幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

箱根・大涌谷、温泉水が枯れていることを確認

2015-07-30 | 地震

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2550627.html

箱根・大涌谷、温泉水が枯れていることを確認

 

<noscript></noscript>

 活発な火山活動が続いている神奈川県箱根町の大涌谷で28日、専門家による立ち入り調査が行われ、大涌谷の温泉水が枯れていることが確認されました。

 28日午前、箱根町の大涌谷で撮影された映像では、依然として水蒸気が激しく吹き上がっているのがわかります。

 調査を行った東海大学の大場武教授によりますと、以前は温泉が湧いていた穴から蒸気が噴出し、温泉水が枯れていたということで、「水蒸気が増え、地下水の水位が下がっている可能性がある」と指摘しています。

 一方、気象庁は、火山の噴火を確認できた場合に登山者などへいち早く伝える「噴火速報」を来月4日から発表することを明らかにしました。

 気象庁が常時監視している全国47の火山が対象で、「噴火速報」は噴火確認後、おおむね5分以内にテレビやラジオ、スマートフォンのアプリなどを通じて伝えられるということです。(28日17:56)

<iframe src="https://www.youtube.com/embed/KbPPCMLzVOA" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨東部地震の活性化は関東大震災の前兆である

2015-07-30 | 地震

山梨東部地震の活性化は関東大震災の前兆であるhttp://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_local_index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカの知られざる効能

2015-07-30 | 医療、健康

スイカの種を鉄のフライパンで炒って食べると、おいしいです。捨てずに乾燥させて食べるといいです。効能はここに。

http://blog.goo.ne.jp/skrnhnsk/e/c39297f7e96d6551cedecc6707269186?fm=entry_awp ここにもいろいろ効能が

http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20150728-00043906-r25から

スイカの理想的な摂取量200gはおよそ2切れ分に相当。美味しいだけでなく、夏の健康維持に活躍してくれること間違いなしだ

日本の夏を象徴する食べ物といえば「スイカ」。子どもの頃から慣れ親しんだ味だが、一人暮らしを始めてから食べる機会が減った人も多いはず。「でも、ほとんど水分だし食べなくても…」なんて軽い気持ちでいたら、これは大間違い。実は、スイカには意外な効能があるらしいのだ!

「たしかにスイカは90%以上が水分ですが、ビタミンCやリコピン、βカロテン、カリウムなどの栄養をたっぷり補給できる素晴らしい果物です。なかでも近年注目されている成分が、アミノ酸の一種“シトルリン”。健康維持やアンチエイジングの効果を期待できるんです」

そう教えてくれたのは、全国のスイカファンが集うポータルサイト「スイカ倶楽部」を運営する萩原斗志弘さん。スイカを知り尽くす萩原さんに聞いた、スイカの効能と意外な特徴について紹介しよう。

■スイカの効能1 血流促進効果で精力増強も!
瓜(うり)類でもっともシトルリンの含有量が多いスイカ。シトルリンは血流をよくする作用があり、むくみや冷え性の改善、動脈硬化・糖尿病・脳梗塞などの予防に役立つ。シトルリンは強壮剤にも含まれており、精力増強も期待できる。

■スイカの効能2 中性脂肪減少でダイエットにも◎
スイカは100gあたり30~70kcalと低カロリーなのに、食物繊維が豊富で満腹感も得られる。さらに、中性脂肪を減らす働きのあるリコピンの含有量は、トマトと同じくらい豊富。1日200gを目安に食べるといいそう。

■スイカの効能3 天然のスポーツドリンクとして熱中症対策にも
スイカに含まれるブドウ糖は体にすばやく吸収され、エネルギーに変わりやすいため、朝食べると午前中からバリバリ活動できるようになる。寝ている間に汗で失われたミネラルも補給でき、体温上昇を抑える効果が期待できるので、一日のスタートに食べれば熱中症対策にも。

■スイカの効能4 日焼け後の肌にも良い!?
シトルリンは、皮に多く含まれており、肌にそのまま貼ってパックにすると美肌効果が期待できる。冷却作用もあるので、日焼けした後の肌にもおすすめだ。スイカエキスを抽出した化粧水も販売されるほど、美容効果にも注目が集まっている。

