我が家ベランダからの眺め・・本日上ったのは真ん中の一番高い山(424.7m)山の名前が・・➀姨綺耶山(イキヤサン)②津田山、③奥島山の3つもあるので紛らわしいネ!
4/6(水)に上ったのは右の三角の長命寺山(333m)です。
➀姨綺耶山(イキヤサン)②津田山、③奥島山頂上の祠
大きな石の御神体ですね・・
今日はシャツ一枚で上り、途中に下山する人々に山の挨拶を元気にさせて頂きました。頂上で休んでる際国民休暇村の方向から声がして上がって来られたお三人さん・・実は守山の人で山歩き仲間と言う事ですが3つの三角山を縦走されたとばかり、思いまして話掛けました。実際は長命寺から、この頂上を越して沖島の見える、休暇村西館方面迄歩かれ、再び引き返してこられたのでした。良ければ祈念写真をお願いして、気さくに応じて下さり、私の祈念にもなりますので・・ここに感謝を込めてアップさせて頂きます。真ん中が茶道もされて、私の先輩のようでもありました。右の方の関係者が京都市立洛陽高校に行っておられた様にお聞きしました。この写真は3人様もし良ければマイBlogにupさせて頂きますが・・承知して頂いた様ですので、upしております。元気な男性からは、スマホをその場で、当方のアドレスを申し上げ確認して頂きました。(soji2001で検索)分りました見ておきます。ひとときを楽しい会話があって下山されました。
私は、被写体を探し探し、ゆっくり、着実に、安全第一で下りて行きました。撮ったものを、恥ずかしながら以下upさせて頂きます。
空奏(ソラカナ)テラスから眺める"沖島"の南側・・
ショウジョウバカマ ミヤマシキミ スミレ
シダゼンマイ ゆずり葉 コシアブラ(タカノツメ)
ふり返ると先ほど頂上で会話を楽しんだ場所から、随分下りて来ました。
もう少しです。油断しないで・・
無事に長命寺下山道に戻りました。又新しいルートを体験することが出来ました。当初、808石段をあえぎあえぎ上がってましたが、辛さが無くなり体調が良くて、嬉しくなって、八幡山城の登山の5ルートや、長命寺山から➀姨綺耶山(イキヤサン)②津田山、③奥島山や更には、国民休暇村へ抜けたり、沖島への堀切港へも、足を伸ばせば・・びわ湖歩きの想いで多く、又懐かしい思い出を辿ることが出来ます。心ワクワクです。
参考)【空奏テラス】「津田山(奥島山)」の絶景を楽しむトレッキングコース | びわ湖グマの日記 (biwakogumablog.com)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【歩きメモ】20989歩・15.9km・71g・2267kcal
日記風575
「多くの人 長命寺へ 車もね」
「山歩き 長命寺を 脇それて」
「山歩き 天気が味方 空気良く」
「すれ違い 山で挨拶 ご苦労様」
ー1年前のブログ参照ー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます