旦那さんの一番古い40年来の友人(幼馴染)です。
酒田まで、遊びに来てくれました。初の時
二度目千葉
話を聞いたのは、ずいぶん前!なんだか慌ただくしていた時で
思わず!
え?目的は?≪競馬?大阪観光?USJ?なに?なに?≫
と、面倒くさそうに つぶやいてしまった(笑)
「 え?出張のついでに寄るそうだけど・・・ 」
お互い仕事が終ってから 新大阪駅で待ち合わせするそうだ。
「 何食べたい?に『そっちは粉もんだろ?』というから
食べてくるよ。 」
よろしくお願いしま~すっと!
....よかったよかった酒の肴でいいのね.....
そんな訳で、少し忙しくなってきました。
それに、スマホ内の写真を編集→消去の作業中でしたが
昨日、アップデートの要請があり、アップしたところ・・・
アルバム内が一新
きゃあ~やめて~~
な・な・なんですか~?
ありゃりゃ・・・
Thankyou
★
クラウド(iCloud)に 保存という手もありますが
フォトブックの製作を、スマホ一本で やっているので
スマホのアルバムに入っていたくれた方が便利なNeko★
フォトブック!旅行とか非日常は、せっせと作っていたのですが
普段の何気ない日常の写真?
お誕生日や、結婚記念日などまで(笑)
ここにアップしているので、ついつい放置。。。
よくよくみたら、母の骨折の後、『母を出雲へ』の前後、
年末年始に、お盆の帰省?亡義父の七回忌もiPhoneの中
ブログで確認しながら、フォトブックを作る作業に没頭していました。
こうなると、アンドロイドSDカード便利だったなあ~
iPhone写真探すのも面倒
そんな訳で、スマホ&PC二本立てで、張りついています。
現在進行形!
やっと、2015~2016年末年始終了!
引越しと、関西編は~これからです。
Thankyou
★
おお~本当ですか?
木星(ジュピター)といえば・・・
太陽系5番目の惑星で、一番大きい!
≪水・金・地・火・木・土・天・海≫
でも、あの惑星は、ほとんどガスではなかったか?
科学館に居た時、ガスが渦巻いて、
凄い速さで動いている動画をみたような~≪遥か遥か昔(笑)≫
台風の目のような渦巻き↑約10時間という木星の自転でも
消えたことがないとか。
そうそう今回水分が発見されたのは、木星の衛星でしたね
エウロパは、かのガリレオ・ガリレイが自身の望遠鏡で
最初に発見した衛星≪イオ・ガニメデ・カリスト・エウロパ≫のひとつ
木星の 第二の衛星です。
木星の周りを、4個もお月さん・衛星が回っている?と
驚かれるかもしれませんが、
今現在は63個?確認されています。
木星には、土星のような 輪っかもあるのですよ~♪
エウロパ(エウローペ)
エウロパといえば、ギリシャ神話では、フェニキアの美しい王女
例によって、一目惚れした大神ゼウスが、真っ白な牡牛に変身して
エウロパをクレタ島へと連れ去ってしまうのです。
そこで、将来クレタ島の王なるミノスを産むのです。
エウロパの名は、ヨーロッパの語源だといわれています。
そして、ジュピターは、ゼウスのこと。。。
ゼウスが変身した牡牛は、冬の星座のおうし座です。
おうし座の目印・V字の星が並んだV字左肩
赤く輝く一等星アルデバラン
冬のダイヤモンドのひとつです。
秋の星座を飛び越してしまいました(笑)
エウロパ
ヨーロッパの語源の王女さま
ミノスは、隠れているのでしょうか?
楽しみですね
ひーーーさびさの お星様ネタで・し・た(笑)
Thankyou
★
関東の聖地といえば?お台場?ディズニーランド&シー?
関西といえば~天保山!と、USJ?
天保山とは
大阪港区の天保山公園にある 人工的に造られた
日本一低い山。
お気付きとは思いますが、ポケモンGO!です。
「車で、30分かからないみたいだ。行ってみよう~♪
海遊館でもいいしね。 」
ええ~ちょっと天保山は≪かなり≫ミーハー....恥ずかしい?....
天保山公園と、海遊館の共通の駐車場に車を入れ、
さてさてと お・さ・ん・ぽ です。
のどかだったベイエリアに比べ
天保山公園への人の流れの凄いこと!目的は皆!同じ!
人・人・人
老若男女!これまたスマホ片手に、ウロウロ
突然!人が集まって来たかと思うと、5分?くらいで
サア~と波が引くみたいに集団移動!
これか~(笑)情報がどこからか流れると、一斉に移動です(笑)
私は、公園入り口に着いた途端!ピカチュウ出現!GET!
ピカチュウ~嬉しくなって、息子にメール(笑)
すごく弱いけど(笑)嬉しいーーーー
こんな可愛いポケモントレナーも ごろごろ(笑)
子供たちは、なにがいるのか?出たのか?
ポケモンの名前を叫んでくれるので、すぐわかる~♪
大人達?は、無言で、目的のポケモンを探して移動!
GETすると、にやにやと?その場を立ち去る。
にやにやぞろぞろ≪時には、ダッシュ?!≫と移動。
まあ~不気味な?おかしな行動でパターンですよね。
かつての 『赤信号!皆で渡れば怖くない。』?
いやいや~交通ルールと、公共マナーは、
集団が大きければ大きいほど、守らないと危ない!
守りましょうね~!
特に、ゴミね。お持ち帰りは常識ですよ。
聖地といわれ、これだけ人が集まるだけこのとはあり
珍しい?・・・かどうかよくわかっていないわれら夫婦でも
普段、あまり見かけないレアと呼ばれるポケモンが、結構出没!
一度、集団移動に、試しについていってみたら・・・
カプトプス?初めてお目に掛かりました(笑)
息子に、メールしたところ、あと3体の内の ひとつとか?
≪リザードン、ベトベトン、カプトプスとか・・・≫
おお~来た甲斐がありましたぁ~
まあ~私は、最初のピカチュウで充分満足でしたが(笑)
結局、海遊館には寄らず帰ってきましたとさ~
※ 海遊館≪←クリックでHP≫=世界最大級の水族館です。
今回は、お昼からの外出だったので、もう少し余裕をみて
伺いたいと思います。
Thankyou
★
朝から・・・なんてこった。。。
掃除していたら うっかり落して ポキッ?
100均の エンジェルちゃんベルだけど
大好きなお星様を手に、チリンチリンと可愛い音がしました。
自分で思っていた以上に、気にいっていたのね
神戸ポ★☆☆では、同じ?ような物が450円で売られていたっけ
お散歩がてら、行ってきました。
今日は、≪わが家は関係ないけど≫シルバーウィーク終盤。
曇り空ながら、久しぶりに晴れ間です。
ついでに、ハートのエンジェルクローバーのエンジェルも
連れてくる~♪
一番、高い綺麗な音は、ハートのエンジェル
今日は、3日ぶりに旦那さんが出張から戻ります。。。
Thankyou
★
どちらかというと、コーヒー派なんですけど・・・
こちらに来て、ちょっとハマってしまった
フルーテーな麦茶
帰省の際の 手土産にしたことで 会員様登録
世界の紅茶・緑茶専門店 ルピシア さん
すると、毎月送られてくる ルピシアだよりと
二種類のお茶「一期一会」
富山と、千葉とふたり別々に会員登録してしまい
2組送られてきます.....ラッキー....
紅茶の美味し入れ方は~ポッピング?
お抹茶のお手前では、沸騰したお湯に、ひと杓お水をくわえて
お湯を汲み、点てますよね
お煎茶も、お湯を差す前に茶葉をお水にくぐらせると美味しいと
お茶汲み時代からの癖で、
そんなに神経質になったことはないのですけど
かなり詳しく教えてくれます。
「 おまえさま 」だなんて、素敵なネーミングだわ(笑)
わが息子は、小さい時から今に至るまで、紅茶派なので
彼に送ってもいいかあ~と、飲まずにいましたが
今日は、紅茶をいただきましょう~♪
南インド ニルギリ ブレンド 4401≪おまけの紅茶(笑)≫
お供は、神戸で買ってきた ラスクです
ん~~~
いいですね
ルピシアさんの、季節の缶のデザインも素敵なんですよ~
麦茶と一緒に、旦那さんが選んだ 完熟マンゴー烏龍
まだ開封されていません。
やはりちょっと贅沢品なんで、特別な時とか
お使い物になる方が多いのかな?
プレゼントといえば~そういえば以前、Nolaさん?
ダルマのデザインの紅茶をいただいたような・・・
あれも、ルピシアさんでしたっけか?
息子の大学受験合格のお祝いだったように思います(笑)←今更?
息子が持っていったので手元にはありませんけどね~
Tea or coffee ?
あなたは、どちら?
Thankyou
★
歯医者さんの帰り、台風の影響で強風&雨の中ではあったけど
出たついで、ショッピングモールに寄る。
つい最近テレビで、ゴジベリーという名で、
世界中のセレブ達が
健康やダイエットのために、摂り入れているスーパーフードとして
紹介されてから、スーパーの棚からその姿を消していましたが
ありました~
ゴジベリーこと、クコの実
よく、中華料理のデザートでもある「杏仁豆腐」の上に乗っている
あの赤い実です。
クコの実は、ナス科に属するために、
食べ過ぎると身体を冷やしてしまい、
下痢や腹痛を引き起こしてしまう短所があると言われています。
おお~っと≪これを書きながら、パクパクつまみ食い≫
長所としては、
ナス科にはタンパク質を分解する酵素が含まれているため、
肉と一緒に食べると肉の消化を助けることができます。
ただし、単独で食べてしまうと、
タンパク質分解酵素が赤血球や毛細血管を
溶かしてしまうおそれがあるため注意が必要です。 ....きゃああ~....
中国では「不死の実」とも言われる万能フルーツでもあるため、
アンチエイジングには絶大な効果があると言われているそうです。
肝機能の改善や抗酸化効果に優れている?
美容と健康、両方にに良い果実ということで、思わず食いつきました
.....特に肝機能と抗酸化効果=シミ....
多糖類と呼ばれる解毒効果・免疫調整効果があるため
体質改善や延命効果、不老長寿、アンチエイジング、精力増進など
中国の古い薬学書には、「命を養う薬」として生薬として紹介されている。
まさに、スーパーフード~♪
しかし、なんであれ大量摂取していいわけはないので、
食べ方?一日の摂取量は?と、調べてみると
個人差があることなので、きちんと定められてはいないようですが
おおよその目安は、一日20g(20~30粒)
アレルギーがある人や、妊婦さんはやめた方がよさそうですが・・・
かの世界三大美女と言われた楊貴妃が、
美しさを保つために、一日3粒のクコの実を
欠かさず食べていたというエピソードもあるそうですから
長く続ける場合は、
やはり杏仁豆腐の上の飾り程度でいいのではないのでしょうか?(笑)
そうそう~目にいい成分もたくさん含んでいるそうですよ~
それと、エッセンシャルオイルは
値下げ価格になっていたスペアミントと、ユーカリを
買って戻りました。
旦那さんの希望で、ミントの香りを提供~♪
このスーーーとした、清涼感は 夏のイメージですけど
別に、いいですよね(笑)
Thankyou
★
観たかった映画 『 ルームROOM 』←クリックで公式サイト☆
アイルランド出身のエマ・ドナヒューによる大ベストセラー小説「部屋」の映画化。
納屋に7年間も監禁された女性と、そこで生まれ育った5歳の息子の、
外の世界へ飛び出す冒険と苦悩を描いたヒューマンドラマ。
第88回アカデミー賞で作品賞ほか4部門にノミネートされ、
息子とともに生きようとする母を熱演した
ブリー・ラーソンが、主演女優賞を初ノミネートで受賞した。
監督は「FRANK フランク」のレニー・アブラハムソン。
7年前から施錠された部屋に監禁されているジョイと、
彼女がそこで出産し、外の世界を知らずに育った5歳の息子ジャック。
部屋しか知らない息子に外の世界を教えるため、
自らの奪われた人生を取り戻すため、
ジョイは全てをかけて、息子ジャックを脱出させるが……。
5歳の息子ジャックこと、ジェイコブ・トレンブレイ君が
チョー可愛いという Neko★の好物(笑)
17歳の時に誘拐監禁され、7年。悲劇の母 ジョイ。
監禁部屋で生まれ、外の世界を知らない息子 ジャック。
ふたりの世界は「ルーム(部屋)」の中だけ、実際は納屋。
息子に≪閉じ込められている≫と感じて欲しくない母ジョイは、
部屋の中が≪本物=現実≫で、
画面の中の出来事は≪偽物=フ ィクション≫だと教え込む。
2人がいる部屋の外には、空っぽの宇宙しかなく、
出ると死んでしまうと ウソをついていた。
天窓と、小さなキッチン(洗面台?)、ベット、テレビ、
クローゼットにバストイレ。。。
5歳のお誕生日朝、家中の本物に
「おはよう」と挨拶するところから始まります。
それが、儀式でもあるかのように・・・
ふたりだけの生活は、ジョイ=ママが抜け殻になる日を除いて、
歯磨き、ストレッチ、壁から壁への掛けっこ~♪
毎日のルーティンを ゲームのように楽しんでいるようにみえます
夜は、あいつがやって来る日は、クローゼットで寝るジャック。
そんなある日、真夜中にジャックがクローゼットから出てきたことから
トラブル!
