海鮮かた焼きそば

ひらめきと運と少しの努力

門本はじめと愉快な仲間たち12

2023-08-21 15:58:03 | 小学校の思い出
久しぶりに東海小学校ネタ。
小学校時代の同級生を紹介するコーナー、今回は女の子のマキノです。




画像は、卒業前に書いてもらった卒業ノートのマキノのページ。
この金魚がおれに似てるらしい(笑)
マキノのぼくのイメージはこんな感じだったんですね😲

マキノは、三姉妹の真ん中でした。
マキノとは中学校は別でしたが、美人三姉妹ってうわさは清水で良く耳にしました。
高校に入った時、マキノのお姉ちゃんが3年生にいましたが、確かに美人でした。
マキノとは小学校以来会ってないので、それから美人になったかはわかりませんが。





この前、子供が見ていたドラえもんで、スネ夫が自宅の庭で流しそうめんをやっていたシーン。
料理人を呼んで庭で流しそうめんやるなんて、さすがスネ夫って感じですが、これを見ていてマキノを思い出したんですよね。

そうなんです。マキノの家も自宅に料理人を呼んで流しそうめんやっていました(笑)

うちは私立の小学校だったので、こういうスネ夫っちみたいな家庭が結構ありました。マキノのところも結構なお金持ちだったかもしれません。

マキノは正義感が強く、まっすぐな性格だったので、なかなか女の子の中ではうまく立ち回れず、ひとりでいることが多かった印象です。男の子にもバスケットで負けないぐらいの気の強さがありました。
もし同窓会とかあっても絶対こないタイプですね😀


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海大海洋博物館 閉館

2022-06-02 23:21:43 | 小学校の思い出

東海大「三保の水族館」営業終了へ 23年3月、自然史博物館も(あなたの静岡新聞) - Yahoo!ニュース

東海大「三保の水族館」営業終了へ 23年3月、自然史博物館も(あなたの静岡新聞) - Yahoo!ニュース

 東海大海洋学部博物館は1日、静岡市清水区三保の海洋科学博物館と自然史博物館の有料入館を2023年3月で終了すると発表した。長年多くの県民らに親しまれたが、水槽施設の...

Yahoo!ニュース

東海大海洋博物館が有料入館を終了するみたいです。
この正面入口は、昔からまったく変わってませんね。
入口左側がお土産屋さんで、小学3年生の時に授業で来た時に、担任の稲木先生が帰りに小さい貝をみんなに買ってくれて、とても嬉しかったことをよく覚えています。



自分の小学校が東海大学の付属小学校だったこともあって三保文化ランドはほんとよく行きました。
ミニチュアランドがなくなり、プールがなくなり、人体博物館がなくなり、なんとか残ってた海洋科学博物館と自然史博物館も終了してしまいます。

海洋科学博物館の大水槽は、当時日本で一番大きな水槽でかなりインパクトがありました。松前総長のやる気を感じますよね。
狐ヶ崎ヤングランド、オリオン座映画館、西友、丸井と自分が小さい頃、当たり前に思っていた建物は、1970年頃にできたものばかりで、小さい頃だからキラキラしたイメージでしたが、実際清水市が一番キラキラしていた時代だったのかもしれませんね。










駅前銀座も80年代前半からビーバップの87、88年辺りまでがピークだったのかもしれませんね。

海洋科学博物館は、来年3月までなので、それまでに1回行きたいですね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門本はじめと愉快な仲間たち11

2021-08-23 10:29:10 | 小学校の思い出






今回は、注射が大嫌いな深ちゃんです。
画像は卒業ノートの深ちゃんのページです。
源平っていうのは、ぼくと仲がいいって思われていた同級生の女の子。
まあ、ぼくの卒業ノートはみなさん大体源平ネタですね(笑)

深ちゃんは、中学は静岡の私立の聖光学院に行ったと思います。高校は静岡学園かな。
小学校卒業してから会う機会はなかったけど、予備校に行ってたときに会いましたね。
小学校時代とまったく変わってなく、真面目に勉強していましたね。
その後は亜細亜大学に進学して、静岡の就職セミナーでまた会いました。
この時も小学校時代から印象変わってませんでした(笑)

小学校のLINEグループを増やそうと2年前ぐらいに深ちゃんちに行って、連絡先をお母さんに置いてきたけどぜんぜん連絡きませんでしたね。
小学校グループには興味がないのかもしれません。

深ちゃんは、とにかく注射が嫌いで1年生から6年生まで、予防接種の注射のたびに大暴れして保健の先生を困らせていましたね。

これからコロナのワクチン接種が静岡でも自分らの年代に入ってきてますが、深ちゃんどうするんだろう。
また、清水に行った時、深ちゃんに寄ってみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグワンガム

2020-12-08 14:51:30 | 小学校の思い出










みんな大好きビッグワンガム。
小学生の頃、これがほしくて親の買い物についていってました。148円ぐらいだったかな?

中の入れ方が悪いと覗き穴から中身がわかりづらいんですよね。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハブ毛

2020-03-10 14:47:54 | 小学校の思い出



70~80年代にほとんどの自転車についていたハブ毛。今はまったく見なくなりましたね。
当時は自転車屋のさんのサービス品だったのかな?


一応、今でも手に入るみたい(笑)




当時はカブなんかにもつけられてたみたいですね。ハブを走りながらきれいにするってことだけど、当時のママチャリでの普及率は100%だったんじゃないかな。考えた人の目のつけどころがすごいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする