Neko★です。

★★AB型・みずがめ座★
 ★身内には内緒の家Neko★日記です★★

門外不出~☆

2014-06-25 | ☆クルージング

W杯サッカー残念

朝からテンションダウンです。。。

今日は、このニュースばかりなんだろうなあ~~~


ニュースといえば、昨日のニュース!台北・故宮博物院!


台湾・高雄もまだ途中なのですが・・・



東京国立博物館で開幕された

特別展「台北 國立故宮博物院−神品至宝」  詳細

ああ~ガイドさんがいっていたなあ~

日本語は独学だと、いっていたけど台湾最高大学≪東大≫出身?

.....これは、バスの運転手さん弁....

説明が、端的で素晴らしかった
.....ほとんど覚えていないけど情けなや~

 『 .....門外不出ノ「翠玉白菜」「肉形石」

今回、初メテ海ヲ渡リ、日本デ公開サレマス。

両方一緒ニ見レル皆サンハ、トテモ ラッキーデス。 』

とても一日で回ることはできないという~ 國立故宮博物院!!

迷子いや、迷大人を三人も出しました(笑)

ガイドは専用のヘッドポンが 院内で各自に配られ、

自分達のガイドさんの声のみを聞きます。

このチャンネル1だったかな?指示も≪周波数?≫モタモタ・・・

間ヲ空ケナイデ、ツメテクダサイ!中国人ガ、横入リシマス!」(笑)



2時間?しかなかった見学時間が、降りしきる雨と

ガイドさんの不手際と迷子≪大人≫のお陰で、約一時間しかなく・・・

団体さん誘導≪集合場所、合図、時間の案内なし、目印の旗が低い≫は、

特に、黙って(声が小さい?)いつの間にかいなくなるガイドさん。。。

上手ではなかったけど 

博物院案内の方は、≪近道・裏階段と≫素晴らしかったガイドさんのお陰で

有名どころは押さえてきました。

館内は、写真撮影禁止の為、DVD画像からです。



19世紀、ヒスイ輝石でつくられた
玉白菜の大きさは

高さ18.7センチメートル×幅9.1センチメートル×厚さ5.07センチメートル

手のひらよりややおおきいぐらいで、上部は白菜の色を再現。

人工着色ではなく、石の色を生かしたもの。



葉の上には、バッタとキリギリス。これは多産の象徴と考えられる。

翠玉白菜は、東京会場で期間限定二週間公開。

肉形石は、九州会場で同じく二週間公開されるそうです。



『 両方一緒ニ見レル皆サンハ、トテモ ラッキーデス 』

ふたつ揃って観てきた Neko★



ラッキー~♪

5月21日台北は、梅雨真っ盛り・・・ずっと雨でした。



≪衛兵の交代≫



≪台北101≫

駆け足~駆け足~♪

Thankyou







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台南・高雄(カオション)~☆

2014-06-15 | ☆クルージング

高雄のコース!




★高雄と台南(約8時間)

★台南と珊瑚潭(約8時間)

★市内観光と仏光山寺(約8時間)

★蓮池澤と旗津半島(約4時間15分午前中)

★台南観光(約4時間30分午前中)

★仏光山僧院を訪ねる(約4時間30分午前中)

※コース詳細  こちら

この中からお姉様が選んでいたのは、台南と珊瑚潭 でした。

このコースを選んだ人は少数派。

珊瑚澤が、台南の郊外で、片道1時間半くらい?

移動に時間がかかるコースでした。



やはり、高雄≪蓮池澤(リエンツータン)≫を選ぶ方が多かったようです。



このコースのガイドさん~♪本職は、日本相手の建築関係とか・・・

ガイドはアルバイトだそうですが、日本語が本当にお上手&リッチ



彼女が絶賛するのは八田 與一氏

石川県出身の日本の水利技術者。

日本統治時代の台湾で、農業水利事業に大きな貢献をした人物として

台湾では知られる。

「 台湾の恩人です。このコースを選んだ皆さんも尊敬します。 」



烏山頭ダムに向かうバスの中、何度も何度も絶賛、感謝され、

彼のことを知らなかったことが、逆に恥ずかしくなりました。

でも・・・もしかしたら日本人の方が、知らない?のでは??






最初に向かった珊瑚潭は、台南の郊外にある烏山頭水庫内の人気のある

レクリエーション地域。全長約26キロの貯水池は、1920年に建設された

当時は台湾最大のもの。。。



このダムの現場責任者だった八田 與一技師は、太平洋戦争の最中

1942年徴用されフィリピンに向かう途中、アメリカの潜水艦に撃沈され

この世を去りました。妻の外代樹(とよき)は、1945年9月1日に

夫が心血を注いだ烏山頭ダムの放水口で身を投げ、

後を追いました。享年45歳。


ダムを見降ろす場所に八田 與一氏の銅像。



作業服を着て、右手は頭を支え、左手は足の上に置きダムの構造を考えている姿。

銅像の後ろに、日本式の八田ご夫婦のお墓がありました。


≪八田氏の地元、金沢から贈られたという 石灯籠≫

この銅像もお墓も、彼を敬愛する地元の方が造ったそうです。

お花も・・・絶えないそうですよ~。



突然の雨に、バスに戻る!途中、路上で販売していた 菱の実を



ご馳走になる。ヒシ科の一年草の水草で、池沼に生え、種子を食す。

雨が降り始めた為、中々路上
販売をみつけることができず

ガイドさんが行きからずっと

「 ああ~食べさせたいなあ~あの水田にあるよ~ほら!あそこにも!

山形≪え?≫のジュンサイと同じ。。。
 」

と言っていたので「 はい!熱いよ~♪美味しいよ~♪ 」と配られた時は

牛の様な角がある 菱の実?

え?ええ~~これ?≪ジュンサイ?≫と、不思議に思いましたけど

蒸された?≪茹でた≫食べやすいように皮が割られた菱の実は、

栗の様な味がしました。



バスは、台南と戻りま~す~♪

Thankyou






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花蓮☆道教のお寺~☆

2014-06-13 | ☆クルージング

梅雨入り宣言から昨日まで、空梅雨状態でしたが



今朝は、匂いがきつかった 栗の花が、雨に打たれています。





雨・・・花蓮、昼食に向かったのは、かなり大きなホテルでした。

パークビューホテル 



通された3階の大広間は、空調が少しカビ臭い。

鼻がすぐに反応してしまうNeko★



食事の内容は、台湾伝統料理とありましたが

薄味の中華料理≪広東料理≫、量は多め(笑)



ドリンク類、ビール、紹興酒、ジュースは、台湾ドルで150元≪約400円≫

温かいお茶と、お水≪ミネラルウォーター≫はタダ。

観光バスにも、ペットボトルのお水がサービスでついていました。

お水が飲めない?というのではなく、硬水だから・・・という説明でした。


花蓮港入港の時から散々聞いた、歓迎の歌と踊り・・・ 

アミ族の民族舞踊を鑑賞する頃には、雨が激しく降り始め



大理石工場内も、徒歩予定だったところを、バス移動

山積みされた大理石の原石を横目に、そこよりお土産売り場?(笑)

必ず一回は、お土産売り場です。



花蓮の最後は、花蓮最大の道教の寺院、港天宮



雨は、とうとう本降り!

道教というと、



どうしても昔々、ちょっと流行ったキョンシー≪道士様の後ろ≫

しか思い浮かばないNeko★(笑)に



ガイドさんが教えてくれたのは、おみくじの引き方。

日本のおみくじとは違い、おみくじを引いてもいいか?ということから

神様に聞く必要があります。



ポエと呼ばれるこの木片を、床に落とします。

港天宮のポエには、写真のような≪陰≫≪陽≫は書いてなかったけど

表が陽で、裏が陰。

≪陰≫≪陽≫の組み合わせになったら、神様が見立ててくれた運勢ということで

≪陰≫≪陰≫は、絶対にダメで、

≪陽≫≪陽≫でも引いたらいけないそうだ。

目出度く≪陰≫≪陽≫となったら、竹の棒を引いて番号を確認。



この番号でよいか?と、再びポエ≪神様≫に聞き

≪陰≫≪陽≫にならない場合は、引き直す。



お姉様、とても真剣に神様にお願いして、

やっと!や~~っと引き当てたのが  49番



9という数字は、数字の中で一番大きいので、とてもいいそうです。

いいおみくじは、持って帰っていいとか・・・



おみくじを引くのに、時間がかかってしまったので・・・

竜の口が入り口となって、2階にいけたそうですが



残念ながら集合時間。

なんでも、天照大神から、中国の神々もお祀ってあったそうです。

仏教寺院では必ずお見かけする お坊さん。

道教の寺院では、今や道士様はいっらしゃらない?とか・・・



お姉様のお願いごと・・・



叶うといいですね



ちなみに、陽は男で竜、陰は女で鳳だそうです。

Thankyou











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入りの 台湾(花蓮)~☆

2014-06-12 | ☆クルージング

クルージングに戻ります~♪

台湾・花蓮港に入港した6時から、乗客が下船する8時までの

約2時間!ず~と流れていた

歓迎のダンス~♪



入国手続きなど、面倒なことは 全て

パスポートを預けてある船側が代行してくれるので

私達は、ゆっくり 好きなところで朝食を取り、

グループ≪観光コース別≫ごとにバスの番号シールをもらって

シアターに集合!8時に下船!

そのまま待機している 観光バスに乗り込んで、出発!



ショアエクスカーション(寄港地観光)は、強制ではなく

船で過ごす方、個人でタクシーや、公共のバスで動く方と様々。

何度もいらしていて、慣れている方は、個人で動いていらっしゃいましたが

全てが初めての私達は、常にダイヤモンド・プリンス企画のツアー参加です。

ガイドさんも、日本語ペラペラで、言葉にも一切困ることなし。





台湾、台湾といいますが、正式には 中華民国。

中華民国というと、中華人民共和国の中国と一緒にされることが多いので

あえて、台湾でいいと・・・ガイドさん(笑)

今現在、中国とは仲がよくないようで・・・ガイドさんも堂々と

「 日本人ハ大好キ大歓迎

「中国人ハ、ウルサイ!行儀悪イ横柄・・・」と、けんもほろほろ・・・

そこまでいっていいの???(笑)

最初に向かったのは、太魯閣国立公園≪タロコ≫



これ全て 大理石

「 皆さんには、一番安全なところだけ、歩いてもらいます。 」

九曲洞の大理石峡谷は、タロコで一番美しい。

大理石の岩にいつくものトンネル、曲がりくねった道を造ったので九曲洞という。

水は、白く濁り・・・魚≪生き物≫の住める水ではありません。



立霧渓が大理石の岩盤を侵食して形成された大渓谷。

なかなか見事です。

「燕子口」というくらい、春・夏と、ヒメアマツバメやイワツバメが多くいるから

この名前が付いたと言われています。



壮観!

先住民アミ族の集落もあり、アミ族が使っている岩壁の細い道もところどころに



澄んだ水の川と、白い水の川、ふたつの川が交わるところにある

 慈母橋



名前の由来は諸説あるそうですが、

すべてに共通するのが母への思いと母の子への愛。

その昔息子がこの付近で水に流され亡くなった後、

毎日お母さんがここへ来ては息子の帰りを待っていたという話。

この道路を建設中、息子にお弁当を届けに来たお母さんが、

台風の日川に流されて命を落としたのでこの名前をつけたとか。。。

赤い橋が、一年中紅葉することがないという~緑の木々や

橋も階段も、全て大理石の白に、よく映えていました。



梅雨入りしている・・・ということでしたが

運がよかったのか、バスから降りた時はいつも晴れてくれました。

ここまでは雨は、バスで移動中のみ・・・


昼食は、ホテルでした。

Thankyou





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初の寄港地≪ショアエクスカーション≫済洲島~☆

2014-06-06 | ☆クルージング

千葉の義姉が『 明日から済洲島(チェジュ)。観光でね。。。 

義姉が、観光を強調するのは、いつもはアジアは、観光ではなく

マカオ専門(笑)今回の済洲島(チェジュ)は、義兄のお姉さん。

義姉にとっては小姑の希望。いくらか?気が重そう??(笑)


そうそう~私達も行ったのだわ~済洲島~♪

5月17日(土)到着予定おおよそ正午!

午前中は、≪ 笑顔で1マイル歩きましょう! ≫と、

エレベータールーレット≫にと、地味に?参加(笑)

地味にとは、このイベントの存在が知られていなくって、参加者がいない?

たまたま居合わせた私達「 もしかして≪エレベータールーレット≫? 」

と、尋ねたところ「 Yes! 」とスタッフのホッとしたような笑顔

そこにいたのは、参加者ひとりだけ。

やろうやろう!と参加!

そのフロアーの4機のエレベーターに、1~4の数字が貼ってあって

何番のエレベターが開くか?を賭ける単純なゲーム!

参加者3人!

2回チャレンジさせてもらって≪他に参加者が来なかったから(笑)≫

勝てなかったのは、Neko★だけ・・・

この日、持っていたのはお姉様このゲームも最初に勝利し、

この後に行った≪ポートレット抽選会≫でも、なんと一等賞!

$100相当の写真券を引当てました

一枚$20の写真を、4枚!買うことができました~♪

午後から、寄港地観光がなかったら?・・・

カジノ≪義姉達のように?≫に直行でしたね~(笑)



済洲島(チェジュ)は、韓国南岸沖合いにある大自然に包まれた

リゾート島。

お姉様が選んでいたのは、サングムブリ噴火口と、万丈窟。

最初は、万丈窟(マンジャングル)



ここは数百年もの昔にできた 世界で最も長い溶岩のトンネルです。

世界遺産となっています。



次の目的地、サングムブリ噴火口では、バスを降りた途端!



皆さん空を見上げて「 おお~~~! 」

空に並んだ雲・・・

暗い洞窟の後の、この青い空と愉快な雲。

サングムブリ噴火口は、よくよくパンフレットをみると

≪死火山≫と書いてあったのですけど・・・想像は、活火山?(笑)



え?・・・ここ??(笑)



それでも、最初の寄港地は、いい~お天気でした。





次の寄港地、台湾は 5月から梅雨入りだそうで

..........そんなことも知らんのか?

お天気、悪かったんです



今日は本当に、PCの調子が悪い。。。もう?こんな時間?

今夜は飲み会とかで、旦那様一端戻りますぅ~

Thankyou

★お・ま・け★

今年は、2瓶~♪梅酒を作る

 

 

 
うめっしゅ~☆
梅酒作ったから~♪旦那が、イカのお礼だってS子ママに、そう~メールを入れたところありがとう~♪明日(取りに)行きます!と返信あれから、瓶も、ホワイトリカーも箱買いして、ひたすら漬け...
 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・SHOW TIME~☆

2014-06-05 | ☆クルージング

 ≪写真≫全く急がないよ~。

でも・・・

出来上がったものから送ってもらえれば、

眺められるし、私がないのはプリン
トできるから・・・」

え?

スマホで写真整理をしているのですけど、いろいろ邪魔も入ったりで

遅々として進まなかったのです。

私、フォトブックにして送る・・・って、いったよね?...

フォトブックでは「=お奨めできません。」となり採用されない?

コラージュ写真をLINEで、
送っていたのですけど

それ のこと??

例えば、これはOKだけど



こっちはダメ



カメラと加工の関係?まだよくつかめていない....

写真は、社交ダンスチャンピオン、バジル&ジェーン

彼ら指導による社交ダンス教室も連日どこかで開催。

初心者歓迎!とはありましたけど、

初心者では、ちょっと入りにくい?(笑)だって・・・

私達!社交ダンスが、今回の目的なんです!

という方達で、溢れていました。(笑)

19日の夜、社交ダンスチャンピオンによる

ラテンナイト パッション・オブ・ザ・ダンス



圧巻でした。。。



どのショーも、基本動画は NG!写真は、OK!

でも、チャンピオンともなると、動きが速くって、決めポーズしか撮れない。



日本人が多いということで、 落語の会 もありました。



プリンセス・シアターでは、毎夜2回

≪PM7:00、8:30又はPM8:00、9:45....日によって変わります。≫

終日クルージングの夜は、スペシャル ゲストで早い時間。

ショアエクスカーション(寄港地観光)がある日は、割と?

プリンセス専属シンガー&ダンサーによる 本場ブロードウェイ・スタイルの

エンターテイメント・ショーが上演されています。

PM5:30からのお食事が終わってから、充分間に合う時間帯です。



マジック世界選手権で優勝したという

日本人マジシャン、 ヒロキ・ハラ の

イリュージョンマジックショーは、満員!大盛況でした~♪

彼は、別の日にプレミアムマジックワークショップ&ショーで

簡単なマジックを教えてくれました



クラシックピアニスト:川村友乃さんによる 演奏も



素晴らしかったです

ん~~~心のご馳走も た~っぷりです。



台湾に付いた時に、時計を 1時間遅らせ時に

ど~も日付狂ったらしく写真が後先ゴジャゴジャ

どうやらお姉様お待ちかねのようなので、必死に整理整理!

やっと、全部発注することができました。

や~れやれ

はあ~こちらは、これからですね~

実は、まだまだ盛りだくさんなんです。駆け足で・・・・

Thankyou

★お・ま・け★

義姉から、九十九里産 蛤≪はまぐり≫が届きました~♪



大きい8cm・・・おまけで入っていた、根付けと比べても

素晴らしく大きいです。

今夜は、これで一杯ですね~

昨日、「明日から済洲島に行くから、お礼の電話はいらないよ。」

と、義姉から連絡済みです。。。

ありがとうございま~す





 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう~6月です。ここも昨日で開設2,000日とか~☆

2014-06-03 | ☆クルージング

たかが?1,000枚くらいの写真ですが

pinkyさんに教えてもらった フォトブック 制作を

カメラ代わりとした スマホ ひとつでやっているため

四六時中 邪魔が入って遅々として進みません

写真の整理が終わった日、イベントなど、

もう~こちらでも紹介した気になってしまったり?(笑)

お食事の写真だけで、何枚あるのだろう??



毎朝、6時には目覚め、今日はどこでお食事をする?



バルコニーでいただきますか?≪
シャンパン ブレックファーストは有料



そろそろ日本食も恋しいし、ダイニングでおかゆもいいかも




いやいや~和洋中と揃っている≪おかゆは勿論、麺類も充実

ブッフェが一番か?



などと・・・優雅な悩みから始まります



ランチも同様~♪本格的、英国風パブランチや、アフタヌーンティーもあり・・・




≪アフタヌーンティーは、毎日どこかのダイニングでPM3:30~≫

メイン ダイニングでの夕食は、PM5:30~・・・


≪イタリアンナイトなのに、海老フライ定食・和食あり~♪(笑)≫

こんな毎日、皆さんがおっしゃる通り?3~5Kは絶対に

ぜ~~~たい!太る!と、思いません?

ところがところが、私・・・・

2K痩せました

お野菜た~っぷりの規則正しいお食事時間

夕食は、5時半という早さ!

食後のイベント巡りに、いつも誰かに見られているとう

ある程度の緊張感!!

緊張感の薄れている今、また・・・

しっかり元に戻りそうですぅ~~~

Thankyou










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなさん・・・リッチ~☆

2014-05-31 | ☆クルージング

私達を ≪ 若い人たち ≫(笑)と呼んでくれた

メインダイニングで、ずっとご一緒だったメンバー



左端の元女社長さんは、会社経営を、娘婿さんに全て託して、

クルーズこそ2~3回目だそうですが、

海外旅行は中国と、インド、○○タンとつく国以外は全部

45年来の親友≪お隣さん≫と回ったそうだ。

とにかくお話しが、豪快で楽しい~♪


二か月後にも、ヨーロッパ?海外旅行予定。。。



私達のテーブルでは唯一、ご夫婦参加だった Kさんご夫婦は、

2年前に愛犬が、お星様になり・・・以来、お子さんがいないKさんご夫婦

残しても仕方がない!と、旅行三昧!

やはりまたすぐ≪2カ月後≫、海外旅行申し込み済みとか・・・・。



「 愛犬の医療費に、月40万もかけるって・・・凄いね~(ヒソヒソ) 」

ん・・・でも我が子だったら?無理してでも頑張るでしょう?

「 それはそうね。・・・でも、みなさん・・・凄いね~ 」

いやいや~お姉様

友達を豪華クルーズに招待している 貴女も充分凄いでしょう(笑)

しかも、来年の同じクルーズを予約しているし!

ま、お姉様の場合は、4年前に同じ年のご主人が突然、病気で他界。

現役だったので「 びっくりしたけど・・・遺してくれたわぁ~ 」

で、公務員だったお姉様も、2年後に早期退職。

以来、お母様と 旅行三昧。今に至る(笑)

「 もっと普通の≪身近な?≫人もいるよね?何だろうねえ~ 」



思うに・・・ミニ・スイートというお部屋?

同じテーブルの方達皆さん、同じランクのお部屋だったので

そういうことかと・・・・思うのですけど・・・ボソッ

場違いなのは、私だけですよ~(笑)

ねえ~

Thankyou












コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドレスコード~☆

2014-05-30 | ☆クルージング

「 日本人が多いし、そんなに気にすることないわよ~ 」

「 ワンピースでもいいのよ(笑) 


≪ スマートカジュアル、レストランや劇場に行く時の基準 ≫

「 前回≪アラスカ≫の時は、外人さん多かったけど、

同じテーブルだった日本人のお医者様の奥さんなんて

 黒いスカート一本で、上を毎回華やかにされていたわ。 」

テーブルに座ると、上しか見えないしね(笑) 」と、お姉様。。。

でもそれって、スマートカジュアルの話しですよね?


カジュアルで、きちんとした普段着(笑)≫



最初は、そうかそうか・・・と気楽に聞いていましたが、

フォーマルの相談をした義姉に

「 あら・・・イブニングにしなさいなあ~ 」

というのでお借りしてきました~


≪ フォーマル ≫

確かに、いただいていた アンサーブックにも 

フォーマルは女性は、イブニング・ドレスやカクテル・ドレス、着物・・・とあり

「 2回あるのでしょう? ふたつ持っていきなさい。 」≪by義姉≫




出港から二日目の終日クルージングの夜★

キャプテン主催のウェルカム・パーティーがあり、



このクルーズの目玉!シャンパンウォーターフォール

スペシャルな写真を撮りましょう~♪とあります。

これは並べば全員ができるし、写真も撮っていただける~♪

買うか買わないかは、本人次第。≪ちなみに1枚$20≫

最初のフォーマルナイトがなら

二回目のフォーマルナイトは、

では、やはり最初は 赤のイブニングでしょう~♪

うふ



しっかり キャプテンとの記念撮影も してきました(笑)

≪キャプテンとの撮影会は、20分間だけの時間限定≫

初めてのアラスカクルージングの時は、日本人が140人しかいなかったのと

お着物のお母様の支度に時間がかかったりして?

この記念撮影を逃していたお姉様!

気合い が入っていました。。。



しっかり ロングドレス しかもキラキラのスプレー

髪も、腕も きらりん~♪



同じテーブルの、ちょっと?年上の美しいお着物のお姉様と・・・

華やかな 夢のような夜でございました。。。

Thankyou









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非日常から、日常へのはざまで~☆

2014-05-29 | ☆クルージング

昨夜9時から、BS-TBSで、「 極上のクルーズ 」にて


映像は、今回とはほとんど?関係ないようですが、雰囲気だけご紹介

ダイヤモンド・プリンセスの今回のクルーズが

2週に渡って紹介されていました。

内容は日本発着の1回目、4月17日出港のものでしたが

世界遺産の地、沖縄と≪済洲島の事故の為変更≫台湾周遊!

昨夜は二回目の、台湾周遊!

台湾が、いい~お天気でした。

私達の5月15日出港の方は、台湾が梅雨入りしていて・・・

最後の台北は、ジャジャ降りでした

台北、故宮博物館の秘宝の、翠玉白菜や肉形石など



写真撮影禁止だったものをバンバン紹介。≪近々、東京にきます。≫

夢の様な、非日常の生活から戻って、一度だけお弁当を作ったら

旦那様、関西&関東の出張になり、昨夜からひとりお留守番。

「 極上クルーズ 」を観ながら、写真の整理していると

気持ちはまた海の上ですか?(笑)

メイン・ダイニングもそれぞれ紹介していました。



スターリング ステーキハウス~♪



好きな部位を、好きなだけ?好みの焼き加減で調理してくれた・・・とか!

人の噂は、あてになりませんね~

行けばよかったよ~誰だ?230gとか、600gとか言っていたのは??

来年の、同じコースを予約してきた お姉様

チェックチェック!・・・ですね~(笑)

Thankyou













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする