福島で震度4もひやっとしましたが。
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-4889.htmlから
噴火を続けている西之島、遂に標高110メートルとなる!数ヶ月で面積が二倍!世界的にも稀な異常事態に!日本中の地殻変動活性化も! new!!
2013年11月に噴火した小笠原諸島の西之島ですが、あれから一年以上が経過した今になっても活動が収まる気配はありません。当初、ほぼ全ての専門家たちが「西之島はそんなに大きくないので1~2ヶ月程度で収まる」等と言っていましたが、その予想は大きく外れたと言えるでしょう。
西之島の噴火は元々あった島を全て飲みこみ、遂に標高が110メートルとなりました。海上保安庁や国土地理院などによると、この5カ月で溶岩量は2倍以上に増え、面積も2・29平方キロと7月時点の約2倍になったとのことです。
ここまで噴火が継続すると何処まで続くのか専門家ですら予測不可能で、西之島は前代未聞の領域に突入しています。ただ、西之島はフィリピン海プレートと太平洋プレートの間にあることから、この場所での噴火は大地震の前兆となる可能性が高いです。
1973年にも西之島で大きな噴火が発生しましたが、その時は北海道の根室半島沖でマグニチュード7.4の津波を伴った大地震が起きています。更には1973年の西之島噴火を合図に、日本海西部でマグニチュード7.4や伊豆半島沖マグニチュード6.8、 鳥島近海マグニチュード7.3などを観測しました。
いくら日本が地震立国でも、マグニチュード7を超える大地震は年に1~2回しか起きません。北海道の根室半島沖地震に至っては、西之島噴火の2週間後に発生しました。
明確な科学的な証拠はないですが、この発生頻度は明らかに何らかの関係性があることを示唆しています。昨年から西之島で発生している噴火は1973年よりも桁違いに膨大で、この後にとんでも無い規模の地殻変動が控えていたとしても不思議ではないです。大地震の危険性は色々な場所で聞いているでしょうが、東日本大震災以上の大震災が来る可能性があるということを頭に置いて防災対策をした方が良いと私は思います。
☆拡大続く西之島、標高110メートルに 溶岩は東京ドーム40個分
URL http://www.sankei.com/life/news/141219/lif1412190033-n1.html
引用:
国土地理院(茨城県つくば市)は19日、噴火による拡大が続く小笠原諸島・西之島(東京都)の新たな航空写真を公開した。標高は110メートルになり、海面に出ている溶岩量は東京ドーム40個分の4970万立方メートルに達した。
4日と10日に航空機で撮影した。前回撮影した7月の時点では、標高は74メートル、海面上の溶岩量は2220万立方メートル。この5カ月で溶岩量は2倍以上に増えた。面積も2・29平方キロと7月時点の約2倍になった。
:引用終了
☆西之島の空中写真を撮影しました
URL http://www.gsi.go.jp/kanri/kanri60003.html
☆地震の年表 (日本) 前回の西之島の噴火時
URL http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)
引用:
1970年代1970年(昭和45年)5月27日 小笠原諸島西方沖で地震 - Mj 7.0、深さ440km。福島県、千葉県、東京都で最大震度3。
1971年(昭和46年) 2月26日 新潟県上越地方で地震 - Mj 5.5、死傷者13人。新潟県上越市で最大震度 4。
8月2日 十勝沖で地震 - Mj 7.0、北海道浦河町で最大震度 5。
1972年(昭和47年) 2月29日 八丈島東方沖で地震 - Mj 7.0、八丈島で最大震度 5。
12月4日 八丈島東方沖地震 - Mj 7.2、八丈島で最大震度 6。福井地震以来、震度6の観測事例が無く、この地震で24年ぶりに公式に震度6を観測した。
1973年5月30日 - 西之島の東方600メートルで海底火山の噴火による白煙を観測
6月27日 - 噴煙、噴石、水柱を観測。
9月11日 - 直径30~50メートルの新島を発見。
1973年(昭和48年)6月17日 根室半島沖地震 - Mj 7.4(Mt 8.1、Mw 7.8)、北海道釧路市、根室市で最大震度 5。津波地震。
1974年(昭和49年) 5月9日 伊豆半島沖地震 - Mj 6.8、静岡県南伊豆町で最大震度 5、死者30人。
11月13日 鳥島近海で地震 - Mj 7.3、深さ420km、福島県と千葉県で最大震度 4。
1975年(昭和50年) 6月10日 北海道東方沖で地震 - Mj 7.0(Mt 7.9、Mw 7.7)、北海道網走市・浦河町・釧路市・根室市で最大震度 1。色丹島で4〜3.5m、花咲港で95cmの津波を観測。
6月29日 日本海西部で地震 - Mj 7.4、深さ600km、埼玉県秩父市で最大震度 3。
1978年(昭和53年) 1月14日 伊豆大島近海の地震 - Mj 7.0、伊豆大島と神奈川県横浜市で最大震度 5、死者25人。
3月7日 東海道南方沖で地震 - Mj 7.2、深さ440km、栃木県と千葉県で最大震度 4。
3月23日 択捉島南東沖で地震 - Mj 7.0、北海道釧路市で最大震度 3。
3月25日 択捉島南東沖で地震 - Mj 7.3、北海道帯広市・広尾町・釧路市・根室市で最大震度 3。
6月12日 宮城県沖地震 - Mj 7.4(Mw 7.4)、宮城県、岩手県、山形県、福島県で最大震度 5、死者28人、津波あり。
:引用終了
☆日本の領海が拡大の見込み 西之島の噴火で(14/11/19)
<iframe src="//www.youtube.com/embed/DzeCqjqpCrk" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>
☆1年で8倍、さらに拡大 西之島、活発な噴火続く
<iframe src="//www.youtube.com/embed/tKUg1b2kpJg" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>