![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2d/bfeb33458a80a85ed15d7b03035438a9.png)
ハミングバードに伺う前は、某社のドライバーに兇器という名の
シャフトを刺して、使っておりました。
貴社の推奨するスイングとは異なるかもしれませんが、
5年を超える年月、継続的にレッスンを受けており、
自分のショットにはそれなりに自信もあったのですが、
何分、気温が下がると痛みが激しく
一昨年には使い続けていた硬さをワンランク落として、なんとか
対処してまいりました。
今年に入って、痛みが慢性の痺れに変わり
医者からは、ゴルフの練習を少々控えるよう進言されておりました。
雑誌を拝見し、興味半分、失礼とは思いますが、ダメ元半分で
お店を訪れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/9d/c62a05664e9040d3ab0eb831bba6a0c9_s.jpg)
とりあえず、ドライバーという事で
自分の使い続けてきたドライバーよりも 振動数120(cpm)
少ないものを打つことと相成りました。
一応、振動数というものは存じておりましたが、
その数値が120低い というのが、ピンと来ませんでした。
試し打ちさせて頂くと、ともかく 打音と感触がまるで違います。
ともかく インパクトが重い。
やわらかいシャフトというのは、もっと遅れて入ってきて、
インパクトでは待っていなければならない、と思い込んでいましたが
それとはまったく異なり、自分の想像よりも遥かに早いタイミングで
インパクトが訪れます。
後から打ち比べてみると、持参したドライバーの方が
待っていないと、俗にいう”来ない”という感じでした。
切り返しからほとんど時間が無いので、そこで自力によって
何か”やってやろう”という事が出来ない。
自分自身での打ち応え、振りごたえと言ったら良いのでしょうか、
それはまるで感じられないのですが、インパクト感はすごい。
夢中になって打ち続けても、従来の痛みがほとんど無く
半強制的な振りぬき、フィニッシュまで一気に行く
そんな風に感じ取れました。
ー * - * - * ー
コースで数ラウンド使用しました。
ロフトも以前より 2度多いものを選びましたが、
特に”高い”という状態ではなく、安定して同じ飛距離が
得られるという感じです。
自分で振ろうとしてしまうと、右にすっぽ抜けた感じに
なってしまいますが、従来の自分の望んでいる距離は
多少、オーバーですが半分くらいの振り加減で行ってくれます。
それ以上の距離を望もうとすると、まだロフトを締め切れず、
高さに逃げてしまう問題は残っていますが、
兎にも角にも、痛みからは解消されつつあります。
問題なのは、その他の自前のクラブが軽く、硬く感じて
案の定、痛みが伴うため、ドライバーばかりを練習して
しまうので、その傾向は日増しに強くなっていることです。