老いの途中で・・・

人生という“旅”は自分でゴールを設定できない旅。
“老い”を身近に感じつつ、近況や色々な思いを記します。

春を求めて近くの散歩

2023年03月31日 20時32分23秒 | 散歩中に見かけた風景

 春たけなわで好天気とあれば、家事を後回しにしてでも散歩に出かけるのがまっとうな人間だと言い訳しつつ、昨日は近くの散歩へ。 

 厄介なのは、花関係については直ぐにアップせねば季節感が薄れることで、今日から新潟へ雪割草などを観るツアーに参加ですが、このツアーでまた新しい写真が増えることは目に見えていますので、昨日の写真は何とか早めに処理しておきたいと、先日買い求めた小型のノートパソコンを携帯しての参加です。

 前回の沖縄では、携帯したものの夜は飲むのに忙しくてPC作業など全くできませんでしたが、今回は、バスではなくJR利用なので、車内である程度作業できないかという甘い期待です。

 列車内で何とかある程度の作業ができ、幸か不幸か(?)今回は悪い仲間が見つからなかったので夕食時にもそれほど飲まず、ホテルで仕上げましたので、今日のアップが可能となりました。

 ということで、新潟のホテルから、昨日の大阪の自宅近くの散歩で見かけた春の写真を紹介します。(まさ)


近くのマンションの桜のトンネル

大川飛翔橋の上から上流方面を見る(大川の左岸)

同上 下流方面(同じく左岸)

サクラの下を保育園児たちが・・・

同上


ハナイカダ(ミズキ科) やっと葉が出かけた所ですが、もう葉の真ん中には蕾が付いています

同上


ハナズオウ(マメ科)

同上 花をアップするとやはりマメ科の花です


アメリカヤマボウシ(ハナミズキ、ミズキ科)の蕾

ギンモクセイ(モクセイ科) 冬の間もずっと咲いていました


ガマズミ(スイカズラ科) そろそろ開花

同上

ライラック(モクセイ科)も開花

同上


シラユキゲシ(ケシ科) 初見です

同上


ムラサキケマン(同じくケシ科)

オステオスペルマム(キク科)

同上


ヤマモモ(ヤマモモ科) 雄花

同上


ハナニラ(ユリ科) ムラサキ色は良く目立ちます

ニオイスミレ(スミレ科)


コロニラ バレンティナ(マメ科)

シロヤブケマン(ケシ科)

ラッパスイセン

同上

トゲミノキツネノボタン(マメ科)