公園の「3種の神器」ってきいたことありますか?<o:p></o:p>
1)砂場<o:p></o:p>
2)すべり台<o:p></o:p>
3)ブランコ この3つをそう言っていた時代がありました。<o:p></o:p>
そういわれた理由は、1970年代頃、都市公園整備に関わる補助金交付の条件がこの3つであったため、どの公園にもこれらがあったためです。
この3つの次は、鉄棒、ジャングルジム、シーソーなどでしょうか?<o:p></o:p>
でも最近は、このような遊具は色あせ、安全性配慮が徹底した複合型の遊具になってきました。
ただ、都市部の公園ではこれらの需要も少ない気がします。
都市部の公園では、お昼休みなどはほとんど大人ばかり。
都市部には子供があまりいないのか?
節約でお弁当を食べる方が増えたのか?会社に居たくないのか?etc。
ぼんやりしたサラリーマンやOLの皆さんばかり。
そう思っていたところ、思わぬスペースを公園に発見。
なんと、喫煙スペースです!!
公園まで来てブースの中です。
私は吸わないのですが、見ている側も何となく気の毒です。