勝手にしあわせになってるかも!

今日はマヤ暦的にはどんなエネルギー?
日々の暮らしの気づきとともに綴るマリマヤ便り

〈マヤ暦 252〉 天国は自分で作るもの

2018-01-29 23:45:54 | 不思議な話
山も海も空も建物も
全てが輝いて見える。
冷たい空気さえ、心地いい。
冷たくなった体の隅々まで
温めてくれるお味噌汁。

日本では当たり前の日常。
アフリカでは味わえない非日常。

日本に生まれただけでも、
宝くじ一等賞並みの幸せ😊
飲める水のお風呂に入いるなんて、
王様並みの贅沢。

“天国はつくるもの”

“てんつくマン”という名前を知ったのは、
東北でボランティア活動をしていた心太郎くんから。
てんつくマンさんは、
元お笑い芸人、
ボランティア活動から書き下ろしまで幅広く活動し、
今はプロゴルファーを目指しているという。
何だか不思議な方のようだが、
その人が
まさか長崎に来られるとは!?

講演会の苦手な私が珍しく行こうかな…
そう思ってFacebookに投稿したら、
友人からこんなコメントが送られてきた。

「高松で娘が不登校になった時、
かかりつけの歯医者の奥様から
「どうしても聞いて欲しい」って、
てんつくマンの講演会に誘われました。
娘と二人号泣した記憶があります。
(もう10年ほど前の話ですが)

その当時、てんつくマンが小豆島に「げんたね村」という
「元気が出る種の村?」のような所を作ってて…
娘と訪れ、木工細工や釣りなど楽しませてもらいました

そこで娘を釣りに連れて行ってくれた方が、
海辺で塩作りをやっていて…
今では全国的に大人気の「御塩(ごえん)」を作られているのです。

もう、その「げんたね村」は存在しませんが…
家族でいっぱいお世話になって、
いっぱい元気をいただきました。」

今は入院している彼女のぶんまで、聞いてこようとおもう。

天国は、自分で作るもの!!

☘️1月30日(火)☘️
K 252 黄色い人・黄色い星・音5

強い信念を持ち、自分流に生きたい「黄色い人」
一流のものに触れ、才能を伸ばす「黄色い星」
目標があればどんな困難も乗り越える「音5」

直感に従って行動する日。
自分の持っている力を信じて行動してみよう。
できないと思っていたことでも、
まずやってみることで自信をつけていこう。

〈マヤ暦 K251 〉教えたいけど、教えたくない……「ひなたの匂い」

2018-01-29 05:02:48 | 日記
長崎の外海(そとめ)は、
隠れキリシタンの歴史の残る場所だ。

遠藤周作記念館があり、
去年公開された映画「沈黙」の舞台になった。
天気のいい日は、海の向こうに五島列島の島影が見え、
そこに向けて迫害を受けたキリシタンたちは、
小舟に乗って大海原に出て行った。
そんな、悲しい歴史のある田舎町。

人口が少ないが、地区ごとに大きな教会があり、
カトリック信者の割合が多い事がうかがえる。
大きな教会は、今も神父様も信者さんもいて、
週末にはミサが行われている。

〜大野教会〜
1879年、外海地区に着任したド・ロ神父は、
26戸の信者と力を合わせ、1893年に大野教会を完成させた。
民家を思わせるような教会で、
現地の石を積み上げた外壁(※)は、
独特の風合いを醸し出している。
ド・ロ神父の建築技法が典型的に表れている教会として、
2008年に国の重要文化財に指定された。

大野教会は、今は使われていないが、
地域の方々の協力で守られている。
週末は、教会の中も見る事ができる。

教会の前に立つマリア様の像は、
美しい海を背にして、
私たちに両手を差し伸べてくれている。

イエス様が伝えたかったのは、
キリスト教ではなく、「愛と赦し」だと思う。
キリスト教という宗教にしたのは、イエス様ではない。
それは、ブッダも同じだと思う。
伝えたいものと、伝わるものが違う事がある。

それは、マヤ暦を伝えていて、
同じことを感じる。
マヤ暦は宇宙の叡智で素晴らしいものだが、
伝えるのは人間である私たち。
どうしても伝える人のフィルターを通してしか、
伝える事ができない。
自分というフィルターは汚れていないか、
エゴという汚れがついてしまっていないか、
いつも磨いておかないといけない。

大野教会の駐車場の横にあるカフェ「ひなたの匂い」で、
時々フィルターの掃除をしてもらう。
金・土・日しか開かない隠れ家カフェ。
「お客様は、いなくても多すぎても困る」
というと、商売っ気のないオーナーの大石さん。
飾りっ気のないストレートな言葉に、
ホッとしたり、
ハッとしたり、
涙が出たり………。
私の心の充電場所。
窓から見える角力灘(すもうなだ)は、
いろんな顔を見せてくれる。

教えたいけど、教えたくない……そんな場所。
「ひなたの匂い」
このブログも、読んで欲しいけど、
読まれたら恥ずかしい……そんな微妙な感じ。

☘️1月29日(月)☘️
K 251 青い猿・黄色い星・黄色い星・音4

先のことを想像力豊かにイメージする「青い猿」
努力してスキルを積み上げる「黄色い星」
深い洞察力とバランス感覚を持つ「音4」

当たり前だと思っている事を、
別の視点で見直してみる日。
感謝の気持ちを忘れず、
面倒なことでも喜んでやると、
さらに才能に磨きがかかる。