![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b5/1a92375258540e6afcf5cdb6b0daa0ef.jpg?1598258698)
こちらは、うちのセレナのライト。
内側が黒基調です。
下のシルバーのラインの作りがなかなかかっこいいです。
外側がロービームで、下のシルバーどうりにライトは光源が2つあり、点けると2眼みたいに光ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9e/a75b7dc945cb5fe96febc8a725746530.jpg?1598258852)
こちらはトヨタヴォクシーのライト。
トヨタはどのグレードでもLED なのがいいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7e/93d431a7df9545e9d497c8a8f62f2f73.jpg?1598258964)
セレナのリアフェンダー。
テール下はプラスチックです。
前期後期でテールランプの長さがちがうんだけど、ここがプラスチックだから変更できたと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/64/75b068c73ad2d6e798727c0110f4be32.jpg?1598259243)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/87/66fd5f9fbd54398521f3ebb535dfea8e.jpg?1598259243)
ここのリアフェンダーってぶつけやすいんです。うちの奥様もC25セレナの時ぶつけました。
女の人って最初からサイドミラーを見ずバックモニターを見るので、ここをぶつけるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c6/3cc487626b1e7b28e827df78cb7f11b4.jpg?1598259437)
ヴォクシーもパネルを分けてますね。
ここだけなら、板金せず、パネル交換で済むのでダメージが少ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cc/3d5aa15b5effd36d5da8c4243ec3e5c2.jpg?1598259531)
セレナのハネ。屋根と水平にきて下に落とす感じ。主張もそこそこで気に入ってます。
前期は空力よさそうだけど、後期は見た目重視に変わってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fb/de613ec8bc6f22c59667dc202b0ada7a.jpg?1598260277)
ヴォクシーは、
後付け感を出したいのか屋根より高くなっています。最初セレナのハネと屋根の隙間が気になったけど、こうして比べると、ヒンジ部分が見えないのでいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/53/e9e1a70acac4ad494c4465f0eed9c960.jpg?1598260600)
C26セレナのテールランプ。
C25セレナ、ステップワゴン、ヴォクシーもそうだけど、ミニバンはテールランプが屋根の高さまであるのが一般的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bb/20adbac426604a0dc093dc8210e05a29.jpg?1598260776)
C27セレナはテールランプの位置を下げ
腰高感を押さえています。
C26のシルバー基調のユーロテールから
黒基調の赤がラインで光るものに変わりました。ここらへんは流行りなので、流行りが過ぎると一気にに古くみえるかもしれないですね。
スライドドアのラインはリアフェンダーに沿っています。
そのため、サイドスカートが分かれるデザインになります。
ステップワゴンはドア下にあるのでそのままですが。
見た目はかっこいいんだけど、微妙に垂れるのでタオルで毎回拭いてます(笑)