ゴルフクラブの打撃部分、クラブヘッドには
重心位置 と言って
他のスポーツではあまり聞かれないモノがあります。
これは 打撃部分のヘッドの重量の中心点が
それの装着されている、
打ち手が持っている棒(シャフト/グリップ)の延長線上になく
ズレている その量(距離など)を表す言葉です。
多くの人は勘違いしているか、と思いますが、
この重心位置は
インパクト時になにがしかの形で
ボールに作用する、影響を及ぼす のではなく、
その重心位置の違いによって
そこに入ってくるクラブの道のりやサマ が
影響を受ける、インパクトの物理的作用よりも
インパクトまでの時間や経緯に影響を及ぼすのです。
ボールではなく、シャフトに影響を及ぼす と
考えた方が良いかも知れません。
ですので どうクラブを扱っているか
によって その影響は様々で
人によって、だけでなく
装着されるシャフトの硬さや性格、クラブの長さ、
そして 同じバックの中に入っている他のクラブたちとの
共存性/互換性などによっても異なり、
一概に こうだからこう とは言い切れません。
カタログなどに出てくる その用語の主なところは
✋重心距離
シャフトから重量の中心点までの距離をmmで表します。
一般的には フェース面上で計測します。
✋重心高さ
ソール(もしくはリーディングエッヂ)から
重量の中心点までの距離をmmで表します。
✋重心深度
リーディングエッジから重量の中心点までの
距離をmmで表します。
総称して 重心位置 と言いますが、
この数値は そのヘッドの性格・特色を表します。
この中で 実はちょっと異色なのが
『重心距離』なのです。
アイアンの場合は 重心位置は
フェース面から 5mm程度の深さ(奥)に位置しているので
フェース面上と実質値に大きな差はありません。
ところがウッドの場合、
本当の重心位置はフェース面よりも30㎜以上奥にあるため
フェース面上で計測する数値よりも
実質の『重心距離』は若干長いのです。
アイアンの重心距離が年ごとに短くなる傾向の強い昨今、
そのウッド、特にドライバーの実質重心距離との差は
広がる一方で それはあまり良いコト…とは言えないのです。
ヘッドターン・ヘッドローテーションをしない人 にとっての
重心距離・重心位置 の差は 重さの差
シャフトのしなり量の差 で済みますが、
ヘッドターン・ヘッドろーてしょんをする人にとっての その差は
重さの差、シャフトのしなり量の差 に加え
ヘッドの開き量の差になります・・・俗にいう遅れの量です。
ゆえに 同じような用途の
ユーティリティとフェアウェイウッドでは
実質の重心距離の長いフェアウェイウッドがより開いてはいることになり
それが そのまま バンス角度の増加になるので
バンスが尻もちをついてしまい だふったり、ダフリトップになります。
フェアウェイウッドのが苦手な理由…ですね
重心位置 と言って
他のスポーツではあまり聞かれないモノがあります。
これは 打撃部分のヘッドの重量の中心点が
それの装着されている、
打ち手が持っている棒(シャフト/グリップ)の延長線上になく
ズレている その量(距離など)を表す言葉です。
多くの人は勘違いしているか、と思いますが、
この重心位置は
インパクト時になにがしかの形で
ボールに作用する、影響を及ぼす のではなく、
その重心位置の違いによって
そこに入ってくるクラブの道のりやサマ が
影響を受ける、インパクトの物理的作用よりも
インパクトまでの時間や経緯に影響を及ぼすのです。
ボールではなく、シャフトに影響を及ぼす と
考えた方が良いかも知れません。
ですので どうクラブを扱っているか
によって その影響は様々で
人によって、だけでなく
装着されるシャフトの硬さや性格、クラブの長さ、
そして 同じバックの中に入っている他のクラブたちとの
共存性/互換性などによっても異なり、
一概に こうだからこう とは言い切れません。
カタログなどに出てくる その用語の主なところは
✋重心距離
シャフトから重量の中心点までの距離をmmで表します。
一般的には フェース面上で計測します。
✋重心高さ
ソール(もしくはリーディングエッヂ)から
重量の中心点までの距離をmmで表します。
✋重心深度
リーディングエッジから重量の中心点までの
距離をmmで表します。
総称して 重心位置 と言いますが、
この数値は そのヘッドの性格・特色を表します。
この中で 実はちょっと異色なのが
『重心距離』なのです。
アイアンの場合は 重心位置は
フェース面から 5mm程度の深さ(奥)に位置しているので
フェース面上と実質値に大きな差はありません。
ところがウッドの場合、
本当の重心位置はフェース面よりも30㎜以上奥にあるため
フェース面上で計測する数値よりも
実質の『重心距離』は若干長いのです。
アイアンの重心距離が年ごとに短くなる傾向の強い昨今、
そのウッド、特にドライバーの実質重心距離との差は
広がる一方で それはあまり良いコト…とは言えないのです。
ヘッドターン・ヘッドローテーションをしない人 にとっての
重心距離・重心位置 の差は 重さの差
シャフトのしなり量の差 で済みますが、
ヘッドターン・ヘッドろーてしょんをする人にとっての その差は
重さの差、シャフトのしなり量の差 に加え
ヘッドの開き量の差になります・・・俗にいう遅れの量です。
ゆえに 同じような用途の
ユーティリティとフェアウェイウッドでは
実質の重心距離の長いフェアウェイウッドがより開いてはいることになり
それが そのまま バンス角度の増加になるので
バンスが尻もちをついてしまい だふったり、ダフリトップになります。
フェアウェイウッドのが苦手な理由…ですね