先日TVのニュースで、面白い風景を目にしました。
京都府八幡市の寺院で、修行僧が漬物用のダイコンを大量に寺院のイチョウの大木に吊るして干している様子で、クリスマスの時期でもあり別名をダイコン・ツリーというらしいのです。
初めて見た珍しい風景で、場所は京都府の八幡市という事だったので一度見てみたいと思い、昨27日に実行。
京阪電車の樟葉(くずは)駅で下車し、タクシーで向いましたが、運転手さんも見たことがないいう事でした。
この寺院は、臨済宗妙心寺派の円福寺という寺院で、我が国最古の達磨大師座像が祀られていて別名を「達磨堂」ともいうらしいのですが、PCで調べると修行僧の専門道場の為、参拝は年2回に限られていて、それ以外は参拝できないという事なので、TELで確認すると「ダイコン・ツリーは山門の外にあるので見られますよ」との事でした。
静かな山中にある寺院について、運転手さんと思わず笑いましたね。
大きなイチョウの樹にダイコンが鈴なりいう感じで吊るされていました。正にダイコン・ツリーでした。
今日の夕食は冷蔵庫に残っていた色々な野菜を牛バラ肉と一緒にオイスターソースで炒めてみましたが、これが結構いけました(まさ)
円福寺 山門
同上 大きな寺院です。 敷地は3万坪位とのことです
同上 山門の左側には長屋門 奥に見えるには道場でしょうか?
ダイコンツリー 奥には長屋門が見えます
同上 正に鈴なり状態
同上
小さな木にも干してあります
同上
今日の夕食 湯豆腐/肉野菜炒め/ヤマイモフライ/おから
肉野菜炒め 牛バラ肉を色々な野菜・キノコ類と一緒に炒め、オイスター風味にしました。
ヤマイモのフライ(生協購入品)
おから(生協購入品)