大地震から2日が過ぎました。テレビで伝えられる津波による被災の映像に胸が締め付けられるような思いがします。福島の原発の放射能漏れも気になるところです。 地震当時一時騒然としていた下館の街は一見平静を取り戻したようにも思えます。しかし実情は、まだまだ普段の生活に戻るためには暫くの日数が必要なようです。明日14日(月)と明後日15日(火)の2日間、市内の小学校と歩調を合わせ幼稚園も休園にすることにしました。大変な恐怖を体験した子どもたちにとっては、もうしばらくお母さま方から離れずに居た方が良いのではないかとの判断もありました。すべての園児宅にその旨の連絡をしながら、同じ市内でも電気・水道などいわゆるライフラインの復旧状況がまちまちであること、これまで出ていた水道が突然に止まるなど、これらの事情が刻一刻と変化していることが状況としてあることがわかってきました。現在のところは、この幼稚園の水道は使用することができます。給水車に3時間並ばなければならない地域もあると伺いました。皆さまどうぞご遠慮なさらずに、水を汲みにお出で下さい。幼稚園の関係の方に限らずお知り合いの方にもお教えいただければと思います。正門に貼り出した「給水できます」の掲示を見て来られている方々もおられます。 また、水だけでなく、何か必要なことがありましたら、ご遠慮なくご連絡ください。
入園説明会
10月17日(水)・29日(月)10時30分~11時30分(どちらも同内容です)
お母さま方とご一緒にお子さまを育みたいと願っている当園で、どのような教育をめざし、実施しているかなど、詳しくご説明申し上げるために、入園説明会を行います。お子さまもご一緒にお気軽にご参加下さい。来春から「子ども・子育て支援新制度」がスタートし、幼稚園のシステムにとても大きな変化があります。それについてのご説明もさせていただく予定です。
*どのようなことでも、お気軽にお問合せ下さい。
*当日は園庭にお車をお停め下さい。