そ の ひ ぐ ら し

その日1日を良く暮らせればよし。
スカイツリーのふもとでちびと小ちびとオットと4人暮らし。

おさんぽ、家計プランなど

2014-12-13 08:44:42 | journal
2014.12.12

午前7時、ちびの声で起床。外はうっすら晴れている。おむつを替えてやる。まだ出ていない。午前9時、遅い出勤のオットを見送る。朝の授乳のあと、今日はちゃんと昼寝してくれた。おかげで洗濯もメールチェックもできた。昨日の続きで、上司と復職に関するやりとりをする。

ちびの便秘は今日でちょうど1週間だ。そろそろ病院に連れて行くかどうかを考えないと。週末だし。来週火曜日には予防接種でどうせ小児科に行くので、それまで待ってもいいのかなあ。区の助産師に相談しようと、本所保健センターに電話をかけてみると、今日は助産師はいないが保健師ならいるとのこと。助産師が来る曜日は決まってるらしい。助産師と保健師が、乳幼児の育児に関するスキルレベルについてどう違うのか分からないけど、とりあえず状況を説明する。まもなく生後3ヶ月、ちょうど1週間出ていないこと。ネットなどに書いてある運動や綿棒、砂糖水などはひと通りやってみたこと。保健師からの質問に答える。母乳育児ですか?はい。しっかり飲んでいますか?はい。お腹が張っている様子は?ないです。不機嫌な様子は?ないです。それだったら様子見ててもいいかもね、と保健師。この季節、むやみに病院に連れて行きたくもないものね。お腹をマッサージするときに少し力をかけてやるといいですよ。なるほど。土曜日の午前中なら病院も外来診察をやってるから、今日1日様子見することにする。

昼前にちびが目を覚ます。おむつ替えのついでに便秘解消運動をさせてやる。おなかをくるくる、授乳してソファーに寝かせて、自分の昼ごはんを済ませる。ちびは眠ったり泣いたりの繰り返し。静かだった家のなかに突如「うえええん!」という泣き声が響き渡る瞬間て、なんかおかしくていつもちょっと笑ってしまう。
午後2時、本日のおさんぽに出発。ついでにコンビニで向こう半年分の住民税を支払う。くはー。こんなにたくさん支払ってるのに、来年4月からはさらに保育料も納めなくてはならないのか…。大横川親水公園を通って、今日は錦糸町駅の南口へまわってマルイへ行く。ユザワヤで用事を済ませて、隣にあったGAPの全品50%OFFセールでちび用のカバーオールを2枚購入。明日の3ヶ月バースデーのプレゼントだな。それから駅北口へまわっていつものオリナスへ。フードコートで休憩し、家計のプランを練るなど。私の休職中と復職後のリバランスをそれぞれ考える。休職中は雇用保険から出る育児休業給付金があるから、収入は休職前の給与の67%。育児休業給付金は今年から支給率がアップしたから、ラッキーだったと思わねば。復職後は、フルタイムでも残業がほとんどできないから、残業代を差し引くと休職前の85%くらい。ふむふむ。ここから社会保険料と所得税・住民税を差し引いて手取りを試算し、貯蓄と家計に回す額をざっくり決める。今日はここまで。家計の中身はもう少し見直さないとな…。ちびはそんなこと知らずにすやすや。

ベビーザらスに寄って、ほ乳びん用の乳首を購入。大して使わないのにどんどんサイズを替えなきゃいけないのもなんだかなあと思うが、保育園に入ったら日中はミルクで過ごしてもらうことになるので、道具には慣れておいてもらわないといけない。母乳にはこだわりがないし、大体ずぼらな私にはどだい無理だ。きちんと搾乳して冷凍して保育園に持たせているお母さんたち、本当にすごいなあ…。ついでにベビーザらス内の授乳室でちびに授乳。帰りがけに通ったオリナス内の雑貨屋で手頃なサイズ&値段のクリスマスツリーを発見。ちびを連れている今日は持てないから、明日にでも買いに来ようかな。

帰宅して、便秘対策の砂糖水を飲ませてやってから、お風呂の準備。昨日の様子でスイマーバがとてもお気に召したようだったので、お風呂の外で待たせる代わりに使ってみる。一緒に入ってまずちびを洗ってやり、スイマーバをつけて湯船に浮かべてやると、ごきげんで足をぱたぱたさせてる。いいぞいいぞ。目を離さないようにしながら手早く自分を洗い、しばし湯船で一緒に遊ぶ。これならもうお風呂場の外で泣きながら待たなくて済むね!お風呂上がり、今日で最後のビタミンK2シロップを飲ませてから授乳。授乳中に寝始めたので、このままいけるかなと寝室で寝かせたけれど残念!泣いちゃった。しばし添い乳で寝かしつける。

深夜2時、ちびをベビーベッドに移動させたところでおむつを替えると、おお、待望のうんちが(ほんのちょっとだけ)!これなら明日病院に連れて行かなくても済みそうかな。引き続き運動・綿棒・砂糖水でがんばってみるかー。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする