会社のカブトムシ会に参加して虫獲りにいってきました。22時から2時間だけでしたが、結構山を歩いたので疲れました。カナブンさえいなくて不発でした。いたのはカミキリとスズメバチぐらいでした。夏の間にカブトムシをゲットしたいですね。もちろんアロワナの餌ですが。
7月12,13日と泊まりで研修にいってきました。岩手、福島、東京、石川、高知、佐賀など全国各地から商品バイヤーが来ていました。おいらは、だだの人なので場違いな気もしましたが、よい機会なので、グループ研修のときにいろいろな方とお話ししてきました。
研修自体、内容が濃く、今後の自分に役立つことがあると思います。
データーからいろいろなことを検証していくという勉強で、今、紙パックの1リットルの紅茶が売り上げを伸ばしているというものがありました。
おいらが大学生の時のお昼にかける平均は500円ぐらいでしたが、10年前ぐらいで330円。今は、なんと161円だそうだ。161円でなにが買えるのって思うけど、コンビニのおにぎりとこの紅茶らしい。1リットルを一気に飲むのではなく、3回に分けて飲むらしい。紅茶が178円ぐらいだから、1回分は約60円。161円平均とつじつまが合う。この紅茶の甘さが空腹をまぎらわすのによいらしい。おいらの学生時代のお金がないときのカロリーメイト2本と水がぶ飲みににている。
ものが売れるのには理由がある。商品ひとつ、ひとつにしっかり意識をもつことの大切さを改めて教えられました。
研修自体、内容が濃く、今後の自分に役立つことがあると思います。
データーからいろいろなことを検証していくという勉強で、今、紙パックの1リットルの紅茶が売り上げを伸ばしているというものがありました。
おいらが大学生の時のお昼にかける平均は500円ぐらいでしたが、10年前ぐらいで330円。今は、なんと161円だそうだ。161円でなにが買えるのって思うけど、コンビニのおにぎりとこの紅茶らしい。1リットルを一気に飲むのではなく、3回に分けて飲むらしい。紅茶が178円ぐらいだから、1回分は約60円。161円平均とつじつまが合う。この紅茶の甘さが空腹をまぎらわすのによいらしい。おいらの学生時代のお金がないときのカロリーメイト2本と水がぶ飲みににている。
ものが売れるのには理由がある。商品ひとつ、ひとつにしっかり意識をもつことの大切さを改めて教えられました。