素振りブログ。

一般でスピーチできる話の素振りのはずなのに、無理な話がほとんどのブログ。

昔は猫も杓子も格ゲーだったのに

2021年03月21日 20時35分37秒 | 日記
最近、無いんじゃないのですか?
いや、最近ゲームセンター行って無いから確認はしてないんですけどさ。
(それ以前に、近所にゲームセンター自体が無くなりつつある……)

昔は「ストⅡ」「餓狼伝説」「サムライスピリッツ」「KOF」「ヴァンパイア」
色々あったのに。

で、後に続けとばかりに、色々なメーカーから、色々な格闘ゲームが出されてたんですけどね。
最近、てんでそういう新作の話を聞かないんですけど。

……なんでこんな話をしたかと言いますと、今週の週刊少年チャンピオンの「メイカさんは押し殺せない」で、メイカさんの妹が

「格闘ゲームで晃汰の人間性を白日の下に晒してやる!」

と、勝負を挑んでくる話を読んだからで。

キャラ選択でそいつのエロさ
読み合いの強さで狡猾さ
イライラ度でクズさが測れる!

キャラ選択時にエロいセクシー女キャラを選ぶヤツはドスケベ!
負けが込んできたときにイライラする奴は本性暴力的!

……うん。その理論は一理ある。
一理あるかもしれんとは思うけど……

最近、格闘ゲームで対戦するってあまりしないんじゃないの?
そう思ったからで。

AT-Xのオリジナル番組「東京エンカウント弐」でも、あまり格闘ゲームで遊んでるところ見ないしな。

〇〇使い、って言葉。
今、通じるのかね?

私、ストⅡではブランカ使いで。
ヴァンパイアではオルバス使いでした。

移住なんて無理

2021年03月20日 16時40分41秒 | 日記
どこかの高名な科学者が

「地球外の惑星に人類が移住する未来は来ない」

「そんな意見は抹殺しろ」

そんなことを言ったという記事を某所で読んだ。
何でそんなものを読んだかというと、今ちょっと、惑星移住をテーマにした小説を読んでて。
ちょうど、別の惑星で自活する場面なんで。

現実のそういう「惑星移住計画ってどんななんだ?」って思ったから。

まぁ、この科学者さんに何か思惑があるかもしれませんけど

「だから、地球を大切にしなければならない」

って結論に辿り着いていたからね。
過剰な環境ビジネスに繋げるつもりなのかもしれんけど。

現実、別惑星への移住って難しいよな、と。
この科学者さんの意図は知らんけど、確かに非常に難しい問題だから。
そんな実現できるか怪しい計画に夢を持つより、現状の環境を人間が住むのに問題ないレベルで維持するにはどうすればいいか?
そっちを考えるべき、ってのは同感。

前も言ったけどさ。

人間が居住できる惑星って

1)大気に酸素が含まれてて、有毒成分が無い。

2)水がある。(その水に、有毒成分が混入して無い)

3)惑星の大きさがほぼ地球と一緒。

4)気温がちょうどいい感じ。

……こんだけ要求されるんですよ?
どこの高望み婚活野郎だ、って感じでは無いですか?

でも、どれも妥協できない条件だし。
1)2)4)は当然出てくる条件で。
3)に関しては、気づかない人もいるかもですけど、これは重力の強さに関わってくる問題のはずだと思うんですよ。
引力って、物体の質量に依存するはずだからね。

重力が高すぎると、生きていけないからね。
え?孫悟空やベジータは10倍重力に耐えたじゃないか?

無茶言わんでください。

重力が強くなるってことは、血液の重さも重くなるってことですよ?
そんな状況だと、心臓が持ちませんやね。

だからまぁ、居住可能な地球型惑星を探すってのは、100点の異性を結婚相手に探すようなもんで。
もうちょっと現実を見たら?って話なんですよ。

そうすると、そっちに夢を見るような意見は、ノイズみたいなもんだから封殺する、ってのはちょっとオーバーにしても、あまり重要視しないのがいいのかもしれないですよね。
いざとなればそっちに~が通用しないんだし。
(逆に言えば、宇宙から宇宙人が地球を奪い取ろうと侵略してくる、って話は、現実では起きづらいんじゃないか?って話でもあるかと)
(だって、その宇宙人にとって地球が居住に最適な環境って、考えづらいじゃん)

殺戮姫

2021年03月19日 19時02分51秒 | 日記
カクヨムで復讐ものになりそうな作品を読んでて「手足を潰され、視覚と聴覚を潰され、喉まで潰されて」人間として終わった状態にされた暴行被害者が出て来たので、昔チャンピオンでやってた「殺戮姫」って作品を思い出した。

話のスジは、邪悪な人間を感知すると無差別殺人鬼に変貌してしまう美少女と、その彼氏が活躍する「必殺仕置人」みたいなもので。
ヒロインは殺人鬼なのですが、たまに殺しを行うと、暴発的に無差別殺人鬼にならなくて済むため、主人公の彼氏さんは

「彼女の殺人衝動を抑えるため、彼女に適度に殺人をさせる」

と、生贄の「極悪人」を探して、彼女のためにそいつを提供する。
そんなお話。

でね、作中で出て来たんですわ。

職業警察官の連続暴行犯。
自身が警察官なので証拠を握り潰すことが出来、しかも「暴行であれば、殺してないわけだから、例え発覚しても死刑には絶対ならない」と
被害者の手足を潰し、目と耳と喉を潰し、性器を破壊し、人として完全に終わった状態にしてしまうことを繰り返している。
特に好きなのは、仲のいいカップルを攫い、彼女の目の前で彼氏を暴行。彼女が恐れをなして逃げ出すのを見て愉しむこと。

……無論、逃げ出してもすぐ捕まえるんですけどね。で、こう言うわけです。

「あんなに仲良しだったのに、恋人見捨てて逃げちゃうんだね」

これを言われたときの彼女さんの表情と、彼氏さんの涙が極上でした……

で、そんな外道を生贄にするために、主人公とヒロインが自ら囮になり、まんまと引っ掛かった外道に、己が獲物になる恐怖と苦しみを存分に味わわせて、ぶち殺す流れです。

こんな感じで、マトの外道さ、許せなさはハンパない作品だったんですけどな。
元からその予定だったのか、打ち切られたのか。

瞬く間に連載が終了してしまい、当時は「何で!?」って思ったなぁ。

その後、二度と載らなかったから、評判も良くなかったのかしらね?
私は大好きだったんですけども。

ヤンジャン感想

2021年03月18日 22時19分18秒 | 日記
推しの子

重曹ちゃんの優しさ、性格の良さが前面に出てて、読んでて応援したくなる話でした。
自分が売れなくて期待を裏切り、信じてくれた人に損害を与えたことを苦しんでて。
新生B小町で一番経験豊富な自分が引っ張っていかなきゃと。
自分だってアイドル経験はほぼ無いに等しいって言って差し支えないのに。
マウントを取ろうとしてるんじゃなくて、責任感で言ってるのがグッとくるよねぇ。

で、ルビィに「失敗してもいいじゃん」と言ってもらえて、自分も同じ挑戦者と気持ちを新たにする。

しょい込むのは重曹ちゃんの責任感の強さゆえだと思うけど。
それは仲間を信じていない、同格であると思っていないことのあらわれでもあるわけで。

そこに気づいたのか、気持ちを切り替えるのが良かったです。


少年のアビス

自分の父親の性的興奮のツボなんか、聞きたくないだろ;

アビスママのセーラー服が似合ってるのがまたイヤですねぇ。

で、アビスママ、玄に

「柴ちゃん先生を殺してこい」

「柴ちゃん先生に大怪我させろ」

と、言外に言ってましたけどさ。

下着姿で。

……アビスママ、玄とも寝たことあるんじゃね?
見てて思いました。

玄がホモと言われてしまうような状況になった原因としてありえるなと思うんですけどな。
父親と寝た女に童貞を奪われて、女と関係できなくなった、とか。

しかし。

一応ね、古事記に書かれている性関係の罪で「母と娘の両方と肉体関係を結ぶ事」があるから。
もしやってたら、アビスママは日本人としての戒律を犯している女ってことになりますな。

犯りそう。

同性でも不倫は不倫

2021年03月17日 18時11分46秒 | 日記
今日の新聞を読んでたら「妻が女と不貞を働いたので、相手の女に慰謝料を請求した」裁判で、原告が勝ったという記事が載ってた。

こういうのは歓迎ですわ。
同性愛とストレートは別だから、不貞にはあたらないなんてどう考えてもおかしいだろ。

記事によると、妻が同性愛を許容している女であると知って結婚した男性が、結婚後、妻が女友達と肉体関係にあることを知り、相手の女を訴えたらしい。
で、裁判では、その女の方は「異性では無いのだから不貞では無い」とゴリ押しして乗り切ろうとしたみたいなんですが、通らなかったと。

だよね。

そんなもんが通ったら、そりゃ男塾だろ。

男塾でさ、主人公の剣桃太郎が上級生数人を蹴りだけでぶちのめして。
男塾の掟で「上級生に手を上げてはいけない」とあるのに、これは問題だ!
と、教師連中が騒いだら、それを受けて塾長の江田島平八が

「蹴ったのだから手を上げていない。全く問題ない!」

待たんかwww

ってのがあって。
手を上げてはいけない、これはつまり、暴力を振るってはいけないという意味の言葉だから、部位の問題ちゃうわ。
それが真っ当な人間のものの見方というもの。

で、それでいくと、不貞行為というのは「自身のパートナー以外と肉体関係を結び、本来のパートナーとの絆を崩壊に導く行為」が本質であるはずだから。
相手が同性であるか異性であるかは関係ないよな。

至極当たり前の判決。

なんですけど。

ちょっと前まではそれが通らなかったそうで。

不貞は異性間の肉体関係のみに限定する。それが法律家の共通認識だったらしい。
それはおかしい話。

こういうのは変えていくべきですよねぇ。
無論、変えちゃいけないものってものはあるけどね。
こういう、問題になってることの本質と照らし合わせて「いや、それは変でしょ」みたいなことは変えるべき。