英語の先生、Jさん(20代前半男性、音大卒作曲家)のお母様、Vさんの話を。 一度、Jさんの都合がつかず、Vさんに教えて頂いたことがあります。 Vさんは、3人の子どもをホームスクーリングで育て上げた方。私は3人のうち2人しか会ったことがないけれど、二人とも、こんな風に育ってくれたら!と思わずにはいられない好青年です。Vさんの教育・育児は、すばらしかったに違いない。 実際 . . . 本文を読む
英語レッスンで、Jさん(先生)に将棋を教えよう!
と思いついた息子。
遊べるし、一石二鳥!と思ったのでしょう。
遊びのためなので、気合いも入ります。
説明に必要な単語と
ウェブで見つけた説明文をメモしていました。
---
王=King、飛車=Rook、角=Bishop、
桂馬=Knight、歩=Pawn、香車=Lance、
金=Gold general . . . 本文を読む
3月から始まった息子の英語レッスン。
レッスンでは毎回、宿題として一つ日記(Journal)を書いてきて、
それを自分で読んで発表?する、ということをしています。
その記録です。
まず、4月末の日記。
(赤字付け足し、横棒字消しは、Jさん(先生)による訂正)
--
I woke at 6:30.
I was happy, because ten da . . . 本文を読む
息子はおよそ月に1度あるAさんの主催するアメリカ人家族との交流会に参加しています。4年生の中頃から参加し始めたので、もう2年半くらいになります。息子は「日本人にしては珍しく」という枕詞がつくほど、積極的に自分をアピールし、コミュニケーションをとるタイプです。この性格のおかげで言葉の通じないファミリーとも仲良くなり、楽しく過ごしていました。英語が出来るからではありません。息子は英語をきちんと学んだこ . . . 本文を読む
息子(小6)が英検3級を受けたのですが1次、合格しました。(※追記 その後、2次試験も合格しました)去年6月に受けた4級の点数と比べると、落ちています。リーディングの得点、77%→67%。ライティングに至っては63%。その不足をリスニングで補っている状態です。過去問ではもう少し出来ていたので、たまたまかもしれませんが、とにかく、これからは書くことにも意識を向けるべきなんだろうな。さて。3 . . . 本文を読む
英検、終わりましたね。答え合わせをしてみたら、過去問の成績よりも悪く、文法7割弱、リスニング8割真ん中くらい。答えを問題用紙に書いていないものもあるので(←受験の基本っ!)、確定できないのですが。知らない単語が多かったみたいです。二次試験は、他の予定とかぶるかもしれなくてそうなれば受けられないんだけど、だとしても、1次が合格していたら3級はクリアしたものと見做して、次、6月は準2級かな。 . . . 本文を読む
4月に突如「英検受ける」と言いだした息子(6年生)ですが、このたび英検4級に合格しました。4月にやった予想問題よりも、成績上がってます。文法問題は50%→77%リスニングは90%→100%勉強してないのにねぇ?・・・何個かは当てずっぽうが当たったんじゃない?と勘ぐる親。(たぶん、それもある)でもここは素直に認めるべきですね。すごいな、NHK基礎英語!前にも書きましたが、本当にた . . . 本文を読む
息子(6年生)が英検を受けると言っています。息子は、英語を習っていません。3年生の時にインターナショナルスクールの見学をきっかけにモロッコ人の先生やフィリピン人の先生に習いかけたことはあって、それはそれで楽しい経験だったけど、結局、他の習い事が忙しくて時間を捻出することができず続けられなかったのです。なので、彼の英語学習は4年生でNHKラジオ「基礎英語1」を聴き、5年生で「基礎英語2」を聴いただけ . . . 本文を読む