砂漠の音楽

本と音楽について淡々と思いをぶつけるブログ。

日記

2022-01-28 17:48:17 | 日記
ご無沙汰しております。

感染者が爆発的に増えてきました。
私のまわりにも家族がPCR検査を受けた人、自身が陽性になった人がでてきました。
まあこれだけ感染しているんだから、時間の問題でしたね。

私はといえば。
テレワークになることもなく、混雑した電車に乗って仕事に行っています。仕事が終わったら帰ってごはん食べて本を読んだり酒を飲んだりしていて。普段の生活に大きな変化があるわけではないのです。でもこの2年にわたるコロナ騒動が、私たちの無意識に与えている影響は小さくないと思っていて。

気づけば居酒屋にほとんど行かなくなりました。
休みに遊びに行くにしても、泊りがけの旅行や人が集まりそうな観光地には行っていません。もともと出不精ではあるものの、買い物も身近なところでほぼ済ませるようになりました。
意識的に控えている部分もありますが、そもそも「選択肢に入らない」「行こうとすら思わない」というふうに、私たちの無意識がその選択肢をそぎ落としている面もあるのでしょう。

勉強会もオンラインがほとんどだし、オンラインだと集中が途切れます。
途中で筋トレしたりシンクの掃除をしたりしてしまいます。
友達と飲む機会も減りました、昨年は年に5~6回くらいでしょうか(あれ、まあまあ飲んでるな…)。
趣味でやっていた楽器の演奏もほとんどやらなくなってしまったし、年末年始も帰省せず。
ライブには何回か行ったけど声は出せないし。年末のナンバーガールは完全着座での観覧でした。
こうして考えると失ったものがいかに多いか、身に沁みて感じます。


でも仕事はいつも通りあります。
雑多な書類を片づけたり、人と会って話したり調整したり。
この不均衡に疲れます。

いつも通り、今まで通りの日常を過ごしているつもりになっている。
しかしながら。私たちの無意識はこれが非日常だと感じている。
脳の一部では常にアラートが鳴っていて、今まで通りの日常でないことを感じている。
疲れますよね。

だからなのか。
この1年で酒を飲む量が増えました。彼女との喧嘩も増えました。
居酒屋、旅行、音楽、遠出…こういった気晴らしが減ったのもあるでしょう。また、いわゆる「ハレ」の日が失われている一方で、部分的な「非日常」が継続しているストレスもあるのかもしれません。

あとは職場でも友達とでも、他者とのコミュニケーションが減ったように思います。
これは単純に飲み会が無くなったから、という話ではなくて…とはいえ何故コミュニケーションが減ったのか、十分に理解できていないのですが。まあでもとにかく、いい加減疲れたよね。

ひとまず何気ないコミュニケーションを復権していく必要があるのかな、と思うなどしています。
気づくのに時間がかかってしまったけれども。


2年前に中巻まで読み終わって放置していた『アンナ・カレーニナ』を読んでいます。
ふと大人数で集まって飲食している場面を見て、そういえばこういう会食を久しくしていないな、と思うわけです。そういうきっかけがないと思い出せないというか、それくらい「飲むときは少人数」「出来るかぎり多くの人との接触を避ける」という命題が、我々の身体にしみ込んでいるんですよね。

人間は社会的存在だし(これはルソーが言ったんだっけ…?と思って調べたらアリストテレスでした)、遊ぶ存在だし(これはホイジンガが言ったはずです)。でも社会とも遊びとも距離が生まれているとなると、微妙に生きることから「疎外」されることになるんですよね。この疎外をなんとかするために、私は今日もひとりで社会的に飲酒をしようと思います。みなさん今週もお疲れ様でした。