店長「まず…ですね、
打ち手、振り手である自分は
通常のショットに関して、ですが
『一切』ロフト角度に関与してはいけない という
ゴルフクラブ活用の『ルール』 が有ると考えて下さい。」
JM「😧😧😧😧😧」
店長「右打ちであっても、左打ちであっても
右手でも、左手でも どちらの手でも良いです。
右打ちの場合、右手の手のひら、左手の甲、
それは いつも ロフトゼロ度、絶壁ですね、
クラブのフェースは いつも ロフトゼロ度
と言う概念で使わないと クラブが生きません。
死んじゃいます
🔴大概の…もう9割越えの望んでいないショット、
ミスショット、飛距離の悩み、アプローチの悩み、
これは ロフトに関与してしまうという
『ルール違反』に対する 罰則と考えて良いでしょう。
ですから 俗に言う スイング軌道、スイングプレーン
に対し、この場合はラケット面ですけれど
常時、直角、もしくは直角よりもやや下向き
にして 移動させるのが『ルール』です。
ボールの飛ぶ、上がる、浮く メカニズム というのは
基本、速度が重要になるのですが、
その 自分のイメージでは『軌道に対し直角』
でも 実際には 製品にはロフトが有りますから
そのギャップが ボールの回転 を生み出します。
ゴルフクラブって
ロフトの少ないモノがクラブが長く
👉入射角度が緩い
ロフトの大きいモノがクラブが短い
👉入射角度がキツイ
って言うのは かなり科学的なメカニズムなんです。
ロフトを自分で造ってしまう、増やしてしまう
寝かしてしまう ってのは そのメカニズムを破壊します。
まだ 若くてヘッドスピードがあれば誤魔化せますけど
私たちの年齢になってくると
大きなロフトのクラブを まるで長いクラブのように
振ってしまうと 正しくボールが飛ばない、浮かない、
になってしまいますから スコアを作る肝心なトコロが
てんで上手く行かなくなる訳です。
そのスタートって言うのが『上げようとするコト』
なんじゃないかと常日頃思っていたりします。
JMさんのドリルやトライを見ていても
今回のHIさんのショットを見ていても
最後の最後でどうしても 下に振っちゃうのって
長年、染みついた習慣というか、癖と言うか、
上げようとしたコトから始まったように思えるんですね。
若い時はそれでも スピードや馬力、力技で
ソコはなんとかなるんですけどね…。
スイングって 傾きがあって 向きを変えますから
『下に振っている訳じゃあないけれど』
ダウンスイング は グリップやヘッドが低くなる
位置が低くなる、御幣を生み易いですけれど
下に進んでる時間があるんですね。
ロフト0° であれば その進みに対し
フェース、手のひら、手の甲が 『直角』
になるのが 絶対の『ルール』なんです。
だから まず ゴルフクラブ活用の『ルール』は絶対✊だと
夢に出てくるほど 言い聞かせて欲しいんですね。」