真冬のように寒くなったここ数日
コートも冬物が必要になって襟を立てて歩きたくなるような日々ですね!
何だか予定が詰まってあわただしい日々を過ごしていましたが
なんとなく一段落してやっと庭仕事も再開できそうです・・・
またバラ~?なんて思われるかなと思いながら
この時期にこんな風に咲いたという記録として載せています~(^^ゞ
バフ・ビューティー HMsk
春このバラが咲く頃には留守にしてしまって
この晩秋にやっと出会えました~♪
大好きなバラですが秋には日差しが少ないせいかたくさんは咲かないで
結局この枝だけでしたが
それでもこの秋色の花には惹きつけられます(*^_^*)
濃い色からだんだん白っぽく色覚めて
こんな表情に変わってきました!
来春にはこのバラがいっぱい咲くのを見てみたいと思っています・・・
何度も見ても素敵~☆
何度見てもこの秋色のオレンジ色の花が春のアプリコット色との違いを際立たせて
うっとりと眺めた秋の日々で↓
ここまで色が冷める花も少ないでしょうね~
バターカップの蕾 ER
やはり黄色ではなくて濃いオレンジからのスタート!
この寒さでますます色濃くなっているようです
フランシス・デュブリュイ OR
何とも言えないほど素敵に咲いてくれた最後の花
寒い夜にも耐えながらこの花色と花姿を守っていますよ~♪
形容しがたいほどの素晴らしい姿ですね~
最後のコーネリア HMsk
かなり枝を切り詰めて整理した際に蕾をだいぶ失くしてしまって
この花で秋はお終いのようですね~
そしてしつこク載せてるのですがやはりもう一度!
アンブリッジ・ローズ
夜の気温が5℃を下回るこの頃に咲いているのは
やはりかなり色濃くアプリコット色が出ています~(*^_^*)
何度見ても何度この香りを嗅いでも
いつも大満足ですね~♪
今年の秋はホントによく咲いてくれていますね~~♪
ちょっと前の暖かい日の写真
全体にそんな雰囲気を出して咲いてるでしょう?
大復活してくれたバラに感謝しています~♪
~~~~~~~~~~~
ここまでの、これからの庭仕事
バラはお終いに近づいていますがまだ新しい蕾ができてきてるのもあってしばらくは楽しめそうです
花の終わったのからお礼肥をと思いながらまだできていません・・・
秋にはいくつかのバラにカイガラムシがすごく発生しました
特にひどかったのが玄関側のテス・オブ・ザ・ダーバーヴィルズ
いくつかの枝は真っ白になるほどびっしりでそんな枝は足元から切り落としました
というかそのせいなんでしょうね、あまり成長しないで新しい芽も出ていませんでした
ツルの途中にもあってそれも落として
まぁ許せる範囲のは専用の薬を撒いて翌日に歯ブラシで落としました
ザ・ジェネラス・ガーデナーも一部の枝の足元がひどいでした
こんなにひどく出た年は初めてで
今年の秋の特別な気候と関係があったのかしらとも・・・
バラ以外では
クリスマスローズの古葉を切り落として
中央の芽に太陽が当たるようにしました
肥料もあげています
いよいよクリスマスローズの手入れが始まったんですね
一年草の花の寒さに弱ってきたのを抜いたり
落ち葉を掃いて少し庭がすっきりとしてきましたが
まだもう一仕事残っています