染物屋生活

神奈川県の住宅地(でも片田舎)の染物屋日記と、電気代が月1500円(原発反対なので)の節約生活を紹介「染め吉」と言います

蒸しリンゴ(母の料理から)

2015-01-31 21:48:08 | 料理
我が家は、子供時代オーブンがなかった。母は「蒸し器」でおやつをこしらえていたようだ。代々の「婦人之友」からの料理である。(「婦人之友」は雑誌の名前。うちは母方の祖母の代から、この雑誌をとっている。この前友人の家で、友人の母が使っていた婦人之友社の、古い料理本をいくつかもらった。大根葉の食べ方が何種類ものっている。すいとんの作り方も。戦争中出されたものと、戦後出版されたものと。今度ご紹介しよう。
私の小さいときの、おやつの定番。蒸しリンゴ。(うちではこれをなんと「焼きりんご」といっていた)リンゴの上を切り取って、すこしくりぬく。砂糖とマーガリンを混ぜたものを入れる。マーガリンは、あればバターを。シナモンも入れるとうまい。が、なくても大丈夫。昭和30年代は、マーガリンと砂糖だけだったね。アルミホイルで包んで、蒸し器で30分ぐらい蒸す。冷えてから食べたり、蒸しなおすと、味が全体にしみてうまかった。幼少のみぎり。、近所のイシオアさんちにいったとき、おばさんの作った「焦げた焼きりんご」を「これは焼きりんごじゃない」といって、ぐずって食べなかった。おばさんごめん。うちのはじつは「蒸しリンゴ」だった。おばさんちのが本物だった。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美味しそう (陶片狂)
2015-02-04 22:53:46
ブログ開設おめでとうございます。蒸しリンゴ美味しそう。そういえば私んちでは、梅漬けを梅干しと言ってます。子供の頃、なんで梅干しというのか不思議に思っていました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。