【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重いヘッド&柔らかシャフトを通し、ゴルフを考え スイングを学べるクラブを追求! 誰よりも振らず誰よりも飛ばすをモットーに

「振り子」の錯覚

2019年11月28日 20時11分52秒 | ゴルフ
日本のゴルファーは諸外国のゴルファーに比べれば
良く言えば「勤勉」、悪く言えば「他力本願」であるので
画像や映像をお手本に スウィング造りをしてしまう事が多い。

まったく役に立たない訳ではないのだけれど
画像や映像は 2次元の世界の中にあるので
非常に単純な錯覚が起き易いと思う。

始めの一歩の ゴルフスウィングの観念のミス
のひとつに スウィング=円運動 というのがある。
それと 関係して クラブは振り子のように扱え!
という雑誌のレッスンなども少なくない

教える側が クラブを振り子のように…なんて口にしたら
正直 素人以下 だと思った方が良く
そんな人に習えば 生涯を通して
クラブ扱いも分らず クラブの違いも感じず
体を痛めるコトを覚悟しない限り 体力以外で
ボールを飛ばすことは難しくなるし
スコア にとって重要な パットやアプローチなどは
練習量 そして それを維持い続けることが絶対条件に
なってしまう

逆に言えば 振り子ではない と気付けば
上記に書いてあることも すべて逆になる訳だ

ゴルフスウィング、クラブ扱いは
立体、3次元に時間の経過が絡む
先日の記事で書いたように
実は 動きとしてのゴルフスウィングは
どう 動かすか よりも いつ 動かすか
の方が 重要になる訳で
こう動かしたい と言う目的があったとしても
いつ それを行うかによって 手段は異なってしまう
また 時間の経過について 体の向きや
右左の高さ関係も 断続的に変化するから
いつ 動かすのか と言う事は大変重要になる。

動きと時間の流れ
非常に 認識するのに厄介なモノ…
ま それを 2次元の時間の経過の存在しない
画像とか コマ送りのイメージ 把握しようとする事自体
非常に 無理がある

ゴルフクラブを扱う上で
時間の流動性というか 時間は止まらない
当たり前だけど 全ての時間は流れている
と言う感覚、意外な程 忘れ去られている

ゴルフクラブは 落ちる と言う動きを除いて
自分では一切動かない
撓ったシャフトが撓り戻る動きで
ボールを弾いて 打ったり 一切しない

その落ちる動きも クラブヘッドの構造上 放っておけば
アイアンで有れば キャビティ部分 バックフェース部分が
必ず 下を向くように 落ちてしまう

重さによって じりじりと下がっていく動きは
良いが 完全に自由落下に任せてしまうと
ソールがボールの方を「必ず」向いてしまう



話は 振り子の方に戻るけれど
アドレスを基準に 前傾姿勢 そして 体の向きの変更
この組み合わせが 外から見た時 振り子の錯覚を持たせる

ヘッドが振り子の ように動いて見える のは
前傾姿勢 と 体の向きの変更が絡んでいるからで
グリップエンドを支点に クラブが振り子になっているのでは
断じてないし それが理解出来ない限り
生涯を通し どのクラブも どのヘッドも
どのシャフトを使っても そのゴルフクラブの機能は
一切果たさず 単に自分のゲンコツの替わりに
ゴルフクラブという代替え物でボールを打っているに
過ぎない と言えるだろう。


自分で鏡の前で実験して貰いたい
クラブを持ち アドレスし クラブ自体、クラブだけを
動かさず 自分が右 左と 向きを変える
そうすると クラブも一緒に動くのだけれど
鏡の中の クラブだけに注意を払ってしまうと
クラブはまるて 振り子のように動いて「見える」

しかし それは 向きの変える行為が 前傾姿勢を
持っているからで 決して クラブを振り子のように動かす
その目的で行った行為ではない
自分は クラブの作り出すエネルギーを
飛球線、目標方向に ベクトル変換するため に
クラブを持った 体、骨盤の向きを変えた のに過ぎない。

しかし クラブの動きだけに気を払ってしまえば
他人から もしくは他人のクラブの動かし方は
振り子に見えてしまう・・・

クラブの動かし方の基本は 「振り子」 だ
と思っている人にとっては 望んでいた視覚情報なのだから
これは「正しい。おれは間違っていないんだ」と思う。

その勝手な思い込みが 長い年月を掛けて
体を蝕み スウィングの迷路へと誘う訳だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kazuちゃんの憂鬱

2019年11月28日 15時56分32秒 | ゴルフ
20191117kazu 型

弊社のお客様で
お店より 数百キロ離れたところからの映像です。

ご来店歴はなく、通信講座状態の kazuちゃん です。

勿論、ご本人にも了解を経て、モザイク付きのスイング解説になります。
   (無関係ですが、モザイクという響きが ちょっと◎◎な昭和な店主です…。)

型を意識された というコトですが、
とても典型的な例ですので 参考にさせて頂きます。

以前は 今どきのごくごく普通なスイングをされていたのだと思います。
こうしてみるととても良くわかります。

マットに対し 普通に立っているのに
✋何故か 強烈に 左に向かって振るスイングになっている。
✋別な言い方をすれば スイング中、
 正面、ボールを正対する瞬間が存在しません。


それは何故か?


ハミングバードでは 腕使い、ひじ使いの話で
「刷毛塗」というのが出てきます。
テークバックは 右ひじをやや上方の背後(後方)に引いて
と言い点を 意識し過ぎてしまった結果…かも知れないのですが、
比較してみて下さい。



片や 当ブログでも名物になりつつある、長崎支部長(右写真)です。

長崎支部長の最大の強みは この右向き にあります。

この右向きがあれば ダウンスイングの「空間」「時間」共に
最大に取れますので、だいたいのことはココで処理できる、
言葉悪く言えば 誤魔化すコトが可能になる「空間」と「時間」を確保しています。

一方、Kazuちゃんは 今までの習慣からなのか
肘を意識し過ぎた結果なのか、
骨盤…ではなく 胴体をひねるスイングでテークバック、トップを
形成してしまっているので 空間/時間が確保出来ません。

正面~右向き~正面~左向き という時間の流れの筈が
正面~左向き という 一番肝心な時間が消失してしまっています。
故に ㊧方向・・・向き通りの方向に飛んでしまう のです。

ドリル という点においては
右ひじの曲がり、上がり、外への張り とともに
足、主に左足になるかも…知れませんが、骨盤を右に向ける。

 🚀 秀二を右に向けて下さい 🚀

✋解説ですが、弊社には有名人で 秀一くん というのがおります。
 その男性の ある部分は、数々の伝説を残すほど 非常に元気いっぱいで
 秀一君の息子 という意味の隠語で 秀二くん と呼んでいます。
 ちなみにですが、保護者である秀一くん とKazuちゃんは
 とても近い距離に住んでいます。
 もしかすると…長崎支部 ◎◎出張所という形で合流されると良いかも??
✊一度 ハミングバードの名の元、何か催しモノ しましょうか?

胴体をひねらず
股関節から上を何もせず
大腿骨、右を見ている場合は軸足になる 右大腿骨と骨盤に
『向き差』を作る動きが ゴルフスイングにとっての 回転です。

胴体を捻らない理由は
まず 胴体にはひねるための機構が存在せず
からだを 言葉通り ねじる、ひねる コトになってしまうため
腕の長さに都合がつかなくなります。
と、同時に ゴルフスイングには 前傾姿勢 といって
前に、体の前に傾く、傾き差が存在するのですが、
その「傾き差」は 股関節、やはり 軸足の大腿骨と骨盤の「傾き差」です。
胴体を捻ると 骨盤はボールを向いていて
肩周りは㊨ という どこが「体にとっての前・正対する場所」なのか
不明の状態になってしまいますし ので 「前傾姿勢」と言う言葉が
意味を消失してしまいます。















ここは とても大事なポイントですので
素振り、シャドースイングなどで
胴体を捻らず、脚を使い、脚と肘の連動で
骨盤ごと 上半身を右に向ける
股関節を分岐点に (ゴルフにおいての)下半身と上半身を分ける
練習をしてみましょう。
……そう考えると ゴルフにおいては 秀二くんは上半身に属する
   というコトになるのですね 🙀

この 骨盤ごと 右向きを作る というのは
身に付けると ゴルフ人生を大しての最大の財産
スイングの鍵になり、コンディションや環境、傾斜などに
とても耐性のあるショットを生み出せるようになります。

これさえあれば、他はなんとかなる と言えるほど…です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする