Neko★です。

★★AB型・みずがめ座★
 ★身内には内緒の家Neko★日記です★★

明日から衣替え~☆

2014-09-30 | 日記

今日で9月も終わりですね。

朝ドラからつけっぱなしになりがちなテレビから

昨日は、≪収納術と衣類の数を決める気になる方≫が流れました。

あちらと、こちらの二重生活ということもあり

中々、把握しきれていないNeko★

衣替えの時期だし


「よし!取り合えずこちらの下着関係」とばかりに

セッセと断捨離・・・

はずが、捨てられない余裕スペースなしの引き出しです。



余裕がないのだから、買い足さなければいいのですよね(笑)


あっちをゴソゴソ。こちらもと奮闘しましたが

ゴミ袋一個にもならない
。......捨てられない


今日はこれから洋服の方を・・・

さあ~頑張ろう!

目標 100点!....まず無理(笑)




いらないと言ったのに・・・旦那様の岡山出張のお土産です。

元祖 きびだんご と、むらすずめ


・・・サイズを維持する努力も、頑張ります。

Thankyou


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お口の黄色い?~☆

2014-09-28 | うちごはん

 秋刀魚食べる? 」≪by S子ママ≫

わあ~い待って?いました

「 結構いい秋刀魚だよ~口は黄色いし、背中は青い!

刺身にしてもOKだけど・・・作れる?


あ・・・無理

「 あはは・・・じゃあ、パパに頼んで作ってもらうよ。 」

塩焼きならできるだろうと、取り合えず持ってきてくれた秋刀魚3匹。



一番手前の秋刀魚が美味しそう



太っていて、口の先の黄色い。銀色と、背に青色のつや・輝きがある

サ・ン・マ

脂がのって、一番美味しいそうです。

新鮮な内に、即!焼きました



夕食は、約束通り持ってきてくれた、秋刀魚のお刺身と・・・



あやちゃんと≪ブログで(笑)≫話していて無性に食べたくなった

刻み生姜た~っぷり(笑)の、お好み焼き





一夜明け、お昼から 岡山に出張の旦那様の為に

新米を炊き、秋刀魚定食の朝食です。



栗ご飯が、よかったかな?

気をつけて、いってらしゃぁ~い

Thankyou

★お・ま・け★

息子、無事臨床に出れるそうですよかったよかった

 
初めてのお留守番~☆
息子が生まれてから、3歳の秋まで住んでいた松戸の社宅。バブルが弾けて東京工場が売却され こちらに移転になったあとやはり売却。更地になっているよ~と聞いたことがあるけど・・・行ったこ...
 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3Sと、マイペンライとは?~♪

2014-09-25 | 日記

 

「 逢いたいよな~ ≪ぼそっ≫ 」

旦那が考えていた 日程がどんどん違うものとなりつつある

タイ の結婚式&観光旅行。

日本に居た時に研修生だったJが ひとつ返事で 案内を了解してくれた時は

ああ~現地に知り合いがいるって、最高と、呑気にしていましたが


「 人数が増えた時、大丈夫か?と聞いたら『問題ナイ』といっていたけど・・・ 

大型車を、レンタルするのかな?自分で運転するみたいだけど。。。 」

人数が減った今、レンタル云々の心配はなくなったのですけど

現地妻・Mちゃんと、いろいろ話すうち、心配になってきました

まず、研修生たちは、ほとんどが地方出身者で

バンコク≪都会≫へ、で出てくることは≪まず≫ないという。

高速道路の運転経験もないようだ。それで、遠いって?

酒田の人に、東京の案内を、車でしてくれ!と頼むのと同じようなもの?

しかも、高速道路は使わずに?

よく、引き受けたなあ~と、感心しながらも、

バンコク市内の運転はかなり荒いと聞く。何かあったらどうするの?


ここは、Mちゃんがいうように、

タクシーか、ホテルの送迎を頼んだ方が無難では?

最初から、S子ママが「ホテルの送迎は、ない。」といったことから始まったのだけど

調べてみれば、そんなはずがないわけで、ママったら ケチったわね(苦笑)

「 朝早く空港に着くし、パンダバス 使うのだったら

空港に迎えにくるだけで Jには頼めないよ。 」

それはそうだ!

Mちゃんは時間がもったいないから、

ホテルもキャンセルして、わが家にどうぞ~♪とまでいってくれた。


予約のホテルが、市内≪Mちゃん家≫を通り越して

チャオプラヤー川沿いなので

「 行ってみたけど、ホテルから最寄駅までも、結構距離ありますよ~ 


そうなのねあら?行ってみてくれたの

「 土曜日でしょう?アユタヤの観光7時発は、間に合わないし、お昼からでは?

深夜便で、お疲れでしょうから
午前中は、男性は タイ式マッサージで、

私達はネイル&スパとかどうですか?マッサージは予約できます。 


この申し出に、大きく気持ちが傾いた 私をみての 旦那の一言が冒頭!

よく引き受けたなあ~の私の心の声が聞こえたかのように

タイ人の気質は、大らかで優しく思いやりがあるけど

悪くいえば、テキトーで 深く考えないところがあると、Mちゃん。

「 3Sっていうんです。 」

サバーイ 「元気だ。 気軽だ。快適だ。」

サマック 「楽しい。愉快だ。」

サドゥアック 「便利だ。都合がいい。」

これに マイペンライ 「大丈夫。たいしたことない」が加わると

最強らしい(笑)

楽しくないと ふらっといなくなるし、仕事もすぐにやめるとか?

皆のリーダーだったJは、旦那の信頼も厚くそんなことはないと思うけど。

ただ、そんな旦那の信頼を裏切れなくて、無理をしている?とも思える。

タイの人は、徳を積むことを タンブンといい

とても、大切にするとも聞きます。

以前、この方のところで紹介されていた タイのCMを想い出します。

 

同じ息子を持つ母としても ほろり・・・

S子ママのお嬢の婚約者も、何年か前に出家した・・・といっていましたね~



旦那様の希望も、なんとかならないものかと・・・

思考錯誤の最中ですぅ~

Thankyou

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケ地散策~☆

2014-09-23 | おでかけ。。

るろうに剣心/伝説の最期編』で使われた山形文翔館





行ったことがあるよ~といった私に、対抗するかのように?

「 私は、ロケしているところを見てきた! 」

とS子ママ≪勝った≫....はいはい(笑)

「 凄い人でさ・・・はい!カット!』とかしか聞こえなかったけど。。。 



「 引き上げの時、健(たける)君振ってくれたっけ~ 」

いつ頃のことだったの?

「 5月?だったかな? 」

・・・ あの国民的テレビドラマの山形が舞台だった「 おしん 」の放送を

10年前だよ。といったS子ママ(笑)....怪しい(笑)

そんなはずはないと検索したところ・・・

「おしん」の放送は1983~4年で、30年前でした(爆)

「 そんな前?そう??ボケてるね~あははは・・・

映画の余韻に浸りながら帰り路のことでした。

わが家に寄って、お昼を食べ、食後のコーヒーを出したら

「 ちょっと用を済ませてくるから、コーヒーもこのままにしておいて! 」

また戻ってくるのね(笑)昔から、そうでしたが・・・

小一時間、3時頃に戻ってきた S子ママが急に

「 ねえ~行ってみる?ロケ地!今から!!案内するよ。 」

え?!


行ってきました





鳥海山大物忌神社



「 ここに車が横付けで、健君さっと去ってしまったけど・・・ 」

はいはい手を振ってくれたのね。





あの 迫力の殺陣=アクションシーンを

ここで撮ったのですね~

前編の京都大火編の中の、あのシーンが、信じられないくらい、

静かな場所です。

残念ながら、あのシーンの画像がなかったので、他の殺陣のシーンを



庄内映画村ですね。



これも?かな?・・・たぶん



こちらは、今回の伝説の最期編の、クライマックス シーン!



はい、お・ま・け

圧巻でしたね~役者さんも、大変です。




突然!降り出した雨に、早々に退散です。



庄内平野の稲刈りは、これからみたいです。

Thankyou














コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『るろうに剣心/伝説の最期編』観てきました~☆

2014-09-22 | 趣味☆映画&ドラマetc

例によって、例のごとく・・・

「 Neko★観ちゃった?まだ?じゃあ~行こう!今から・・・ 」AM8:40

何時なの?

「 9時半! 」

えええ~~~大急ぎで、支度!


写真クリックで、公式サイト

前回同様に、山形の各地が映し出され別の観方もできるのが楽しい。

時の総理大臣、伊藤博文との会談の場面

ここここ!



山形文翔館

「文翔館」(旧県庁舎及び県会議事堂)は、
大正5年に建てられた英国近世復興様式のレンガ造りの建物です。
大正初期の洋風建築を代表する貴重な遺構として、
昭和59年、国の重要文化財に指定されました。
昭和61年から10年の歳月をかけて保存修復工事が行われ、
現在は、山形県郷土館「文翔館」として一般に無料公開されています。

創建当時の工法をもとに忠実に復原された建物や豪華な内装は、
大正の古き良き時代の薫りを今に伝え、
館内には、復原の記録とともに山形の歴史・文化を紹介する展示室も設けられています。
どなたでも自由に見学することができます。また、希望の方にはガイドボランティアがご案内します。



入場料無料!行ったきたよ(ぼそっ)と、S子ママに伝えると

「 え?何処?どの辺??(ボソボソ) 」

どこって・・・本当に酒田の人は、山形県民の割に

山形市には行かないで、秋田、仙台、新潟へと遊びに行くのね(笑)



会議室、写真の階段、中庭と、随所に映っていました。



庄内映画村の方も~♪こちら

「 庄内映画村≫まだ展示されているみたよ~また、行こうか~♪ 」

前編同様の、リアルでスピード感あふれるアクションに、

おばちゃまふたりで、ドキドキわくわく

カッコよかったですぅ

スタントなしの殺陣!身体能力の高さに、迫力に、拍手喝采です。

ああ~面白かった

Thankyou






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おお~惜しい?凄い?~☆

2014-09-21 | 日記

山形といえば、芋煮?


≪山形の大鍋=芋煮2014.9.14≫

今年は、それがなくなり

ボーリン大会になりました。

昔々、旦那様が小学生の頃、ボーリング場の方が

『この子は将来プロボーラーにするいい~♪』と言ったとか?義父自慢?

ぶっつけ本番で挑んだ社内のボーリン大会で、なんと・・・



準優勝!

本人曰く『握力が弱っていて、落したんだよな~~~。』



『 あれがなければ・・・優勝? 』

いやいや見事です(笑)



準優勝ですもの~

商品券8.000円!助かります

Thankyou

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでんでんでん~☆

2014-09-20 | うちごはん

朝夕、寒くなってきました。

おでんの季節ですね



おでん作りました

わが家は、大根は絶対外せません。

あと、息子が 卵のアレルギーがあった為、練り物も卵つなぎのないものを

餅巾着や、こんにゃく、牛スジ、ちくわ・・・

ベスト5でしょうか?

最近は、餅巾着?これは、なくなり、イカタコ揚げ?

今は、息子もいないのですが、名残で(笑)はないです。

多くのお宅で、外せないものの中に、は入っているようです。


ママ友宅では、

じゃがいもと、ウィンナーは外せない!」っていっていました。

じゃがいもは、だしが濁るので、わが家では、パス。

ただ、付け足し具材の、No.1は、大根と、ウィンナーかな?

富山出身のNeko★は、白とろろ昆布も、必です(笑)。



お出しが薄いので、昆布でプラス?

皆さまのお宅で、外せない おでんの具

なんですか?

Thankyou







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法のパンツ~☆

2014-09-19 | 美容☆フアッション

本当に、魔法にかかったみたいに?

買ってしまった(笑)



しかも、カジュアルなジーンズ。



B3≪ビースリー≫美脚ストレッチパンツ!こちら

最初に見ていた、ユニクロの品≪
ピチピチストレッチジーンズ?は着れるけど厳しい?

お値段的には決して安くはなかったのだけど、独身時代のことを思えばこんなものか。


結婚以来、長い不況で、ファッションにお金をかける気も意味もなかったけど

最近、本当に着る物が難しくなってきました。。。

若者と同じような?ファッションで、頑張っている感は、すぎるし

かといって?余りに落ち着き過ぎるのも、ちょっと寂しい・・・

バブルを過ごしたNeko★は、衣服&装飾にはお金かけた方かもしれません。


高ければいいとは思いませんが、

安物

飽きる!型崩れ!結果、ひとシーズンで終わり?

流行に影響されない、物がいいものは長く!≪永く≫

活躍してくれます。

ビースリで、最初に気になったのは、

秋の新作・フラットダブルセミワイド=ベージュでしたが

タイの旅行がチラチラ頭にあった私は、

ジーンズプレミアム ライトプリント・スリムを購入!

シュルエットが、本当に綺麗なんですよ~♪

パンツは、ここがご贔屓になりそう~

Thankyou

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新蕎麦って・・・いつでしたっけ?~☆

2014-09-18 | そとごはん



久しぶりの 出羽そばさん

蕎麦より、麦切り≪こちらではうどんのことをそういいます。≫派だった私と息子は、

ここでは、蕎麦1:麦切り2の、合盛り板を頼んだものですが・・・



新しく 常陸秋そば ≪←詳細クリック≫を始めたと聞き、お試しです。



蕎麦の最高峰という常陸秋そば

茨城県が全国に誇るブランド品種。
香り、味わいに優れ、今や"玄そばの最高峰"といわれる品質を誇り、
国内産のそばの中でもとりわけ高値で取引されています。
 「常陸秋そば」の魅力は、なんといってもその粉の力強さ。
風味豊かで、通を唸らせる逸品です。
東京都内でも、数々の名店で使用されています。


へえ~そうなんだ(笑)

常陸秋そば、板にはのらず、お皿ででてきました(笑)

旦那は、常陸秋そばと、出羽かおりの 合い盛りを・・・



こちらは今まで通り、板そばです。

長い間、日曜日が定休でしたが、いつからか?

水曜日になったと、この時初めて気が付きました

旦那様の幼馴染が来酒のあの日・・・知っていたらお連れしたのにね~

残念。

Thankyou






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ4泊4日~☆

2014-09-17 | ☆タイ☆バンコク

「 四人のフライト確定した。10日の深夜便。 」

最初の予定は、11日の10時25分発バンコクでした。

それが連休前になって急に『大変申し訳ありませんが~』と

航空会社から連絡が入りました。

予定していたフライトの時間が変更になって、連絡便が間に合わないという。

『 その前の便≪07:05≫に変更しますか?

その際、羽田着ではなく、成田着になりますが・・・ 』

自分達だけではないので、S子ママに相談したところ

『 朝、そんなに早いのだったら前の日の、深夜便がいい。 』

ま・・・予想通りの返事が返ってきました。


旦那だけが、折角行くのだから~と、ホテルで横になった方が身体が楽

翌日便を主張していました。


心筋梗塞やってから、深夜便とか極力避けていましたものね~




息子のチケットは、旦那のマイルでキャンセル待ちしています。

行きだけは、同じ便で確定。

帰りは、最初の予定の便の変更後の11:20が、先ほど取れたそうです。

「 タダかと思っていたらさ、燃料チャージと空港使用料は別なんだなあ~ 」

35,000円ほど、かかるようです。


息子は、乗り継ぎ便の必要がないので、最悪?それでも大丈夫。

4泊4日≪機内1泊&ホテル3泊≫予定が、

≪機内2泊&ホテル2泊≫に変更です。

自称、虚弱体質なNeko★には、確かに、辛いかも(笑)



やはりクルージングは、身体に優しい旅なんだなあ~としみじみ・・・

「 そのうち行きましょう~♪

クルージングは、もう少し年をとってからの旅だと思うか
ら・・・ 」

ん?

今なんと?

Thankyou













コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする