姪っ子から、結婚式の招待状が届きました。
ちょうど、実家の母と電話で話していた矢先のこと。
富山は、こちらより積雪がひどいらしく、朝から休み休み?
一日中 雪かきを仕事にしている模様。。。
80を過ぎているのだから
おとなしく家に、引き籠っていて欲しいのですけど
「≪私が≫家にいるのだから!」と、意地でもやる?
空き家にはしたくない?思われたくない??
後から来た家族以外、年寄りが圧倒的に多い町内。
朝早くから、除雪しているのは出勤の必要がない年寄りばかり。
子供たちが登校していくのに、雪かきしてないと可哀想だという。
「≪今の≫若い人は、雪かきをしない。」と、毎回こぼしております。
写真は、富山の友人に寒中見舞いのメール
を送ったところ
添付されてきた写真。友人宅周辺です。
こちらでは滅多にみられない富山らしい、ボタ雪が降っています。
やはり例年になく、雪が多いと 嘆いていました。
母が気になるのですけど、本人気を張っている方がいいようで
雪降る間は、こちらに避難したら?との誘いには乗ってきません。
心配なのは、怪我・・・ですよね若くはないのだから
怪我は致命的なのだよ。
「≪姪の≫結婚式の頃には、雪も落ち着ていると・・・いいのだけど... 」
結婚式は、3月の上旬。
私たちも、飛行機が飛ぶといいのですけど、ちょっと心配。
今年の雪は、計り知れないですね~
無理は、しないでね。
孫の結婚式を楽しみにしている 母です。
Thankyou
★
凍てつくような寒い朝
しばれる朝
富山では、積もった雪の上を歩ける朝なので空歩きの朝
学校への登校中~♪わざわざ雪の上を歩いた幼き日
今朝は、寝室の窓が凍っていて、開きませんでした
リビングの方は、ガラスも二重で結露することもないのに
寝室≪北側≫のすりガラスは違うのか?
暖房器具を一切つけていない、寝るだけの部屋が
泣きます≪=結露≫
雪かきの心配はなくなったけど、朝早い旦那さんは・・・
ひやひや運転かな?
早々と支度したので、時間が・・・
ああ~おなか減ったなあ~≪CT検査のため、朝食抜き≫
まだ2時間はある?
久しぶりの まぶしい朝でした。
Thankyou
★
降ってきました。一晩で20センチ?
あ~らら・・・
明日は、病院・CT検査なんですよね~
これがなければ、住むにはいいところなんですけど。。。
明日も雪なら、車を出すまでの時間は?
30分はみた方がよさそうです。
はあ~
~~~
疲れた。。。
~
~~
Thankyou
★
「『たたかう乳酸菌』?あーーー意味ないです。
ほとんどの菌は、胃酸で死にますから。。。」
ヨーグルトを毎朝食べるというのも、乳酸菌を考えるなら意味ないよ~
なんでしょうね~ネーミングに踊らされるな!といいたいのでしょうけど
私たちに関しては、どちらかというと 全否定です
≪一応≫医師免許もっていますからね。。。
ホームドクター?、やはり聞きますよね(笑)
「S☆よ~≪親世代からのかかりつけの≫医者は、
タバコ別に≪今更?≫やめなくていいというけどよ~」
「やっぱ、やめた方がいいよな?」
腹部に、8.5cmもの動脈瘤があった 義兄。
人工血管になったこともあり、今回の件で禁煙しました。
二十日間くらい?入院していたから、タバコ別に吸わなくても平気になったそうですが
自宅に戻ると、つい習慣的に吸いたくなる瞬間があるようです。息子が喘息だから~でも、皆さん≪義父&義兄&義姉&義伯父≫すぱすぱ~
旦那さんが、心筋梗塞で禁煙した時も≪ 皆さん ≫すぱすぱ~
決していい環境ではなかった(苦笑)まあ~それもあって
息子が小さい頃は、年も近い名古屋の従兄妹と会えることもあり
私の実家・富山が多かったです。
初孫ちゃん≪ピンク姫≫誕生で、やっと≪やはり孫は違う?≫
孫のいる前では吸わなくなって、換気扇の下か別の部屋へいって すぱすぱ~
今年のお年始の時、ピンク姫がいなかったのに、誰もタバコを吸わなかったのは
義兄が禁煙したからだったのね~と、気付かされた義兄の一言でした。
レストランをはじめ今や常識の禁煙を、姪っ子の結婚式
喫煙OKにした 義兄です。こちら
「タバコは、吸わないに越したことはないです。」
「だよなあ~」といいながら、
「・・・かかりつけ医は≪=おじいちゃん先生です。≫いいというけどよ~」
まずいのは肺だろ?心臓だろ?と、ぶつぶつ?
若い時≪たぶん10代≫から60過ぎまで吸い続けた肺は
禁煙したところで、今更もとには戻らない≪真っ黒≫
喫煙者の肺と、吸わなかった人の肺は一目瞭然!
やめたところで、ニコチンやタールは分解されないとかで綺麗にはならないそうです。「太い血管に悪さ≪動脈瘤≫をしたということは、
細い血管はもっとやばいということで、禁煙は勧めます。」
息子の言葉は、やはり私たちよりは 心に届くようです。
ところで、息子の今年は?「ん~まあ~まだ本決まりではないけど・・・9月ごろ? 」
え?
え??
着物≪黒留≫点検必要?「(笑)だから、まだわからないよ。≪まだ≫9か月もあるでしょう?」
あ~た、9か月なんて
あっという間ですよ!
Thankyou
★
明日から?お天気が荒れる?との予報に
「今日中に行っておいでよ。」と旦那さん。
なにって12月に生協でお買い物した時に、いただいたお楽しみチャンスカード
希望の商品に半券を投票。手元には、控えの半券!
絶対当たっている訳がない!といいつつ
もしかしたら?というほのかな思い?
宝くじよりは、確率が高かろうとはいえ、たった3枚(笑)
半券握りしめ、行ってまいりました
何に投票したかも忘れてしまったけど、やはり手元の番号はありませんでした。
残念!(笑)
明日からの予報でしたが、時々あられが降る不安定なお天気
やれやれ~と戻ると宅急便の≪ご不在連絡票≫
あら?なにかしら?すぐに、再配達以来の電話をする。
受け取った途端、プ~ンと珈琲の香り
え?
オリジナルコーヒーギフト?
送り状の依頼主 焙煎職人 鈴木正美の店?
え?頼んでないよね?
送り状の 品名の欄に小さくご依頼主 MM様
あら
関西まで遊びに来てくれた MM神戸と姫路をふたりで観光~♪
おトイレに閉じ込められたり、夜中に押入れと、ドアと間違えたり?
えらい目に遭わせたのにね。ありがとう~
おたのしみチャンスカードが、当たった気分です珈琲は、人に「感動」を与えられる飲み物と信じ
最高品質の豆を用い、限りない「情熱」を注ぎ焼き上げました。
焙煎職人としての、こだわり、技の凝縮された逸品であると確信しております。
....後略...
店主 鈴木正美
ほお~
自信がおありなのですね。
心していただきます。
Thankyou
★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/23/9aed562b3565b836729ca061c4877475.jpg)
三太の末っ子が、成人!
小さいイメージしかなかったR太が
立派になって…写真ありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
こちらは、昨日7日の日曜日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b2/f2800a134c4f9cdf242aceeaf3faa0ab.jpg)
雪が残る中、
お振袖の女の子を会場となる市役所前で見かけました。
おめでとう★
今日8日は、祝日★成人の日。
成人の皆様、おめでとうございます。
晴れの日ですね。
★★
申酉騒ぐ 戌笑う
って、いうそうですね。相場格言だそうですけど
「笑える年」はいいですね~そう思うだけで、素敵なことが起こりそうです。
さて、今年初めての岳温泉・㐂ら里いつもよりは、関東より?
温泉でお正月を過ごす方が多いのですね。
実はモタモタ迷っているうちに、どんどん予約が取れなくなっていきました。
いつもは、旦那さん任せでしたし(笑)今回は特別
≪名前に惹かれたかな~?(笑)≫
息子からも「おせち≪正月料理≫じゃあない方がいい。」といわれこちら
いつもの懐石料理を選んだつもりでしたが
お正月料理でした。
というか、最初から選べなかったのかもしれません(笑)
最初からセッテングの先付・前菜は冷たかった≪フグのから揚げ残念!≫けど
あとは、温かいものは温かく
希望は、もう少し?時間をかけて欲しかった?≪よみがえる台北での食事≫
美味しかったですおせちおせちー!・・・というほどでもなかったですしね。
ご飯か、お雑煮か?
福島のお雑煮って?と興味津々でしたけど、ちょっと食べれない
例によって、のし餅2枚≪毎年5枚いただく≫お持ち帰り。
お餅がそんなに好きでない息子は、当然のようにご飯≪写真は息子のご飯≫
上品なお吸い物≪丸いのは、お豆腐≫
甘鯛のかぶら蒸しが、美味しかった
温泉には、お食事前と、翌朝の二回
3日目の朝、雪が積もった女性露天風呂酸性泉
貸し切り状態
揚げ全据え膳
主婦の夢でございます
2日には全くなかった雪が、一晩で 10cm?
真っ白になっていました。
帰省、途中下車の 温泉宿㐂ら里さんでした。
Thankyou
★
2018年がスタートしました。
旦那さんは、今日から仕事始めです。
千葉では、大晦日に上京してきた息子と、家族3人で夕食
PM11:45には、裏の叔父さんとT君(従妹の子)と5人
近くの神社へ~♪
2018年!年明けと共に、お祓いをしていただき
満天の星空の元、そぞろ歩きで戻ります。
考えてみると、この初詣
家を新築してからですから、15年目?
一度もお天気が悪かったことがない。
それ以前は、お正月は富山だったので、時には雪降る中
除夜の鐘を突きに、西別院に行きました。
「今年が最後だからね!」と、きつく念を押されましたが(苦笑)
お正月飾りの ≪息子の≫天神様の前で記念写真
いつもは、この≪菅原道真=天神様≫掛け軸以外は
慌ただしく片付けてくるのですけど・・・
今年は忘れましたぁーーー
お正月早々おドジなことです。
初日の出を浴びながらの 朝食
今年も形ばかりのおせちを、ネットで購入です(笑)
「11時頃においで」と、義姉宅お年始訪問予定なので
毎年、自然と早目の朝食になります。
姪っ子&ピンク姫一家は、鹿児島なので、一番若いのは息子
今年の話題は、義兄の9月の入院騒動!
「腰が痛い。」と、義兄方姪が勤める総合病院を受診したのが、9月上旬のこと。
「すぐに帰れると思っていたのによ~
入れ替わり立ち代わり?人のエコー画面診ながら ヒソヒソだぜ!」
威勢がいい義兄ですが、意外に小心なところもあるそうで(笑)
こんなところまで、血は繋がっていないのに(笑)亡き義父にそっくり?
身内が医療従事者というのも強みですね。
義兄には内緒で、転送先の病院を必死に探し、
日本でもトップクラス≪ゴッドハンド≫の医師にオペしていただく運びになりました。
義兄は、義父と同じで、8.5cmもの腹部動脈瘤を抱えていました。「 なに? 」
この話が、初耳だった息子も、その大きさにびっくり!
飽食で育てた腹部脂肪のお陰で、術部になかなかたどりつかない?
大きくなりすぎた場所もかなりまずい≪腎臓近く≫位置だったそうで、人工血管に置き換える処置で
9時間のオペ!
かの有名野球選手と、どこぞの奥様以来 3人目という一泊5万の個室?
「まさか 腹切りになるとはね~≪がっはっはは・・・≫」
ほんまかいなあ~というくらい復活を遂げている 義兄に比べ
げっそりやせた長男≪=お兄ちゃん=甥っ子≫
医療機関者との間に常に立ち、最悪の状態も考えたのでしょう。
運ばれた病院も自宅から2~3時間はかかる、以前私たちが住んでいた
松戸でした。毎日通ったそうだ。
もともと体の大きな甥っ子ですが、見るからにほっそりしてました。
「≪義父は≫いくつの時だった?≪今のおいらと同じだろ?≫
え?79??...しょぼぼん
...」
義父も大きかったけど、≪5~6cmをふたつもっていました。≫
義兄は、まだ60代前半です。
大事な人です。お体ご自愛ください。
今年は人数が少なかったからと、用意してあった和洋中3段のおせちの
中≪中華≫をお土産
翌日は、温泉を予約していたので 夕食はまたまたおせち(笑)
朝の残りと、義姉が持たせてくれた 中華おせちをいただきました。美味しいのですけど
さすがに飽きます...贅沢なこと....
翌日、朝食≪残飯整理≫、寝具類の洗濯を済ませ 9時ごろ?出発
今年は、福島県 岳温泉 㐂ら里≪きらり≫
お正月料理ではない方を、選択したつもりだったのですけど・・・つづく
Thankyou
★