![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/77/577701d8a07bee537eef57c675f64ab7.jpg)
先日、足立の師匠から借りたボディのパテが固まったので荒削り→水研ぎまで進めました。
半日ほど強制乾燥後レジン・金属用サーフェーサーをスプレイして、形状のおかしなところや気泡の穴を拾います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b8/239fe2c265f6a7d07386fd2b170704db.jpg)
サーフェーサーが乾燥するまでの間、ホイールパターンの複製をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a6/91886df99e505b3325d193303220e74c.jpg)
左がFORD Jのパターン、右はモデルスピードライフ製 HONDA F-1用からの複製です。
塗装はつやあり黒をスプレーしてからスパッツスティックスのミラークロームを
ぶっかけます。写真写りはいまいちですが実にきれいなクロームに仕上がります。
クリアースプレーはだめですが、多少さわっても簡単にははげません。
この後はサーフェーサー後のボディを仕上げてから黒つやありで丸塗りして、
コンパウンドで仕上げて、シリコンに沈めます。
半日ほど強制乾燥後レジン・金属用サーフェーサーをスプレイして、形状のおかしなところや気泡の穴を拾います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b8/239fe2c265f6a7d07386fd2b170704db.jpg)
サーフェーサーが乾燥するまでの間、ホイールパターンの複製をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a6/91886df99e505b3325d193303220e74c.jpg)
左がFORD Jのパターン、右はモデルスピードライフ製 HONDA F-1用からの複製です。
塗装はつやあり黒をスプレーしてからスパッツスティックスのミラークロームを
ぶっかけます。写真写りはいまいちですが実にきれいなクロームに仕上がります。
クリアースプレーはだめですが、多少さわっても簡単にははげません。
この後はサーフェーサー後のボディを仕上げてから黒つやありで丸塗りして、
コンパウンドで仕上げて、シリコンに沈めます。