![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2a/9a8c59259a82aefd3fcfa46a71d7f24c.jpg?1590643302)
うちのセレナはエアロがついたモデルになります。
横への張りだしはないのに下側をしぼることで張りだし感を出しているのがうまいと思いますね。
フォグまわりの黒い部分は空力のためか少しサイドスポイラー風になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bb/f06cc7ccc5e9637ad16643367c6f7ede.jpg?1590643806)
サイドはS14シルビアみたいなハリボテ感のあるものです。
S14はノーマルだとカッコ悪いんだけど
ホイールをツライチにするとリアフェンダーとサイドが生きてきてかっこよくなるんですよね。
セレナもツライチにするとかっこよくなりそうですが、そんなお金はありません(笑)
まあ、このホイールもe-power 専用の空力を考えてのものらしいので気に入っているんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/92/df2e7b06a5f67d230889822982188422.jpg?1590644246)
リアタイヤの前にはe-power 専用の整流坂がついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/41/1e8277230c01f670634b47fe6ebd5cf8.jpg?1590644317)
フロント下にもe-power 専用の整流カバーがついています。
前期はダミーダクト風だったけど、後期はサイドスポイラー風になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6a/0307f0de610f7018f010d146c10cdc32.jpg?1590644697)
一番空力に影響があったのが、この黒いサイドスポイラー。こちらはe-power 専用。トヨタ系の見たくれモデリスタエアロとはちがい、e-power の空力パーツは目立たないけど、3%の燃費向上に貢献してるみたいです。
日産も誇大広告と批判されるぐらいならこういうとこをアピールしたほうがいいと思うんですが。
タイヤの内側は手抜き感満載(笑)
塗装とコーキング雑すぎるんですけど。
インナーはプラではなく、柔らかい樹脂になっています。画像はリアなんだけど防音も兼ねてるのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ca/fb3be76dfd6c790eee51df4fdf14cf35.jpg?1590645312)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/48/872d25b2d1615faa90f50f54aaaace6f.jpg?1590645312)
こちらはフロント側。コーキングは丁寧です。インナーもしっかりプラのものが使われています。
反対側のリア。コーキングもきれいです。コーキングは右後をやった工場の人間がへたくそだっただけみたいです(笑)
前期はかなりの確率でフロントフェンダーとフロントバンパーの繋ぎ目がバンパー下がりで開いたものがあったけど、後期は大丈夫みたいですね。
最初、前期の試乗車にしようかと思っていたけど、安全装備もかなりちがうので後期にして正解でした。