山も海も空も建物も
全てが輝いて見える。
冷たい空気さえ、心地いい。
冷たくなった体の隅々まで
温めてくれるお味噌汁。
日本では当たり前の日常。
アフリカでは味わえない非日常。
日本に生まれただけでも、
宝くじ一等賞並みの幸せ😊
飲める水のお風呂に入いるなんて、
王様並みの贅沢。

“天国はつくるもの”
“てんつくマン”という名前を知ったのは、
東北でボランティア活動をしていた心太郎くんから。
てんつくマンさんは、
元お笑い芸人、
ボランティア活動から書き下ろしまで幅広く活動し、
今はプロゴルファーを目指しているという。
何だか不思議な方のようだが、
その人が
まさか長崎に来られるとは!?
講演会の苦手な私が珍しく行こうかな…
そう思ってFacebookに投稿したら、
友人からこんなコメントが送られてきた。

「高松で娘が不登校になった時、
かかりつけの歯医者の奥様から
「どうしても聞いて欲しい」って、
てんつくマンの講演会に誘われました。
娘と二人号泣した記憶があります。
(もう10年ほど前の話ですが)
その当時、てんつくマンが小豆島に「げんたね村」という
「元気が出る種の村?」のような所を作ってて…
娘と訪れ、木工細工や釣りなど楽しませてもらいました
そこで娘を釣りに連れて行ってくれた方が、
海辺で塩作りをやっていて…
今では全国的に大人気の「御塩(ごえん)」を作られているのです。
もう、その「げんたね村」は存在しませんが…
家族でいっぱいお世話になって、
いっぱい元気をいただきました。」
今は入院している彼女のぶんまで、聞いてこようとおもう。
天国は、自分で作るもの!!

☘️1月30日(火)☘️
K 252 黄色い人・黄色い星・音5
強い信念を持ち、自分流に生きたい「黄色い人」
一流のものに触れ、才能を伸ばす「黄色い星」
目標があればどんな困難も乗り越える「音5」
直感に従って行動する日。
自分の持っている力を信じて行動してみよう。
できないと思っていたことでも、
まずやってみることで自信をつけていこう。
全てが輝いて見える。
冷たい空気さえ、心地いい。
冷たくなった体の隅々まで
温めてくれるお味噌汁。
日本では当たり前の日常。
アフリカでは味わえない非日常。
日本に生まれただけでも、
宝くじ一等賞並みの幸せ😊
飲める水のお風呂に入いるなんて、
王様並みの贅沢。

“天国はつくるもの”
“てんつくマン”という名前を知ったのは、
東北でボランティア活動をしていた心太郎くんから。
てんつくマンさんは、
元お笑い芸人、
ボランティア活動から書き下ろしまで幅広く活動し、
今はプロゴルファーを目指しているという。
何だか不思議な方のようだが、
その人が
まさか長崎に来られるとは!?
講演会の苦手な私が珍しく行こうかな…
そう思ってFacebookに投稿したら、
友人からこんなコメントが送られてきた。

「高松で娘が不登校になった時、
かかりつけの歯医者の奥様から
「どうしても聞いて欲しい」って、
てんつくマンの講演会に誘われました。
娘と二人号泣した記憶があります。
(もう10年ほど前の話ですが)
その当時、てんつくマンが小豆島に「げんたね村」という
「元気が出る種の村?」のような所を作ってて…
娘と訪れ、木工細工や釣りなど楽しませてもらいました
そこで娘を釣りに連れて行ってくれた方が、
海辺で塩作りをやっていて…
今では全国的に大人気の「御塩(ごえん)」を作られているのです。
もう、その「げんたね村」は存在しませんが…
家族でいっぱいお世話になって、
いっぱい元気をいただきました。」
今は入院している彼女のぶんまで、聞いてこようとおもう。
天国は、自分で作るもの!!

☘️1月30日(火)☘️
K 252 黄色い人・黄色い星・音5
強い信念を持ち、自分流に生きたい「黄色い人」
一流のものに触れ、才能を伸ばす「黄色い星」
目標があればどんな困難も乗り越える「音5」
直感に従って行動する日。
自分の持っている力を信じて行動してみよう。
できないと思っていたことでも、
まずやってみることで自信をつけていこう。
