春です
台所の窓辺にて
最近また動きだしたアマガサキさん
とうとう冬眠しないで冬越えちゃった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5e/27e4752e7a209cd04f254a4bb39c44a4.jpg)
ちょっとお痩せになりましたが
元気です。
そうそう、PCの調子が良くなった。
写真も載せれる^^
なんでかわかりませんが 笑
よかったよかった。
~最近の写真~
メルヘンな花が咲いてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d3/8ac7593ded552e10c3e1153911efa19c.jpg)
(ミツマタ、紙の原料になるらしい)
これは1月のイノシシ解体のお肉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/84/b546add6320839fdbb0ed0e0fbdb9268.jpg)
ある日の食卓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a6/e91711504e96f923d1143c2e48d2ffbf.jpg)
自家製パン持ち寄り いろいろ挟む
冬に獲れたイノシシの足を
生ハムにして(もらった)
ちょこちょこいろんなのに使ってる。
保存がきいて便利だし
美味しい(´~`)
足以外のお肉もまだ冷凍庫にある。
この冬は肉をほとんど買わなかった。
うちはテレビは置いてないが
甘酒の特集があったらしく
甘酒がなんか売れてる。
うちは麹とおかゆを混ぜて甘酒をつくっている。
せっせと作ってるけど
麹屋さんも味噌の注文が多いらしく
麹の順番待ちがかなり長くなってきた。
それで麹を切らしてしまうこともあるので
自分で作れるように練習してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/10/efef388ef8bd5cf259ece4ba800ba71c.jpg)
練習なのに
いきなり2.5升(3.75㎏)って
多かった
すでに蒸すところで難儀した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3b/f8657accd3bbf9f9ad4b1dc83a704f78.jpg)
蒸しあがったら人肌に冷まして
種麹をまぶして混ぜて
くるんで
くるんで
コタツの家へ(このためにコタツ借りてきた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/61/fab44f7998d3162205bed3a983473f01.jpg)
あたためて
自分で熱を持ちはじめたら
熱くなりすぎないように広げて
また お寝んね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fd/b05471f3e849c8c2799d35381971c5c8.jpg)
時々温度をみて
上がりきれなかったら加温して
上がってきたら切り返して放熱して
乾きすぎないように湿度も保つようにして
ちょうどうちに滞在してた旅人のゆうこさんが
そばで見てて
「風邪の赤ん坊のお世話しているみたい」って
ほんとう、そうだ!
40℃だと あら、たいへん!
36℃だと、お、よしよし(o^―^o)
まさに生き物のお世話だ
それも赤ちゃんみたいな
私はアレルギーで鼻がわからないけど
となりでゆうこさんが
「栗みたいないい匂いがしてきたー」
というので
そうかそうか、よしよし(o^―^o)
温度調節が難しく
時間はかかったけど
やっと全体に白く麹が食いついた。
今晩は自分で育てた麴で甘酒を試作。
おいしくな~れ~~~
台所の窓辺にて
最近また動きだしたアマガサキさん
とうとう冬眠しないで冬越えちゃった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5e/27e4752e7a209cd04f254a4bb39c44a4.jpg)
ちょっとお痩せになりましたが
元気です。
そうそう、PCの調子が良くなった。
写真も載せれる^^
なんでかわかりませんが 笑
よかったよかった。
~最近の写真~
メルヘンな花が咲いてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d3/8ac7593ded552e10c3e1153911efa19c.jpg)
(ミツマタ、紙の原料になるらしい)
これは1月のイノシシ解体のお肉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/84/b546add6320839fdbb0ed0e0fbdb9268.jpg)
ある日の食卓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a6/e91711504e96f923d1143c2e48d2ffbf.jpg)
自家製パン持ち寄り いろいろ挟む
冬に獲れたイノシシの足を
生ハムにして(もらった)
ちょこちょこいろんなのに使ってる。
保存がきいて便利だし
美味しい(´~`)
足以外のお肉もまだ冷凍庫にある。
この冬は肉をほとんど買わなかった。
うちはテレビは置いてないが
甘酒の特集があったらしく
甘酒がなんか売れてる。
うちは麹とおかゆを混ぜて甘酒をつくっている。
せっせと作ってるけど
麹屋さんも味噌の注文が多いらしく
麹の順番待ちがかなり長くなってきた。
それで麹を切らしてしまうこともあるので
自分で作れるように練習してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/10/efef388ef8bd5cf259ece4ba800ba71c.jpg)
練習なのに
いきなり2.5升(3.75㎏)って
多かった
すでに蒸すところで難儀した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3b/f8657accd3bbf9f9ad4b1dc83a704f78.jpg)
蒸しあがったら人肌に冷まして
種麹をまぶして混ぜて
くるんで
くるんで
コタツの家へ(このためにコタツ借りてきた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/61/fab44f7998d3162205bed3a983473f01.jpg)
あたためて
自分で熱を持ちはじめたら
熱くなりすぎないように広げて
また お寝んね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fd/b05471f3e849c8c2799d35381971c5c8.jpg)
時々温度をみて
上がりきれなかったら加温して
上がってきたら切り返して放熱して
乾きすぎないように湿度も保つようにして
ちょうどうちに滞在してた旅人のゆうこさんが
そばで見てて
「風邪の赤ん坊のお世話しているみたい」って
ほんとう、そうだ!
40℃だと あら、たいへん!
36℃だと、お、よしよし(o^―^o)
まさに生き物のお世話だ
それも赤ちゃんみたいな
私はアレルギーで鼻がわからないけど
となりでゆうこさんが
「栗みたいないい匂いがしてきたー」
というので
そうかそうか、よしよし(o^―^o)
温度調節が難しく
時間はかかったけど
やっと全体に白く麹が食いついた。
今晩は自分で育てた麴で甘酒を試作。
おいしくな~れ~~~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます