましょうとの意見がありましたが、2年間隔にしましょうかとなりました。
ただし、コロナも落ち着いて来たかな?なので、自費でのランチ会は都度やりましょうとのことで、解散となりました。
ナイフとフォークを使う食事は久々で美味しかったぁ~。
- 以上 -