海鮮かた焼きそば

ひらめきと運と少しの努力

井戸田さん

2024-10-30 22:41:46 | テレビ、芸能


友達が井戸田さんと仕事をしたみたいです。友達が言うには井戸田さんはいい人みたいです😀
井戸田さんもバイク好きなんですよね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水とビーバップ36

2024-07-07 18:33:21 | テレビ、芸能




前回、清水に行く時、大崩を通って行こうとしたんですが、トンネル入口で通行止めだったんですよね。
150号バイパスだと流れが速すぎて、おまけに白バイもいるのでYB-1で走りたくなく、わざわざ混んでる南側を進んでやっと大崩に入ったのに。

後々、土砂崩れの写真を見てこれはだめだと思いました。
前にも土砂崩れがあって何年か通れなく、新しくトンネルを掘ったんですよね。
今回の土砂崩れは規模が大きく、もう復旧工事をやらないかもです。





動画の3分5秒あたり。
海の上を走る道で、他県からのライダーにも人気のスポットだったんで残念です。



横砂から興津に向かい、52号を北に進み三和酒造興津工場に行きました。








中山美穂さん演じる今日子の実家にヒロシとトオルが来る場面。
漫画、映画ともに今日子の実家は、酒屋でヒロシとトオルが中でお酒を飲んじゃうんですよね。
当時、清水でこれだけ設定にあった場所を見つけるとは、ビーバップのロケ班はすごいと思います。








ヒロシとトオルが今日子の部屋を見ようするシーン。






まったく変わってませんでした。
庭木が大きくなったぐらいでしょうか。







今日子のセーラー服は、掛かってなかったですが(笑)





ヒロシとトオルがみかん畑を走ってくるシーンは、三和酒造南側のみかん畑かと思います。こちらにソーラーパネルが置かれていました。



トオルが走るシーン。



こちらは、52号を三和酒造から南に下ってきたところです。






興津から由比に向かい由比川に架かる橋。
向こうに見える山の感じでここだと勘違いしてしまったんですよね。



的場浩司さん演じるジュンが五中の連中と会うシーン。
ほんとは、橋の隣にJRの橋もあるんです。

ぼくが行ったのはジュンたちの橋の北側の橋でした😱

ここは、また次回リベンジしてきます😁




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ

2024-06-18 21:38:24 | テレビ、芸能

今日のテレビで清水が出ていました。
定番のビーバップネタもありました。
またビーバップロケ地も行かないとですね。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルチカと清水南高

2024-04-14 22:17:10 | テレビ、芸能




自分の母校、清水南が舞台のアニメのハルチカです。作者の方が南高出身なんですよね。
アニメ自体はヒットしませんでしたが、この曲はそこそこヒットしました。







実写版のハルチカの主人公役は、橋本環奈さんでした。
ほんとは、清水出身の広瀬すずさんにオファーがいったみたいですが、広瀬さんは「チアダン」をとりました(笑)




アニメの高校の場所は、三保灯台のところで、実際の南高の場所とは違いますが、一応南高とわかるものもしっかり出てきます。
アニメの中には実際の清水の街並みがでてきてビーバップの頃の「汚い」、「暗い」、「怖い」イメージとは違います(笑)




自分の高校が舞台のアニメ、映画があるのは嬉しいですね。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水とビーバップ35

2023-07-08 22:16:31 | テレビ、芸能






今日は、ラコも連れて清水の七夕まつりに行ってきました。



こちらは、清水の人ならみんな知っているトラヤ。同じ小学校のアニキの同級生の家なんですが、閉店セールをやっていました。県内の全店9月いっぱいで閉めるとのこと。なんか寂しいですね。



駅前銀座を抜けたところ。



桜ヶ丘の番長、花巻と揉めたところですね。




駅前銀座をこちらから入ったすぐ左がヒロシと順子がアイスクリーム食べてたところです。



魚のみかみのところ。


みかみのところは、ヒロシ、トオル、ミノルたちが線路側からきて腹巻を見つけるところです。






トオルと順子が線路沿いを歩くところ。






清水駅の南側ですが、今は線路もなく、広場になっています。
こちらの駐車場に車を停めたので歩いて戻ってるところです。
暗くて見えにくいですが、ラコもいます。

今年の清水の七夕まつりは、飾りの数も少なく、ちょっと寂しい感じでしたが、こうやって開催できるようになったのは嬉しいですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする