風は冷たそうでしたが晴れていたので
昨日から気になっていたツルバラの誘引作業に入りました!
昨日はまずは玄関のフェンスのコーネリア
完成してみたらたったこれだけなんですが
去年の枝を窓から全部下ろして剪定・誘引をしていたら
結構時間がかかって
ここは北側なので日差しはない上に風は冷たくて
震え上がってしまいました~~~
それよりもショックだったのは晩秋に枯れた大きなツルと枝があって
切り取ろうと直径3cmぐらいのツルの根元にのこぎりを入れたら
何と大きな穴が真ん中に空いていてカミキリムシの幼虫か蛹かをちょうど切断!!
昨年におがくずのようなものが出ていて
専用の薬をノズルで入れてもう出てこなかったので
やっつけたと思っていただけにショックでした!!
これだったら枯れるわけです!
幸いだったのは株を深植えしていたお陰で根に入らずにツル1本で済んだこと
それにしてもかなりの量のツルを失いました
だけど、それを幸いにして3年目の古いツルはなるべく切って
今回はツルをフェンスのみに誘引
コンパクトにまとめて剪定して
去年は出なかった根元からのシュートを出すことを目標にしました
うまくいくかしら?楽しみです!
去年の春の姿を見てくださいね
2010年5月12日撮影
こんなに窓辺にも咲いたんですよ
西日だけでこんなにも咲くのはすごいバラですよね~♪
かわいい花です!
今年のフェンスは寂しいかしら?
いいえ、実はもう1本窓辺と横のレンガタイルに
別のツルバラを植えて誘引する予定なんですよ~♪
そして今日は庭のアーチに取りかかりました
まずは暴れまくっていたザ・ジェネラス・ガーデナーを
何とかしなくてはなりませんね
夕方までかかってやっとこちら側だけ
寒くて足がつりそうになってカイロを足の裏に入れての作業
晴れていたのに気温の低さに震えました
暖かかった年末にやってしまわなかったことを後悔しながらでした
2010年6月4日撮影
こんなに素敵なかわいい花が咲くんですよ
春の姿を思い描きながら寒くても我慢でしたよ~
手間のツルですか?
これはたくさんあり過ぎるツルを手前の壁に誘引することにして
残してあるんですよ
このバラは根元からのシュートがすごくたくさん出るので
やはり3年目のツルなどは根元から切ってしまって
かなり整理したのですが
それでもこんな状態でうれしい悲鳴でした~♪
4時半を回って凍えそうでここまで・・・
反対側のスノーグースは花だけ切り取って誘引は明日の作業に残りました!
切り取ったスノーグースは暖かい部屋の中で
花瓶に挿しました
しばらくかわいい花を楽しめそうですね~♪
最新の画像[もっと見る]
-
クレマチスの植え替え & 庭の様子 5日前
-
クレマチスの植え替え & 庭の様子 5日前
-
クレマチスの植え替え & 庭の様子 5日前
-
クレマチスの植え替え & 庭の様子 5日前
-
クレマチスの植え替え & 庭の様子 5日前
-
クレマチスの植え替え & 庭の様子 5日前
-
クレマチスの植え替え & 庭の様子 5日前
-
クレマチスの植え替え & 庭の様子 5日前
-
クレマチスの植え替え & 庭の様子 5日前
-
庭のクリスマスローズの蕾 そして 球根の芽が出てきました♪ 7日前
暮れから始まって5株でした~~
コーネリア、すごいでしょう?
北道路側のフェンスで西日しか当たらないのにやっぱり優れたバラですね~
半日陰OKを信じて良かったわ~~
紙ヒコーキさんに褒めていただいてうれしいです~~♪
アーチのバラ2種はシュートが根元からたくさん出て、そういうバラなんでしょうね~!
コーネリアは全然根元からのはなかったんですよね。
来年はどうなるか、また楽しみですよね。
しばらく忙しくて後の作業は来週です。
もちろんこちらもどうぞ~♪
ツルバラはすべて誘引したんですよ~
コーネリアがこれまたオソロになるんですね、うれしいわ~~
半日陰でも咲く、ってことを信じてきた道路側のフェンスに誘引。
ホントに西日しか当たらないのにこんなに咲くんですもの、大丈夫よ~~!
>普通は植える場所を先に決めて買うかもね。
ウフフっ!実は私もロココを買ってあるんだけど未だに植え場所が決まらないの・・・
まだ迷い中、同じだわよ~!
コーネリア、北側に植えてもこんなに咲くのですか!
これはバラの性質というよりHaruさんのお手入れの賜物でしょうね^^
すばらしいです!
ザ・ジェネラス・ガーデナーも枝が余るほどあるようですし、良い刺激を頂きました^^
北風が強いとすぐ家の中へ引っ込んじゃう私とは大違い。
私も頑張らないとです!
きれいに誘引できてほっとなさっていらっしゃることでしょう。
Haruさんのコーネリアをみていいな.と思って調べて、今年からわがやのお庭にも参加します。今は仮植えでポットに入っていますが、未だにどこに植えたらいいか悩んでいます。でも西日だけでもいけるってことは~~~~~~~ツルは場所をよく考えたほうがよさそうですものね。普通は植える場所を先に決めて買うかもね。デヘッ
Love Kay
寒い時期じゃなかったら・・・って思うけど、夏よりはましよね~~
>新しいシュートを出すために、古いツルを着るんだね!
そうではないのよ。
ツルバラの場合は3年経った古いツルは花付きが悪くなるんだって!
だから新しく出てきたツルを生かして古いのは切るのよ。
クレマの強剪定の種類は冬に切って春から出るのを待つんだけど
バラの場合は出ている中で要らないのを切るってことなのよ。
このコーネリアの場合は足元からのシュートが出なかったから
そうしたら出るんじゃないかなと期待しているだけなのよ~~
しかもツルの量が半端じゃないほどにたくさんあるから
意外にあっさりと切ってしまったのよ。
この写真の中のフェンスと窓の両方で1株なのよ、びっくりでしょう?
こんなに伸びると思わなかったわ~~
今から肥料をたっぷりあげて春の新しいシュートを期待してみるわ~♪
でも一応もう全部終わったのかな?
今のがんばりが5月の開花につながると思ったらなんのその~かな^^
新しいシュートを出すために、古いツルを着るんだね!
なんかさ~、ホントに出てくるのかな~?って怖くて^^;
クレマチス・篭口とかなら、もう芽が見えてるから
安心して株もとまで全部切っちゃったけどね~
窓辺に咲くバラの写真!素敵ね~~~♪憧れるわぁ~~♪
道行く人たちがうらやましいわ!手前のフェンスを覆っているバラは
あれで一株なの?
今日は朝から風が強くてとっても寒くて、日差しはあるものの庭に出る気になれなくて
諦めて家の中でぐだぐだと過ごしてしまいました・・・
誘引のこと、それはあまりに褒めすぎですよ~!
あまりにたくさんのツルがあってどれを残してどれをカットするか思案しながら
やはり長く伸びたツルをなるべく活かそうと思って
?マーク見たいな誘引になったんですよ。
だけど、折節さんにそんなに褒めて頂いてとってもうれしいですよ
ありがとうございます♪
ザ・ジェネラス・ガーデナーは足元からのシュートがでやすい品種みたいで、
一昨年も昨年も何本ものシュートが出てそれが2mほどに伸びるんですよ!
まさに暴れん坊で、こうしてアーチにくくりつけてしまわないと(?)
ホントに手に負えない状態になりそうですよ~~
3年目にして誘引で両方のバラがトップまで来たのでとても春に期待しています~!
ウィズレー2008のアーチへの誘引が終わったらまた見せてくださいね~♪
コーネリアの誘引、とても素敵ですよ。
なんだか、すごい! と言った方が、私の驚きにより近いかもしれません。
さすが、Haruさん!
丹念にバランス良く、なだらかな曲線一つひとつに無駄なところが感じられませんね。
3本のうち向かって右というか、一番下方の太いシュートから時計と反対回りに、
ちょうど「?」マークのような大きな緩やかな誘引、素敵だなあと…。
今年の5月は、おそらく昨年以上にこぼれるような花の姿が楽しめそうですね。
ザ・ジェネラス・ガーデナーも、りっぱなシュートが指折り数えていくつあるでしょうか。
惚れ惚れするような株立ちですよね。
うちにはまだここまで育っているアーチのつるバラはありません。
だから、とても刺激になります。
花もとても清潔感にあふれて、爽やかな初夏のバラそのものですね。
私は同じようなソフトピンクでロゼット咲きの中輪、ウィズレー2008をアーチに誘引しようとしています。
こんなザ・ジェネラス・ガーデナーのようなアーチにいつか成長してくれることを夢見ています。
頑張ったでしょう?
それも春のこの姿を思い描くからできるのよね~~♪
今年は窓にコーネリアを誘引しないからちょっと違った風景かな?
milkyさんのも早くこうなれば良いわね~♪
カミキリムシね、ホントに憎いでしょう!!
>そりゃ退治出来たって思うよね?!
でしょう?
念のために出なくなってからももう一度薬をやったのにね。。。
あんなに大きな枝がばっさり枯れて、それでもまさか幼虫が中にいるとは思わなかったわ~~
このツルだけで済んだのがまだ幸いだったわ!
でも、そのおかげで(?)ばっさりとツルの新旧交代ができたからまぁね~、今回はね!?(笑)
アーチも終わったからまたそのうちにUPするわね~
またまた誘惑光線かしらね~? ウフフっ!
今日はとっても暖かくて気持ちのいい日でしたね~
昨日終わった誘引の後の片付けなどで庭にいたのですが
こんな日に誘引作業をしたら良かったんだって思いましたよ~
無理すると良くないからこれからは気温に相談しながらぼちぼちと・・・ネッ!
クレマの誘引をTVでやっていたんですね、見ればよかったわ~、残念!
すごいすごい!!!(゜∇゜ノノ"☆(゜∇゜ノノ"☆(゜∇゜ノノ"☆パチパチパチ!!!
コーネリアはすごいね=、いいバラだわ~♪
私のもぜひHaruさんちのコーネリアちゃんを目指してほしいわ。
カミキリ虫の話、いっや~、あいつはほんと、恐ろしい奴だわね~
そりゃ退治出来たって思うよね?!
私も退治出来たつもりでいるポールズヒマラヤンムスクの枝が心配になって来た(^-^;)ゞ
薬を入れた後おがくずが出ないから、私も「退治出来た!」って思ってるのよ~
それにしてもあの大きな誘引を解いて誘引し直したんだから大変な作業だったね~
それだけで疲れるわ、私ならそれだけでこの日はお終いだな(笑)
スノーグースとジェネラスさんは、まぁまぁほんとうにまぁ・・・誘惑が強くてね~~~~
見ないふりする(笑)
しかし、、、、振り返ってまで見ちゃうのよね~(^m^:)
咲くのを待ってるわ~♪
バラやクレマチスの誘引は今頃するんですね。昨日NHKでクレマチスの誘引を見ました
私は何も知らなくて適当に絡めてれば良いと思ってましたトホホ
我が家でも陽射しのない場所は身体の芯まで冷えてきて風邪をひきそうになります
Haruさん気をつけてくださいね
花が咲く春が楽しみで~す
こちらも今朝はかなり冷えたみたいで植木鉢の土が完全に凍ってしまって
かちんこでしたよ。。。!
でも、昼間はとっても暖かくなってね、ぽかぽかのお日様の中で残りの誘引が終りましたよ!
昨日のような寒い日にやらなくても良いのにって思ったけど、
そうそうまさに耐寒訓練だったかも~!?
ツルバラが庭に入ると雰囲気が変わるから良かったらやってみてね~♪
日陰に強いバラだもの、このコ-ネリアもね~~
そうなのよね、途中で止めておけばよかったんだけど
やりだすと面白いのとやってしまいたいのとで頑張ってしまいました・・・
ホントに足がつるほど冷えました!
今日はお日様がぽかぽかで風もなく残りの作業はすいすいと楽しかったわ~~
大変だけどフェンスだけだったら一日でできるからいかがですか~?
きっと素敵な雰囲気になると思うわ~♪
>枝だけなのに美しいねぇ
ヒロさん、ありがとう~~
誘引したツルだけの状態がとっても美しいとプロの方が書いてらしたけど
そう言ってもらってウチのフェンスもやった甲斐があったわ~~♪
とってもうれしいな~~♪ ありがとう!
そんな中でしなくても・・・って思いながらやり出したら楽しくて頑張っちゃったわ!
>流石芸術的、コーネリアの誘引の素晴らしいこと!
りこぴんさんに芸術的なんてほめられると面映ゆいわよ~
今年は3年目の古いツルを思い切って切り取ってしまったからツルは少なくなって
春はどんな風に咲くかしらね?
窓辺にバフ・ビューティを持ってこようと思ったら
そのバラはなかなか暴れ者で手ごわいとか・・・
やっぱり庭に置いておこうかなと。
ロココも西日で十分に咲いていたんだけどやはり棘とツルがすごかったからね・・・
私も考え中なのよね~~
今日は暖かくてアーチの残りを気持ちよく終わらせたわ♪
一応ツルバラの誘引は終了かな~~♪
昨日と一昨日はホントに風が冷たくて寒かったです~~
だけど、今日はとっても楽な日で残りは楽しみながらやりましたよ!
夜のテニスは寒いでしょうね~
主人が昨日は昼間にテニスで寒かった~~って帰ってきましたよ。
薔薇の誘引大変ですね~
だけど、春の開花を想像しながらの作業はちょっと素敵!
家にはつる薔薇がないので実感がないのですが。
寒くなってるので晴れだからと侮ってはだめよ。
こちらも今朝はー3度だったそう。晴れてるけど
空気はひんやり。手もかじかんでますよ。
先日HCで薔薇の苗木をいくつか手に取ってみたけれど、明らかに葉っぱは白く(うどんこ病?)元気ないのばかりでがっかり。。。
陽が当たらなくても花が咲くのがよくわかりました。
日陰に強い子私も探してみます。
努力の結晶がすばらしい花付きを引き出してるんだと良く判りました!
凍えるような寒さの中で大変だったでしょ、無理しないように作業を別けたらどうですか?
僕もフェンスに誘引してみたいけど、その努力をする勇気が無いね
Haruさんの誘引を見ると、フェンスの縦の線に対して横方向に綺麗な模様を描いてるじゃないですか!
唐草模様というかペルシャ絨毯に織り込まれた文様のような感じがします、枝だけなのに美しいねぇ
早く花が咲くといいですね!
今日はメチャクチャ寒いですね~
昨日あたりからぐ~んと冷えてきてとても庭にも出られない雰囲気だけど
今日のこのUP見て驚いちゃった~
流石芸術的、コーネリアの誘引の素晴らしいこと!
我が家のコーネリアも昨日誘引したけれど、やはりお宅と同じ西日の当たるところ。
Haruさんのところがいつも沢山咲いていたから大丈夫だろうな~と思いながら植えたのよ。
他にも西日でも元気印のツルバラがあったら植えたいと思っているの。何がいいのある~?
それにしてもすごいコーネリアの花の勢い。
我が家もそんなになるかな~?
ツルバラは毎年大変な作業だから手を出さないでおこうと思っていたけれど
こうしてまた増えそうです。
皆さんに写真入りで教えてもらうと初心者の私にとってはとても助かるわ~。
寒いから無理して風邪ひかない様にね~”
薔薇の誘引は、咲いた姿を思い浮かべながらの
楽しい作業だと聞きましたが
今日は、本当に大変でしたね。
私も、毎週木曜日の夜7時から9時に
テニスの練習会があるのですが
昨日は本当に辛かったです(笑)