老いの途中で・・・

人生という“旅”は自分でゴールを設定できない旅。
“老い”を身近に感じつつ、近況や色々な思いを記します。

南九州を訪ねて その⑪ ~栃又棚田・天岩戸神社・天安河原(4月4日)~

2020年04月21日 19時40分37秒 | 旅行/色々な風景
 高千穂あまてらす鉄道を楽しんだ後は、神話の里に相応しい天岩戸神社天安河原(あまのやすがわら)を目指すことにしましたが、途中の県道沿いに棚田百選にも選ばれている栃又棚田(とちまたたなだ)があるということで此処にも立ち寄りました。

 いつも棚田を見るたびに感じる、先人たちの苦労が偲ばれる立派な棚田でしたが、偶々先程乗った高千穂あまてらす鉄道の高千穂鉄橋に停車中のグランドスーパーカートが見えたのはラッキーでした。(この写真は、昨日のブログに掲載済)

 天安河原への道は一部が改修中でしたが、清らかな谷川に沿っての散策路は魅力十分でした。

 夕刻に宮崎に帰り着き、かっての同僚2名と夕食を共にしましたが、この日の店は満席状態の盛況ぶりで、コロナウィルスに対する関西との温度差を感じました。(まさ)

〈栃又棚田〉

棚田の風景

同上

〈天岩戸神社〉

駐車場横の手力男命(たじからのみこと)手取像

鳥居

生憎と手水は使用禁止でした

参道の灯篭。樹木も寄生しています

神楽殿

拝殿

〈天安河原へ〉

深い渓谷と仮歩道

渓流

同上

天安河原

周囲の石積み

同上

同上

ミツバツツジ

スズシロソウ(アブラナ科)

サツマイナモリ(アカネ科)