■スイカの効能5 油と組み合わせると栄養吸収率UP!
シトルリンやリコピンは、油と一緒に調理すると効率的に摂取できる。肉と一緒に炒めたり、オリーブオイルを絡めてマリネにしたりするなど、アレンジレシピに挑戦してみよう。萩原さんが教えてくれたのは以下のとおり。

◆スイカとサーモンのタルタル
(材料)スイカ100g、生サーモン100g、アボカド1/2個、モッツァレラチーズ1/2個、玉ねぎ1/3個、セロリ1/2本
A:レモンの絞り汁1/2個分、ケッパー(みじん切り)大さじ1
B:オリーブオイル大さじ2、塩・こしょう適量
(1)スイカは1cm角にカットし、冷凍庫で1時間ほど凍らせる。(2)サーモン、アボカド、チーズを1cm角にカット。玉ねぎとセロリはみじん切りにして塩揉みし、水分を絞る。(3)1と2とAをボウルに入れてさっくり混ぜ合わせる。(4)Bを加えて味をととのえる。

◆スイカの皮と甘辛豚肉炒め
(材料)スイカの皮70g、豚肉80g、きゅうり1/2本、キャベツ1~2枚、片栗粉…小さじ1
C:しょう油・酒…大さじ1.5、砂糖…大さじ1/2、にんにく(おろし)…小さじ1/2、しょうが(おろし)…小さじ1/2
(1)スイカの皮を千切りにして、沸騰した湯にくぐらせる。(2)キャベツを千切りに、きゅうりを細切りにする。(3)豚肉を細切りにして油で炒め、Cを合わせたタレを絡めて水溶き片栗粉でとろみをつける。(4)1と2を皿に盛り付け、その上に3を盛り付ける。

身近な果物だが、あまり知られていなかったスイカの効能。この夏の猛暑は、スイカのパワーで乗り切ろうじゃないか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二度としちゃダメ!?知られざる「耳掃除」の真実とは?

2015-07-30 | 医療、健康

耳掃除は、しないほうがいいの?あまりしないほうがいいとは、訊いていましたが。

http://fulllife.yahoo.co.jp/magazine/health/20150728-00017094-fulllife_magazine/

二度としちゃダメ!?知られざる「耳掃除」の真実とは?

2015年 7月 28日

TABILABO

「今後はもう耳掃除をするべきではない」
目を疑うような内容の記事が「Simple Organic Life」に掲載され話題となっています。
でも、それって汚くない?と心配することなかれ。実は、耳には驚きの機能が備わっているようです!

シャワーを浴びる時に耳の中も掃除するのがあなたの日課?もし、そうだとしたらそれはやらないほうがいい。
単純に、耳は掃除されるべき身体の部位ではない。耳は独自に衛生管理できる仕組みになっている。掃除をするために異物を中に入れると、自然に掃除する過程を妨げることになる。さらには、内部を傷つけている可能性さえある。
耳垢があることは、あなたの耳の中が健康である証拠。耳垢は内部を保護してくれるもので抗菌効果もある。鼓膜の近くから発生し、少しずつ耳の外へと動き、最終的に乾燥して耳の中から自然に落ちる仕組みになっている。これが通常のメンテナンスの過程である。

もし綿棒を使って掃除したら?

自分で耳掃除をすると、通常ならあるはずのない深いところまで、耳垢を押し込んでしまうことになる。
このことで鼓膜に耳垢が詰まる可能性があり、内科的な合併症を引き起こす可能性も。加えて、真菌や細菌も深くまで押しやることになり、合併症を伴うような感染症にかかる可能性もある。
医師ダグラス・バッカス氏によると、耳の内側の皮膚を頻繁にこすることで、ヒスタミンを放出することになるという。ヒスタミンが放出されると、皮膚がかゆくなる。耳の中でこすられればこすられるほど、かゆみの症状はひどくなる。
もし、耳垢が溜まっていると感じたり、耳の中がひどく汚れていると感じるのであれば、病院に行くようにするべき。もしかすると、医師は耳掃除をするように勧めるかもしれない。しかし、自分で勝手に判断して耳掃除をすることはやめるべきだ。

 このような症状があるなら
医者に行くべき!

・耳垢がとても溜まっている
・耳鳴りがする
・ひどくかゆい
・頻繁に痛む
・聞こえが悪い
・悪臭がする
・膿が出る

結論として、今後はもう耳掃除をするべきではない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リューマチ、精神薬、高血圧、コレステロールの薬など、減薬、断薬のすすめ。

2015-07-30 | 医療、健康

精神薬をうつで飲んでいる人に薬について調べてあげて、減薬の仕方も詳しく教えてあげたのですが、一度飲むと、減薬するのが死ぬ思いでしなければならなかったりします。麻薬と同じ。

睡眠薬や睡眠導入剤も依存性があって同じです。

飲む前に、薬を調べて大変なことになる薬は、絶対に飲まない。

病気だけなら死ぬこともない、自然に治っていくのに、副作用で、時に人を殺したり死ぬことになったりします。

知り合いの人のリュウマチの薬も調べてあげたのですが、ステロイドで他も免疫抑制剤も飲んでおり、副作用が酷い。ステロイドだけでも、免疫抑制があります。免疫が働かないと、感染症など起こり、リュウマチの患者の死因が1位感染症、2位肺疾患。肺にカビが生える。病気ではなく、薬で亡くなることに。

その薬ブレドニゾロンは飲んだ総量1万mg越えるあたりから副作用が出る割合が高くなってくるのですが、副作用はどの薬も、相当怖いことが書かれています。薬で大腿骨壊死や骨折などもある。骨がもろくなるので、カルシウムを取らないといけない。胃腸の薬もいります。

症状は、食事など注意していれば良くなっていくます。うなぎ、赤味の魚、肉、砂糖、菓子類、乳製品、悪い油、揚げ物、化学調味料など食べない。

一生飲まないと、手が変形したりするのではないかと思うかも知れませんが、飲まなくてもいい人もいます。酸性毒化しているので、梅肉エキスなどで整える。ドクダミ茶を濃く煮出してお茶代わりに飲んだり、玄米黒焼きコーヒーや、梅の3年番茶とか、びわの葉茶やびわの種の黒薬粉末。痛みや腫れ止めも療法があります。

減薬は急に止めると副腎皮質ホルモンを自分で作る力がなくなっているので、最悪亡くなる場合もあるので、多い量の場合は5mgずつ2週間以上掛けて、5mgからは特に、1mgずつを2週間以上何週間かずつ掛けて副腎の数値を見ながら行うと安心です。医師の指導の元行うのが良い。

また痛んだり、酷くなるようなら、痛み止めとかを飲めばいいですが、非ステロイド系でも腎臓障害など副作用があるので、鍼や自然療法などで出来るだけやる方がいいです。ストレスも非常に関係してくるので、食事も整えて良くなると思うこと。

他の薬を止め減薬して、調子よくなってきたと言っていました。

高血圧、コレステロールの薬を飲んでいる人は、認知症になりやすくなります。コレステロールの薬は糖尿病にも。コレステロールは高くてよく、その方が長生き、善玉も悪玉もない。いらない薬。

高血圧は、年齢プラス90でよく、年齢を重ねれば高くないといけない。血液が全身にいかず、動きが鈍くなったり、脳にいかず認知症になったり、血液が滞って血栓が出来たり、無理に血液を送ろうとして、心臓病になったりします。背中が曲がっているのは、薬で血液がいかないからかも。お風呂でしゃきっとするなら、血流が悪いからなったのでしょう。

血栓の薬も、脳内出血したり、何の為に飲んでいるか分からず、高血圧の薬を止めれば、いらない薬であったりします。

https://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA03090_04
稲田 健(東京女子医科大学医学部精神医学講座・講師)
近年,出血性脳卒中は増加傾向にあり,その背景に抗凝固薬・抗血小板薬の処方増が指摘されています。

副作用など怖いのですが、調べて、壮快の減薬の仕方などを教えてあげて、薬を止めてよく動くようになって、認知症も良くなったようです。

5日ぐらい飲まなくても、癖がついて維持されてそのままの血圧を維持したりします。壮快の本には急に止めてもいいとありましたが、徐々に間隔を空けたり、半錠にしたりして血圧をみながら止めると安心です。

年だから、いろいろとあちこち悪いと思っているのが、薬で起こっているかもしれませんから、急に止めると怖い薬でない限り、止めてみるといいかもです。

認知症の人の中には、高血圧などの薬でなっている可能性があります。

止めて調子良くなったと、喜んでもらえました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。