よく朝から電源を切られ、寒さに震える中、
ショイは 本当のことを話す決心をする。
そして、息子ジャックを使って監禁生活脱出を試みるという、
息を飲む前半。
この映画の本当の物語は、脱出後のふたり=後半?
解放を切望した世界で、皮肉にもトラウマを抱え
息子ジャックにしたことが 正しい判断だったのか?
精神的に追い詰められていく 母ジョイ.....結構切ない...
母と、ずっと一緒の世界しか知らなかった息子ジャックに襲いかかる
ジィジ、バァバも含めた無限のリアル世界。
若い≪幼い≫柔らかな心のお陰で?
新しい世界で、冒険を楽しみ始めたジャックに対して
どんどん弱っていく ジョイが選んだ道は・・・?
そんなママの為に ジャックがどうしてもしなくてはいけなかったこと?
「さよなら」の儀式。
ネタバレ少々?すみません~
思ってた程の涙・涙・・・?は、私はなかったけど、
親子の絆強く考えさせられます。。。
映画の中で、虫歯!気合いで我慢?!
結局、奥歯が抜けてしまうというシーンがあります。...イタイイタイ
今日は、台風16号の影響で、お天気最悪なんですけど
歯医者さんの予約が入っています。
いってきますね。。。
Thankyou
★
抜歯されたことありますか?
私は2本。
最初の1本が、20代前半。これが、ひどい体験でした
お勤め先の目の前に、開業したばかりの若い男の先生の医院。
最新式の、綺麗な病院。≪四半世紀以上も前のですが≫
開院したばかりで時間に融通がきいたこともあり、
職場の方達も何人か来院。
詰物が外れて、少し放置していたこともあり、私も来院。
すると「ああ~これは抜くしかない!」と、即決。
これが中々抜けず、最後は
私の身体にのしかかる勢いで、ノミ&ハンマーで、ガンガン!
殺される?何度払いのけそうになったことか泣きそうでした。
そんな患者さん、お構いなしで、必死の形相の先生?
長居時間かけて、やっと抜歯!
麻酔が切れてからも、2時間は身動きもできないくらい痛い
ピクッと動くだけで、痛い。涙が流れるばかり・・・
20代前半で、歯を抜くなんて!今思うと、何をしていたのか?
と、戻れるものなら、その時の自分に教えてやりたいくらいです。
二度と歯を抜くことにはならないようにしよう!
という教訓にもなりました。
2本目は、親知らずでしたが、虫歯になって
父が亡くなったりといろいろあった時でした。
これは、旦那さんの友人の歯医者さんに、千葉で抜いてもらいました。
その時のことは、心配する義父や、息子の優しさ
そんなふたりの顔しか、覚えていない
長々と前置きしてきましたが、歯医者さんは苦手です。
まあ~好きな人はいないでしょうけど・・・
富山に、母の白内障の手術の付き添いでいっていた時
薬剤師のMニャンコと会っていた時かな?うっかり
ランチの時に、右下奥歯の詰め物を食べてしまいました。
「Neko★!外れるということは、虫歯だね(笑)」
ええ~~~!どうせ外れるなら、もう少し早く?
もうすぐ、帰るのにね~。。。
ネット予約ができ、母も通ったことがあるという近くの歯医者さんへ
帰省中で、この週末には帰ると話、
応急処置を、お願いしました。
靴のまま治療してくれる、とても清潔で綺麗な医院≪写真≫。
通いの若い男の先生?二人の歯科医院。
「 お盆で歯科に、行けないと困るだろうから・・・」と
白いかなりしっかりした仮の詰物を、してくれました。
それが、本当にしっかりしていて(笑)
お盆を過ぎ、9月に入った今も平気だったのですけど
そろそろちゃんと治療?してもらわないといけないよね~と
ネット検索!
ホームページ、口コミ、評判、駐車場完備(笑)
歯科医療に対し、痛い・怖いといったイメージのお持ちの方は
是非、当院にいらしてください。
最小限の痛みで治療します。
おっ!
予約ページを開くと、初診当日もOK!(笑)
夕方4時からでしたが、この機を逃すと、痛くなるまでいかないかも?
行ってきました。施設≪病院≫そのものには
「え?」ネットと違う~と不安を覚えましたが
スタッフも先生も、誠実な感じ。
でも問診票では、全て治療ではなく、今気になるところだけに
迷いに迷って、丸(笑)
レントゲンをとり、画像をみながら現状の説明を受け
これからの希望を聞かれる。「取りあえずここを!」(笑)
高周波&レーザーで、消毒・滅菌。
歯石をとって、初回終了。
あれ?詰物ーーーー?。
「 次回、予約は20日はいかがですか? 」
4日後。
明日です予約してきました。
3Mix法、
3種類の抗菌剤を使って、虫歯を無菌化する治療法?
★歯を削る量が少なくて済む
★神経を残せる可能性が高い
★短期間で治療を終わらせることができる
この医院の治療方針信じて、通います。
Thankyou
★
昨日の中秋の名月ご覧になりました?
夕方は、曇り空でしたが、10時頃!真上に上ったお月さん~♪
観ることができました。
この少し前、実家の母から電話がありました。
母にしては、珍しい時間だったので・・・ドキッ!
「 どこにいた?≪お風呂です≫出んかったから≪無理です≫
○▽≪お嫁さん≫のお母さん!入院しられた≪入院した≫! 」
え?
母の、怒濤の説明を要約すると
自転車に乗って移動中、車に巻き込まれそうになり
避けようとしてこけた。車は、そのまま行ってしまい
一端、家に戻ったが、痛かったので
再び自転車で病院に行こうとして
転ぶ!
左大腿骨頚部骨折。11月初旬まで入院予定。
大腿骨頚部・・・嫌な場所
わが母より、3歳若いとはいえ後期高齢者。
ひとり暮らしは、わが母より長く、あと2~3年で30年になります。
本来跡取り娘だった、ひとり娘のお嫁さん≪義妹≫を、
わが弟のいる名古屋に、お嫁に出すこと許してくれたのは、
お義母さん。
婿養子だったお義父さんが、ふたりの結婚1年半後に、亡くなってからも
娘に一切!頼ることなく先祖代々の家
≪お嫁さんに言わせるとお仏壇とお墓?≫を守ってこられ、
今回の入院。
迷惑かけたと気にして、今後を不安に思い落ち込んだりと
今はまだ、不安定な様子。
お医者様に、退院後は、バリアフリーになっていない今の家での
一人暮らしの生活は、無理だ!とはっきり言われたそうです。
案に、名古屋に連れていくしかない?・・・ということですよね。
母達のことを、真剣に考える時がやってきたのでしょうね。
まだ元気なわが母は、この連絡を最初に受けた時
お友達と、温泉にいってきたばかりだったので・・・
かかってきた弟の電話に、その報告?
「 私が自分のことばかり話すものだから、Mちゃんに
『お義母さん!ちょっとK≪弟≫さんのいうこと聞いてくださ
い!』と、叱られたちゃ≪ペロリ≫←想像 」
と
肩をすくめ舌を出している?≪たぶん≫母です。
そうですよ~もう少し、人の話も聞きましょうね(笑)
これより先、お盆の時にも
「 名古屋にきませんか? 」
と、弟夫婦から打診もあったとか
あちらから、いってくれた時に真剣に考えなくてはね。とは
いっていたのですけど・・・
今回のことで
お嫁さんのお母さんの方が、先になりそうです。
歳をとってからの、転ぶ=骨折。
本当に気をつけなければいけません。
くどいくらい、お母さん!怪我しないようにね・・・
を繰り返す 娘です。
Thankyou
★