JM「やはり 手打ち、手振りに良い点は少ないんですかね❓」
店長「あえて言うのなら 振った感、やった感 が
充実感、達成感が強いコトでしょうね🤒
逆にソレが~ 技術的な部分と言うよりも
気持ちとか、感触、感覚を入れ替えられるか、どうか
という壁になり易いんだと思うんですね。
始めた頃から からだの向きで打ててる人は
すごく少ない、稀少ですから
多くのゴルファー(アマチュア)は
だいたい 手振りからスタートしていると思います。
その手振りを からだの向きで… となると
動作として より一層、からだを廻そう✊
たくさん廻そう、速く廻そう なり易いと思いガチですが…
手振り、手打ちからからだの向きへ の道は
『からだを廻さないと打てない』
『からだを廻さざるを得ない』
『ほかに方法が無い』 しかない気がします。
それには ズリズリドリル はとっても良いと思います。
もしかしたら 数少ない突破口かも知れません。
幾つか 頭を整理しておきましょう。
ヘッドばかりを振ってしまう のには
結構な勘違い、思い違いが影響します。
ヒトツは 遠心力や慣性と動作の混同 です。」
JM「遠心力…😳」
店長「ゴルフクラブは重さと運動に
円・曲線の動きが伴うので
遠心力や慣性など
不可抗力を利用しない訳では無いですが、
伝わり難いとは思いますが🙄
✋自分が動作をして、不可抗力として
遠心力が加わります。
自分の動作は自分の動作なんですが、
結果、として 遠心力の加わった
最終型を 自分の動作にしてはいけません。
遠心力を計算はしていますが、
自分の動作はあくまでも 自分の動作
よくある例が フォローです。
ゴルフスイングの非常に面白い研究テーマです。
👆👆自分の動作はこんな感じ
でも ショットをすれば
慣性や遠心力が加わりますから
👈最終型、結果としてはこうなります
これを動作でなぞる、
真似てしまうと 先端の重さのある
ヘッド部分をたくさん動かさなくてはならなくなるので
手で振る必要が生まれてしまいます。
✊この動作を目指したら 手打ちに行き着きます。
この思い違いって 結構、あるんじゃないか🙄
と思うんですね。」