Neko★です。

★★AB型・みずがめ座★
 ★身内には内緒の家Neko★日記です★★

クスッ〜☆

2019-09-30 | おでかけ。。


今日は、いいお天気です。
<写真は富山空港、荷物レーン先頭>

Thank you

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりましたよねー〜☆

2019-09-29 | 日記


リアルタイムで見ていた。



LINEニュースはちょっと?遅かった(笑)



素晴らしい!!

Thank you


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日日是好日。。。~☆

2019-09-27 | 日記

正直なところ...



ちょっと?気が重い。

引っ越しそのものは、まあ~断捨離&大掃除と

いい機会だ。気分転換にもなる。



行先も、30数年ぶりの富山。

浦島太郎状態ではあるけど

『待ってるね~』っていってくれている

友人たちもいる。



ひとり暮らしが心配だった高齢の母の近くになる。

『よかったね。お母さまも大喜びなのでは?』

と、皆がいうように

よかったのだろうけど

これが...自分が思っていた以上に ストレスになっている。



行く前から気にすることではないのだけど

母との≪距離感≫≪距離間≫

この両方が私にとっては、今の生活がよかったのだ。



必要とされている時に、飛んでいくのと

日々?重宝に扱われるのでは、モチベーションが違う?

つまらないことですが、昨日

結局、自分が食べる分がなかったよ。」と母がいいそうなので

母行き予定の引っ越し荷物の中に 入れておこう!と

ウォーキングも兼ねて、

駅まで母の好きなお菓子を買いに行ってきました。





戻ってから、干していたお布団を取り込んでいたら

母から電話

あんた≪=Neko★≫よ!荷物≪追加要求してきたお菓子≫

≪宅急便≫午前中につかんかったぜ≪着かなかった≫。


出かける予定があって

ず~~~とあがらほがらと≪イライラと?≫待っていたら


12時5分だったちゃ!出かける寸前に受け取ったちゃ!


母よ!まずは、ありがとうでしょう?

思わず スマホを取り込んだ布団に放り投げていた。



もしもし?もしも~し!!聞いとる?≪聞いているの?≫

聞いています。

ありがとうさん!ならね~≪じゃあね≫

遅い!


電話だったから?でも様子がおかしいと思ってか

余計な話は一切せず、すぐに切った母

面と向かっていたら、しっかり顔に出ていただろう~私。



早く、家を出たかったのだよね~昔々....

実の娘だからだよ(笑)

修行が足りないからね~

気が重いよ。。。

Thankyou


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天高く~♪今が!お引越し日和ですね~☆

2019-09-26 | 日記

このお天気・・・週末まで持たない?


昨日今日と、さわやかな秋晴れです

ひたすら洗濯!カーテンから、絨毯まで 洗濯!!

昨日はたまたまお給料日だったので、朝旦那さんを会社まで送って車あり



それがわかっていたかのように?

Neko★よ!足りんわ!!」と母からの電話。

何が?

ご挨拶代わりにと≫送ってもらったお菓子!足りない!

は?!

古鏡10本と、庄内焼10袋入っていたよね?



古鏡≪木村屋≫と、庄内焼≪清川屋≫は

母のお気に入りのお菓子ですけど、売っているお店は違う。

お配り先を細々と説明した挙句、古鏡5本と、庄内焼10袋追加要求

酒田のお菓子、これが最後だろう?

もう~≪私は≫酒田に行くこともないだろうし?

あの人この人と・・・


そうしたら私の分がない!≪きっぱり≫

・・・≪絶句≫・・・

ネットで買えるけどね~

お配り文化≪幸せシェア?≫が根強い富山

特にわが母世代なのかな?
...私もちょっと?(笑)....

根っこは祝い蒲鉾なのだろうな~。



最近は 富山でもあまり見なくなってきたというけど

私たちの頃の結婚式には、

親族には≪稀に友人にも≫必ずセット≪写真≫で引き出物としてついてきた。

これが重い

鯛は頭としっぽは自宅用で、あとはご近所さんにお配りお配り~♪

この祝い蒲鉾の、中でも

鯛の大きさが結婚そのものも?を代表するみたいなところもあって

結納≪新婦宅≫で用意された細工鎌簿の鯛の大きさを

新郎宅の方は≪結婚式で用意するのですけど≫決して下回ってはいけない。

同じ大きさか、大きなものを用意しなければいけない。


鯛の大きさは平均30~40cmくらい?大きなもので60cm?ですか?

鯛1号

家族だけでは食べきれない(笑)

で、お配りお配り~♪


大安の翌日の職場など、蒲鉾のお裾分けが多かったりもしたものです。

.....富山あるあるかな?....

はいはい送ります!他にはいいの?



あなた≪母≫の元気が

今の私には、一番うれしい≪ありがたい≫



昨日、病院へ紹介状も取りに行ってきました。

息子は、これからも外勤で月一?二は来る病院。



お世話になりました。

Thankyou

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また?引っ越しです~☆

2019-09-24 | 日記

昨日(23日)、結婚一周年を迎えた息子夫婦

ふたりでお祝いをしたようです


おめでとうひとつの節目だねこれからも仲良しさんでお願いします


私たちはというと、≪受付≫月曜日~金曜日(祝日も可)※1/1~1/3は休み

という、粗大ごみの持ち込みを旦那さんにお願い

...私は行きたくなかった(笑)祝日営業バンザイ!...



回収依頼を出すより、持ち込んだ方が断然安い!

前々回の引っ越しの時に、一番懲りたのがこの粗大ごみ!

ソファやら電子ピアノやら、処理する量も多かったのですけど

行政に依頼すれば数千円のところ、3万円もかかってしまった

今回持ち込んだのは、レンジ台とBSアンテナ、タイヤホルダー他...細々...

計500円+消費税(40円)=540円

おバカさんは私たちで、皆さんよ~くご存じ!

すっごい長い列に、1時間半もかかったと旦那...疲れた

地震の時に、トースターが落ちてきたものね~



これこれハイザー付きレンジ台。

新婚時代から使ってきましたが

ハイザー≪計量米びつ≫は今では未使用。

千葉の家でも、使うことはない!

なので、レンジはワゴンの上に乗せることにしました。



すっきり?したかな?



実は旦那さんに、転勤の辞令がでました。

辞令交付から、引っ越しまで一週間ってね~(笑)

9月は、3~4月の次に、引っ越しが多いって知りませんでした。

3~4月の引っ越しの料金の高さに驚いた前回!→こちら

今回は、引っ越し業者さんがなかなか決まらない

一説には、クロネコさんが引っ越ししなくなったので

その分忙しくなったとか?

9月中は無理です。」という大手引っ越し業さんたち。

旦那に、10月に入ってからのんびり行こうよ~とで(笑)

何度も何度も訴えるけど

...
10月に入ったら新築のアパートも多かった新築にはご縁がない...

...ただし、10月から消費税増税だけどね....

10月1日からの辞令に、とてもとても拘る?旦那様

結局、転居先の富山の引っ越し業者が、

10月1日の午前中しか空いていないというので

そこに合わせてこちらを出ることになりました。



いつもは梱包はお任せですので、引っ越し前日まで呑気にしていましたが

今回は断捨離兼ねて、バタバタしております。

Thankyou


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しみじみと♡ささやかに♡おいしくいただく~☆

2019-09-20 | そとごはん

今日は、何の記念日ですか?って

シェフに聞かれたよ。



そうだね~最近は、特別な日しか来ないものね

特別といえば、特別なんだけど≪
まだいえない....

外勤で来ていた息子の仕事が、早目に終わったので、

大急ぎで!≪明日は大安

用意してあった名古屋への出産祝いの荷物に、


息子たちからのお祝いも入れて出しに行く!



その前に

ねえねえ~大家さんに顔を出してくれる?

お会いするたびに、いつもあなたのことを話されるのよ~


お彼岸のお花を配りに行く?大家さんを捕まえることができました。

思った通り、大歓待でした

何度何度も握手して
よお~来たよお~来た」と

ピースサインで息子とのツーショット写真を要求(笑)




まてまて!用意してあるものがある。」と、足取りも軽やかに?

御歳92歳の大家さん~♪

奥から持ってみえたのが、お人形



S☆君さあ~女の子さ生まれますようにと、

願いを込めて用意していたぁ~


でけたか?」となんともストレート!

いえ、まだです。

へば!かあちゃんさ≪=Neko★≫この人形さ飾って

毎日頼めーーー!『女の子さ!お願いします。』と

え?私ですか?

S☆君さ、お医者さ~で忙しいからよっ!

まず、女の子じゃあなかったら、そん時はゴメンよ(笑)

こ~んな≪手であたりを示して≫ちっけかったよな~≪小さかった≫


はぁ~い3歳でした。
...もう少し?大きかったですけど(笑)...

ほのぼのとした心持ちで車に戻ると

元気そうで≪しみじみと≫・・・よかったよ

100歳まで大丈夫だな(笑)

・・・

また、こちらに来た時に顔をだしなさい。



北海道で撮った写真を、小出しに見せてくれながら

一度だけ、雨に降られた。



地の物が食べたかったから、市場には必ず寄った。

ずっとキャンプも辛かったので、最初と最後、中日は旅館に泊まった。



廻ったわね~♪

全行程7泊8日?キャンプ4泊、ホテル(旅館)3泊



これは中日。流石北海道!海鮮が、ウニが美味しかったよ

M☆ちゃんが指さしている、手前の四角いお皿が全部ウニ

そうそう(笑)シーズンは8月いっぱいらしいけど、ギリギリ?(笑)

豪快ね~



この日のお魚メインは、甘鯛とアワビ

シェフとは、四半世紀のお付き合い




美味しい





西洋割烹 花 月さんでした。

お仕事、M☆ちゃんも一緒だといいのにね。

そしたら、一緒に食べれるのに



夏休みを、しっかり?≪派手に≫とったからね~

...有給扱いされそうだけど≪ボソッ≫...

今は、ちょっと無理がきかない。。。

残念だわ~


また、食べに来ましょうね~


Thankyou




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七日帰りは・・・~☆

2019-09-17 | 日記

よかったよかった。七日帰りになるって心配しとったちゃよ。

名古屋の甥っ子の子が、最初の退院予定だった15日の朝、

黄疸が出たとかで一日延びた。

それを聞いた母の弁



葬式仏教の法事に「初七日」と言うのがあり、

死亡した日を1日目として7日目を指すことから

いわゆる仏事を連想させるので、縁起が良く無いと言う事でしょう。

千葉は、お彼岸の行事を嫌いましたが

富山の母は、あらそう?と

土地柄によっても違うみたいですけどね。

生まれた日から数えての七日帰りなのか?と数えてみると

え?10日生れよね?

母は、入院してから数えるようです。

出産して、翌日か2日目には退院する諸外国とは違いますね(笑)

最近は?

正常分娩では、出産日を0日目として4日目のご退院となります。
帝王切開は、前日入院、術後6日目のご退院となります。
母子の体調や、空床状況により、入院期間が短縮、延長する場合がございます。
なお、退院時刻は、退院日の朝食後となります。

海外から比べると、長いですよね

入院費用が高いから?ということらしいですね。

私の時でも、お産は保険がきかないので自然分娩でも35万円くらい?

そのほとんど≪全額≫は、後から医療費控除で戻った。

バブルの終わりの頃だったので、病院によっては

フルコース付きとか?いろいろと特長もあった。

甥っ子たちも、出産祝いのフルコースが付いたみたい?



赤ちゃんの写真を共有するアプリがあるのですが

招待してもよいですか?

と、Y♡ちゃんからのメールにひとつ返事で快諾みてね

そこに投稿された写真の中に、美味しそうなお料理が並んでいました

両家、家族全員に代わる代わる抱っこされて記念写真

生後一週間の新生児が、笑っています。



神笑い仏笑い虫笑い

私は、かつて、むしわらいと教わりました。

無力な赤ちゃんが、大人のかわいいと思う感情を誘発し、

保護してもらうために

あらかじめこの微笑みがプログラムされているという説があるそうですね。

でも

本当に、かわいい~~~

おばばば≪伯母ババ≫??ばか??(笑)

Thankyou


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らなかった。。。~☆

2019-09-16 | 日記

知っていた?湿布は日本だけって

薬剤師で、長年病院~薬局で仕事してきたMがいう。

今は、ご両親の介護を一身に引き受けてきた姉を助けるため

仕事を辞めて、姉と共に両親の介護生活中。

中国にはありそうなのにね。

昔の下呂膏なんか、漢方って感じなのにね。

下呂膏?あ・・・黒いのか??

湿布と、ネットで検索すれば

出てくる出てくる



日本だけ?

薬局にいたとき湿布ガバガバ処方されてたからなあ~

だから保険適用外されそうなんだ!

薬局で買ったら結構高いんだよね~

へえ~~~...確かに高い



え?じゃあ中国とか湿布の代わりって、何?

ハリ?

タイは、タイガーバーム≪軟膏≫

息子がいた時は、スプレー冷却とか買ったこともあったけど

え?湿布ないの?日本しか??

本当?

私が今通っている病院の先生も

肩や手首に湿布ガバガバだしてくれる(笑)

あら

そういえば母も、冷湿布&温湿布と

余分に?処方してもらっていたわよね。

そのせいか?保険適用外?!

痛いよね~

Thankyou

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、中秋の名月~☆

2019-09-13 | 趣味☆星

今宵ですよ~♪。


≪アストロアーツさんより≫

旧暦の8月15日は十五夜。

この日の月を「中秋の名月」として、お月見する習慣があります。

満月の前日ですけど、肉眼ではほぼ丸く見えるはずです


こちら、昨日今日と、湿度の少ない過ごしやすい秋晴れです。

2日続けで、洗濯物≪主婦力≫全開!!

断水中の親族の分も、お洗濯してあげたいくらいです!



ちょっと雲もあるけど

夜も、たぶん晴れそう?

顔をあげて

丸く美しい月を、見上げてみませんか?

Thankyou


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断水!もう~限界?~☆

2019-09-12 | 日記

旦那実家付近は、停電はしていないけど断水しているという



実家裏に住む、旦那さん従妹と連絡が取れました。

台風15号直撃から二日間は、会社に避難≪帰れなかった?≫していたとか

応援物資はいるか?に、今日?までの断水だから

大丈夫だという

停電していた旦那さん友人宅も、昨夜ようやく電気が戻った。

今朝は電動シャッターが動いたはずですから

明るい朝を迎えることができたことでしょう。

停電と断水



「もう限界、誰か助けて」SNSに投稿相次ぐ

熱中症による死者も

便利な生活に慣れてしまった私たち

これは異常気象≪他人事≫ではなく、

今後もいつわが身に襲い掛かるかもしれないことのようだ。

3.11の教訓は、どこに?

防災、備え、知恵

試される時?なのでしょうか??

日々の生活が、どれだけ電気で支えられているのか?

邦画『サバイバルファミリー』が頭をよぎる。


『サバイバルファミリー』は、2017年2月11日公開の日本の映画作品。
ある日突然訪れた原因不明の電気消滅により
廃墟寸前となった東京を脱出した一家のサバイバルコメディ。




何度も見直した映画ですが

実際に自分たちの身に降りかかったら??

無理



だろうなあ~



キャンプ生活を 謳歌している息子夫婦が

頼もしく思える

Thankyou




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする