理解できるか微妙なところではありますが、
クラブヘッド、クラブの重さは
グリップを動かす為のモノです。
あたりまえですが、グリップを動かせば
必ずヘッドは動きます。
そして、人間とクラブの接点はグリップで
人間が動作をしないと グリップは動きません。
グリップの移動や動作を制限し、
ヘッドだけを動かそうとすると
ものすごく微妙な動き・動作で
ヘッドを管理しなくてはなりません。
遠くへ飛ばすことも重要ですが、
ある程度正確に、ある程度反復して
ショットすることも同様に重要です。
上手く打てた時、ミスした時、
それを繰り返したり、修正したりするのは
人間の動作です。
グリップを移動させず、ヘッドだけを動かす方法では
あまりに微細な修正や意識が必要になります。
ヘッドの重さで、
直接ヘッド/ヘッドだけを動かしてはイケマセン!
ヘッドの重さでグリップを動かして
ヘッドを動かせば、自分の動きでスイング管理できます。
ヘッドの重さで、直接ヘッドを動かしてしまうと
自分の動作は その重さの虜
その重さを処理することばかりに使われてしまいます。
②遠心力は作ってはイケナイ
体の回転に 腕やクラブが遅れてしまうのは
特にグリップが体の回転についていけなくなってしまうのは
クラブの重さが無駄に重くなるからです。
体の回転に遅らせない ようにするには
クラブ、ヘッドの重さがグリップに掛かっている
ヘッドの方がグリップよりも高い時間帯に鍵があります。
ヘッドの方がグリップよりも低くなってしまうと
その重さは 位置関係上、スイングを留める
グリップを遅らせることに多く働きます。
クラブが重くなっていることもありますが、
道のりも長くなっているので
労力や気持ちばかり、速く多く動かしていると感じるだけです。
多くのゴルファーの「振る実感」「打つ実感」は
だいたい ここです。
ですので 最近のプロを見ていると
非常に強く感じるのは
「ヘッドスピードや動作は異様に速いですが、
打つタイミングは異様に遅い」です。
ショットにおいて 「一番美味しい時期」を逃して
まるで キャッチャーミットにボールが入ってから
振り始めているほど「遅い」「振り遅れています」
そこからのスイングは異様に「速い」ですけどね…。
ショットは 速く振るより
早く打つほうが 効率よく 飛ばせますよ。