![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/12/eafedbe395282ad2916e6561947ba760.png)
夏至、今年は6/21
二十四節気の期間としては、小暑の前日までの7/6までを言う。
日が長いから
毎日 田んぼで 畑で 庭で
やりたいことはいっぱいで一日があっという間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
去年も一昨年も
田んぼの除草作業は途中で力尽きたのに
今年はもう少しで1巡するぞ~
私にとってはスゴいこと
だんだん元気になってるってことだもんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
この2年間
畑も庭もほとんど放置してたのは
やっぱり体がきつかったから
不調が次から次と
これでもかというくらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
それがほんとにこの春くらいから
不調はあっても
気が充実してきてるのを感じる。
(おかげで最近は自家菜園の野菜が食べられる(^^♪)
でもこの2年間の不調があったからよかった。
なぜなら
あれもこれもと抱え込んで(物事だけでなく思考も)
混乱を極めてたけど
体のムリがきかなくなったことで
強制的に選ぶしかなくなったから。
だからこそ
私の本音の本音を、
本当はどうしたいのか
本当はどうありたいのか
を、ちゃんと聴いてあげられた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
(そしてその作業は生きてる限り続くんだと思う)
この不調を世に更年期障害というのだろうけど 笑
これは障害じゃなくて恩恵だと思った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
こんな絶妙な仕組みスゴイ
体の声に従ってれば
(ようは「考え」よりも「感覚」を聴く。まず私が私をホッとさせてあげること。ホッとできる思考、ホッとできる居場所、我慢をやめる、などなど)ぜったい大丈夫だし
そればかりか
自分では思ってもみなかったいい景色のところに運ばれていくんだから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ship.gif)
手すりを放して歩いていこー
手すりを放すって「基準、指針を外側に求めない」ってこと
安心があったから放せたんじゃない(放したとき、私にはなーんにもなかった、むしろ四面楚歌 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
放したら、本当ははじめから安心の中にいたことを知れたんだよ
↓クリックしてもらえると励みになります(*^-^*)
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_asagao.gif)
お知らせ(^^)/
【そらいろガーデンは7/15(日)です】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f4/33c02e80fcd10ca6ef8dbc8841dc97ea.jpg)
7月20日~「夏の土用」
土用が明けて、8月7日は「立秋」です。
体感はまだまだ暑い盛りですが
たしかに毎年土用を過ぎると朝夕の風に秋の気配を感じます。
夏は短い!
楽しみましょ~(*´▽`*)