海鮮かた焼きそば

ひらめきと運と少しの努力

暴風

2009-02-21 23:38:37 | バイクメンテ&ツーリング
昨日、ここら辺は、台風のような風が吹いていて、原付での帰り道でもふらつきながら帰ってきました。家に着くとSRXが小さく見えます。っていうか倒れていました。めちゃめちゃびびって、ヘルメットを脱いで奥さんを呼んで、2人でおこしました。何度見ても自分のバイクが横になっている姿はびびりますね。シートが抵抗になって倒れたみたいだけど、バイクが倒れる風ってすごい。ちょうどバイク置き場は風がぬけるとこで、普段も結構な風がふいてるんだけど、昨日はすごすぎました。バイクのダメージは、グリップエンドが折れたぐらいで、キズもなくたいしたことなくてよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不況

2009-02-11 22:51:16 | 仕事
世の中、不況と騒いでいますが、おいらには影響がでていないので、イマイチぴんときてなかった。日立、ソニー、小糸、スズキなんかの静岡の会社でも派遣切りのニュースが出ていました。
11月ごろから不況の影響で生産調整なんかをやっていたと思うんだけど、その時期あたりから豚肉の相場がどんどん下がりはじめた。少し前は、穀物価格が高騰して豚肉、鶏肉の価格が高かったのもあったので、それに対する下げだろうと思っていました。年末はふつう若干高めになるのに平均より安いぐらい。今年に入ってもどんどん下がる。安くなるのは、お店にとっては利益を出しやすいのでよいことなんだけど、なんでこんなに安いの?と思っていました。おいらの店では、豚肉はよく売れていて、回転もいいのに。市場に豚肉余りぎみ。業者に聞いてみたら、どうやら工場給食がなくなったため、そこに流れていく肉が市場にでてきて余っているらしい。自動車産業とかとは、ぜんぜん接点がないと思っていたけど、こんなとこにも不況の影響がでてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万引き

2009-02-09 23:33:12 | 仕事
昨日、自分のいる店でごたごたがありました。仕事をしていると、バックヤードの鮮魚との間の通路で、鮮魚のまさしさんとだれかがつかみ合いでもめていました。
おもしろそうだったけど、おいらは仕事におわれていて見に行けませんでした。
5分ぐらいもめて終わりました。なんだったんだろうと思っていたらまた怒鳴り声が聞こえてきました。30分ぐらいして店長も交えてまだやっていたので見にいったら万引きをした、しないらしい。自分の小さなかばんにお刺身をいれたらしい。それを見たまさしさんが切れたらしい。たぶん万引きだろうけど、店外に出ていないので成立していない。お客はお金を払うつもりだったと逆ギレ。まさしさんが短気なのはわかるけど、店外でるまで待ってなきゃ。出たとこにドロップキックでしょーと思いながら、仲裁にはいりました。かばんに商品をいれると万引きとまちがうのでカゴを使いましょうと。だけどまさしさんとつかみ合いになったのが気に入らないらしい。万引きが成立してないので強気で困りました。
エコバックが全国であたりまえに使われるようになりましたが、万引きも増えるんだろうなーと改めて思いました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐車スペース

2009-02-02 19:01:11 | 仕事
これは、障害をもつ人々にも住みやすいまちづくりを推進するため、国際リハビリテーション協会(RI)により採択されたのシンボルマークです。
障害のある方が利用できる建物、施設であることを明確に表すために世界共通で使用されています。
駐車場などでこのマークを見かけた場合には、障害のある方の利用へのご配慮をお願いします。
皆様のご協力により、すべての人が住みやすいまちづくりが推進されています。


※このマークは「すべての障害者を対象」としたものです。特に車椅子を利用する障害のある方を限定し、使用されるものではありません。

今日、お客様から電話がありました。
「今日、買い物にいって障害者用の駐車スペースに止めて買い物したら、他のお客から健常者が止めたらだめだと注意された。車には息子が乗っていて人工透析をしていて障害者なのに。おたくのお店はそういうお店なの?」と。
お店に苦情いってくるのも筋ちがいだろっと思いながら、ややこしくならないように対応しました。息子は車から降りていない。買い物したのは、健常者の親。どう考えてもあんたが悪いって思ったけど、どういうように納得してもらおうか困りました。
まあ、おいらもこの駐車スペースの正しい定義は知りませんでしたが、あそこは障害者の人がお店に一番近く乗降するためのスペースであることを説明して、他のお客が健常者の運転手が降りてきたら注意するかもと。
車になにかステッカーが貼ってあるか聞くとなにもないとのこと。それだと他の人からはわからないので、人からわかるものを車に貼ったらどうですか?というと市役所にいけばいいの?とかまたややこしくなってきたので、お店としては、車はとめてもらってかまわないってことを言っておいた。それ以上は人それぞれの解釈だからなんとも言えないといったら、納得してなさそうに電話を切った。
実際、調べてみたら、今の時代、駐車場にこのスペースを作るっていう義務がお店にある。ただこれの利用に関する法律がない。だから健常者が平気で止める。
このお客の勘違いと健常者が止めることのないように罰則、規定をつくりたいものですね。まあ私有地なのでむりだと思うけど。
モラルのない大人が多すぎ。ほんとむかつく。おこってもらえない歳になると人間どんどん落ちてくね。小学生のほうがよっぽど常識あるね。歳とれば比例して自分がえらくなっていると勘違いしている人間が多い。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット

2009-02-02 01:17:37 | Weblog
「バナナダイエット」ブーム 1か月ほどで終焉、売上通常に
っていうニュースがありました。おいらの店でもテレビで放送された直後は、連日バナナが品切れになって大変でした。納豆ダイエットの時もそうだけど、みなさんほんと、テレビに影響されやすく、冷めやすい。むかし、ナタデココが流行った時もおいしいといって若い女の子が食べてたけど、今、ナタデココ好きはいない。
森クミコがテレビでこのバナナダイエットで7キロ痩せたっていうので火がついたらしいけど、何キロに対しての7キロよって感じだね。
本当に痩せたいなら運動しなさい。運動がいやなら食べなきゃいい。それがいやならデブでいてください。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする