![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
千葉のお姉さまから、またイチゴが届きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm20.gif)
お正月に持っていった「高菜」がお気にめし、2袋注文?
叔母に頼んで送ってもらいました。
そのお礼みたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
しかも、今度は4箱も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
出張ついでに、とうとう宝くじを現金化した旦那様の
一番最初のお買い物が、これ
ルイ・ヴィトンのキャリーバック
イニシャルは、私用にN.N・・・
一便早く行ったのは、これもあったのですね・・・・。
宅急便で送られてきた巨大な箱を前に、息子の一言
「もう使ったの?ブランド買いなんて、
一番無駄な買い物だな~。利便性とか考えればいいのに・・・」
一理あると思いながらも、全否定できない私
だって~~~私のだし・・・・普通には、絶対買う気にならない物?
旦那様はこういうことは、うまい!新婚旅行もそうだった!!
オーストラリアに着いて、最初のお買い物が、
私にとオパールのネックレス
を買ってくれた。
ええ~こんな高価なものいいのかしら?
と、恐縮していた私は、以降の旦那様の買い物が、どうしても甘くなる。いえ、なった!
「分配は僕に任せてくれるね。」
との、旦那様の言葉が、甦ってきます・・・。
やられたなぁ~とは思うけど、息子には、
「ヴィトンの、リペアサービスは、物によっては
無期限だから、貴方や、貴方の子供まで使えるよ~」
と、フォローー
出張から戻り、旦那様が息子に渡したのは一万円の図書券・・・
息子と二人顔を見合せて、笑うしかありませんでした。
息子が研修旅行で留守だった
去年の11月12~14日のうち13~14日の木金の平日に、
私達夫婦で温泉
に行っていました。
二人だけで、温泉なんて、息子が生れてからは初めてでした。
旦那様が、「るるぶ」で調べて全部計画してくれたのですが・・・・
その頃、私は体調がいま一つで、正直
「勿体ないわよ。それに母曰く
『平日の温泉は後期高齢者ばかりだ。』って言っていたよ。!」
と反対していたのですが・・・負けました。
当日は快晴田沢湖周辺の湖畔のレストランで
キラキラ輝く湖畔を眺めながら、お食事(ランチ)するころには、気分は旅人(笑)
「まあ~たまには、いいよね
」
って!来た以上楽しまなくってはに気持ちを切り替え、テンションもアップ
張り切って湖畔の伝説の美女・竜神になったという辰子姫のゆかりの場所を
めぐることにしました。
そのひとつの辰子の鏡石に向かう山道
願い橋までの100mまでは、よかったのですが
そこからの鏡石までの200mの坂道が思ったよりきつく、
私は派手に喘息発作を起こしてしまいました。
旦那様と二人っきり・・・私の喘鳴と、カサリと葉が落ちる音しか聞こえません
一気にテンショウンダウン
なんとか車に戻って以後、歩く観光はパス車から降りられず
吸入器も忘れてきたので、しかたがなく、冷たいペットボトルで胸冷やしながら
予約してあった乳頭温泉鶴の湯 別館「山の宿」に直行!
ここ山の宿にも、温泉は家族風呂(露天風呂)と、内湯・男湯&女湯はあったのですが、
有名なのは、本陣・鶴の湯温泉の方だというので
私が、落ち着くのを待ってから、バスで行くことにいました。
写真は、田沢湖の辰子象・・・・つづきは、また明日