びわ湖・勝手気ままな日々!

温故知新!大切ですね、次代に生きる方々の知恵と活力となります。令和時代を健康で楽しみましょう。

11/15/tuesday/守山市今浜町・第一なぎさ公園菜の花の成長・・

2022年11月15日 | 日記

午前中、今年、喪中のため新年の挨拶を失礼します。と80枚宛先を書きました。恥ずかしながら毛筆(ペンテル中字用)で書きました。この時だけに毛筆は、恥知らずそのものです。でも、そのやり方でここ数十年やって来たので変えられません。貰った相手は・・先生も耄碌(もうろく)されたんだな―の気づきがある事でしょう。実際そうなんだから仕方なし・・それにしても、毛筆を使う機会を作るべきなんですよねー変に頑固なんだから・・三人の子供の言う事が良く分かりすぎ・・もーお父さん(おじいちゃん・孫)やめてよー!明日には残り20枚性懲りもせず、一本筋をも通らない・・吉田荘治無手勝流ですがな・・と恥を恥と感ぜず、意地でも書く人なんです。自分でも呆れます。何とか80枚終わって、軽食をすまして、気分転換に畑へ行くことに致します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

PCの先にはメダカの水槽と二日前に買ったデンファレ(ムラサキ)が四本、私の苦闘の毛筆にて宛名書きを見ているのです。

  

さて、(2.500mx先の)畑へ・・余ったビニールで朝夕の冷え・霜の予防に掛けておりますを一つ二つ三つ~六つまでビニールを空けて水やりが先ず最初・・中でも元気に育っている中葉・菊菜を今年第一回目のカット収穫です。葉を三枚~四枚残して後を茎の所でカッターナイフでカット収穫をするのです。お隣の菊菜専門家は既に三回目くらいのカット収穫が済んでいます。私は、長い期間、「伏見甘長トウガラシ」の収穫を続け、ようやく終わりになる様子です。多くの人々に美味しく食べて頂き、名残惜しいですが・・記録を見ると昨年は12月1日に全てを抜き去ったと記録してます。今年は二週間ほど早く終わることになります。そんなこんなで、菊菜に取り掛かるのが10日位遅かったので・・こんな有様です。

   カット前           →  カット後

 →

10日ほどすれば、元以上に成長して繁茂してきます。そして次のカットです。

三畝程カットしましたので、今夕の鍋用を取って、後は頂いて貰いました。5人~7人の方に分けますと・・今晩か明日のお鍋の野菜として、喜んで貰えるのが私の幸せなんです。私なりに精一杯育てた野菜です。から・・

ほうれん草を少し私用に収穫して、湯がいてゴマ醤油を焼き海苔で巻いて頂きます。好物です。お弁当のおかずとしては美味しく、思い出深い味が楽しめます。

 

品種改良されたのでしょうか、この根の上がもっと赤かったのを覚えています。が

焼き海苔にゴマ醤油と(昆布出汁or焼きあご出汁)が絡んでとても美味しく懐かしい味です。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【歩きメモ】6424歩・4.4km・18g・1553kcal

日記風575

「気をもむが 順調に 育ちつつ」

「勇退の ご苦労様の トウガラシ」

「大根や 玉葱植えて 黒マルチ」

 同じエリアの畝々ですが、個々の想いに任せ世話

「次植える 用意絹さや スタンバイ」


ー1年前のブログ参照ー

11月15日、月半ば、一面靄(もや)って見えない・・ - びわ湖・勝手気ままな日々!

11月15日、月半ば、一面靄(もや)って見えない・・ - びわ湖・勝手気ままな日々!

「風立ちぬ」・・堀辰雄と言えば・・節子との出会い、結核療養所での話は、・・良く覚えています。ですが、「美しい村」を聴取いたしました。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...

goo blog

 

 


 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 霜月14日(月)県立総合病院... | トップ | 霜月11/16/wednesday・いつに... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事