台風が去って庭にまたお日様が戻ってきましたが空気が冷たくなってきましたね
今日は庭の片づけをしながら小さい花が目につきました
友人が持ってきて下さったサクラタデ
小さい花なのですがまるで桜の花のようです
ほんのりとしたピンクが優しくて
しべもかわいいですよね
初めて咲いた花を見てすっかりファンになりました~♪
東の通路のこの場所で増えてくれたらうれしいな!
そして庭に入っていくとベンチの下に
こんな小さなカラミンサ
離れた場所からこぼれ種が飛んできたみたい・・・
こんな小さい苗だと余計にかわいいです
触るといい香りがします
そしていくつかのオキザリスがこれから楽しめそうです
冬咲きのオキザリス・バビアビリスレッド
夏の間は土のままだった鉢からいつの間にか葉が育って
こんなかわいい花が咲き始めました
この花の透けるような花びらが素敵なんですよ
娘がカナダからもらってきたオキザリス・レグネリー
葉っぱからそっと顔を出すようにして
真っ白な花を咲かせています
この白い花が爽やかでいいですね
あちこちに地植えしたらいつの間にか増えて
どうしてか違う場所でも咲いています
ベンチの上の鉢には
ぴ~ちゃんに頂いて2年目のオキザリス・ソフィア
植えっぱなしの鉢から芽が出てきました
かわいい花が咲くんですよ~♪
この丸い葉を見てるだけでもかわいいのです
蕾がいくつか見えています
早く咲かないかしら?
最後に
初夏からずっと咲いていた花ですが・・・
フウロウ草
台風の前に最後の1つの花になった時に写したものです
こぼれ種であちこちに広がって咲いていました
かわいいグランドカバーですよね
最新の画像[もっと見る]
-
室内で洋ランを楽しんでいます 庭では冬咲きクレマチスが咲き始めました 35分前
-
室内で洋ランを楽しんでいます 庭では冬咲きクレマチスが咲き始めました 35分前
-
室内で洋ランを楽しんでいます 庭では冬咲きクレマチスが咲き始めました 35分前
-
室内で洋ランを楽しんでいます 庭では冬咲きクレマチスが咲き始めました 35分前
-
室内で洋ランを楽しんでいます 庭では冬咲きクレマチスが咲き始めました 35分前
-
室内で洋ランを楽しんでいます 庭では冬咲きクレマチスが咲き始めました 35分前
-
室内で洋ランを楽しんでいます 庭では冬咲きクレマチスが咲き始めました 35分前
-
室内で洋ランを楽しんでいます 庭では冬咲きクレマチスが咲き始めました 35分前
-
室内で洋ランを楽しんでいます 庭では冬咲きクレマチスが咲き始めました 35分前
-
バラ仕事が終わってホッと一息! 寄植えの花たちは? 5日前
控え目に咲く小さなお花はを見ていると、不思議なエネルギーを感じます。控え目だけれど逞しいのかしら??
サクラダテって、始めてみたように思うけれど、素敵ですね。カラミンサは、種が飛んできて咲いたのですか~~やっぱり、い心地の良いお庭に来るのですね~~
オキザリスの花の輝く透明感、これから冷たくなっていく空気の中で際立ちますね。
優雅なバラ達を囲んでそれぞれのお花が個性を楽しんでいるHARUさんのお庭、いつお邪魔しても、うっとりです!!
可愛くて素敵なお花が一杯ですね!!
サクラタデ、ほんとサクラのようなお花ね。
これが棒状に開いたら素敵でしょうね。
カラミンサも優しくて繊細な感じなのに飛び種で出てくるのね。
大好きなオキザリス、我が家の子達も元気ですよ~
覚えれないバビアビリスレッドは鳥の仕業かあちこちから出てきます。
レグネリーもとっても元気で、あちこちに植えてますよ!
ソフィア、どんなかしら?また見せてくださいね。
フウロ草、チャーミングなお花。家のブルーと色違いかしら?
秋はさりげなく咲くお花に目が行きますね~~
サクラタデ、何て可愛いんでしょう。
私も初めて見て、ファンになりました。
珍しいお花がたくさん咲いていますね。
オキザリスは、最近新芽が伸びてきましたね。
娘さんがカナダからもらって来たなんて
素敵ですね。
真っ白で、とても清楚な感じのオキザリスですね。
フウロウ草、私はこの花を知らなくて
先日四国カルストに出かけた時に、
道端に咲いていたのをもらってきました。
我が家の庭に根付いてくれたら嬉しいです。
同じ花のようですよ。 ^^
遅い時間に来てくださって今日は起きられましたか?
小さいお花はホントにかわいいですよね~
毎年時を忘れずに顔を見せてくれてうれしいですね!
サクラタデは私も初めての花で心配したんですが
かわいい花が咲いてくれてよかったわ~!
カラミンサは花壇に大株があってそこから庭中に飛んでるみたい・・・
この花も元は友人から頂いたもの、そういうのってうれしいですよね~~
ここ2日間、ガーデニング三昧、というと聞こえはいいのですが
要するに草取りと片付け・・・
でも、気持ちのいい日でした~~♪
気持のいい季節ですね~!
カラミンサね、5㎜程の小さい花で種がどこに出来てるのかわからないのに
いつの間にか風で運ばれてるようですよ~
かなり離れたところでも咲いているんですもの!
オギザリス、いっぱい咲いているようで良かったわ!
どんどん増えるでしょう?
今日は地植えのレグネリーをいっぱい抜きました。。。
だって増えすぎるんですものね~
やらないといけないパッチのこともあるのに
ただただ庭で2日間・・・
ちょっとやばいですよね~?(笑)
初めての花なので様子が分からないんですが
どんどん増えてほしいなって~
フウロウ草はオソロなんですね?
私のは友人の庭から来たんですが
tea☆timeさんのは四国カルストの思い出の花ですね!
ウチのは1年でどんどん増えて今年はかなり抜いています。。。(^^ゞ
オキザリスはこれからの季節にうれしい花ですよね?
この小さい花がかわいくてソフィアも心待ちです!
レグネリーは球根がありすぎるぐらいに増えるので
良かったら送りますよ~
庭で小さな花を見つけると、とてもホッとします。
「小さな命」「健気さ」そんなところを無意識に感じとってしまうからでしょうか。
「サクラタデ」澄み切った桜色の花、いいですね。
草花の少ないわが庭も、カラミンサはエグランタインと寄せ植え。
いただいたオキザリスは、シャルロットと寄せ植え。
元気いっぱい、秋の空気のように爽やかです。
フウロソウも品種がちょっと違うようですが、これもエグランタインと…。
次々と長いこと花をつけてましたが、そろそろお仕舞いのようです。
草花、宿根草の宝庫、Haruさんのお庭とオソロがいつくか。
何だか気分がいい気分(!?)です。
でも同じタデ科、ミゾソバにそっくりです。
タデ科は比較的簡単に増えると言いますが
どうですか?
オキザリスは、季節を選ばずに咲いてくれるので
うれしいですよね。
油断すると風邪ひきそうだわね~
空気が澄んでくると我が家の和のお庭がしっとりしていい感じなの~改造どうするか~悩むわ~!
それに小さなお花や春に咲くお花の芽が出始めて、ちょっと気持ちが動いてます。
我が家もカラミンサやオキザリスが咲いていて
こうして、馴染んでいるものを無くしてしまうのも可哀想って思ってしまいます。
Haruさんとこも少しずつ様子を見ながらの庭造りだったよね~。
オキザリス・レグネリー、沢山増えましたよ~
今の時季は貴重なオキザリスです。
ハンギングも冬バージョンに一部模様替えして球根類もたくさん植えましたよ
オキザリスが色々と咲いてますね、僕の庭はやっぱりかなり変で、今頃になって芽吹いて来ました
寒いような暑いような変な気候が続くので、キンモクセイもまだ蕾なんですよ!