数年前に終売になっちまいまして
これがお気に入りの富士工業製「フジフネ天秤」ですぅ。

終売になってから後に気付いたんで店頭在庫を買い漁り、今まで持っていましたが・・・
ついに最後の1個になっちまいました
代替品で済ますつもりだったけど気に入る製品がナイ
にゃらば、昔作ってた投げ釣り用の天秤の軽量版を作ったろか!って思い立ちまして
☆材料購入☆
8号のなつめ?型オモリぃ!

直径8mmのステン線

先っちょの輪っかは以前、だるまスリーブ使って止めてましたが割高・・・
だから今は丸めて曲げるだけ
コレで十分実用に耐えます

適当に、半分であろう所で二つ折りにして・・

オモリの穴に通します。
アナに通したら・・・

二つ折りの先っちょを更に折り曲げて4つ折りにします。 この時はきっちり曲げずにね!!
曲げた先をオモリのアナへ突っ込んだら
曲げる為に持ってるペンチの頭でど突いて中へ押し込んで出来上がりですーーー

1本あたりの原価は

70円弱でしたぁ!
使う時は天秤の片方を曲げて使いますーーー。

で? ツリはいつ行くんだ??

これがお気に入りの富士工業製「フジフネ天秤」ですぅ。

終売になってから後に気付いたんで店頭在庫を買い漁り、今まで持っていましたが・・・
ついに最後の1個になっちまいました

代替品で済ますつもりだったけど気に入る製品がナイ


☆材料購入☆
8号のなつめ?型オモリぃ!

直径8mmのステン線

先っちょの輪っかは以前、だるまスリーブ使って止めてましたが割高・・・
だから今は丸めて曲げるだけ



適当に、半分であろう所で二つ折りにして・・

オモリの穴に通します。
アナに通したら・・・

二つ折りの先っちょを更に折り曲げて4つ折りにします。 この時はきっちり曲げずにね!!
曲げた先をオモリのアナへ突っ込んだら



1本あたりの原価は


70円弱でしたぁ!
使う時は天秤の片方を曲げて使いますーーー。

で? ツリはいつ行くんだ??