海鮮かた焼きそば

ひらめきと運と少しの努力

黒赤シート

2019-06-06 14:37:50 | バイクメンテ&ツーリング


うちのSRXのシート は、去年タンクとリアフェンダーをシルバーに替えたのに合わせて黒赤に張り替えました。

自分的にはお気に入りで個性があっていいなと思っていました。

しかし、この前ヤフオクで見つけてしまいました。



たぶん、外装白に塗り替えたSRX のばらしのシート。おんなじセンスのやつっているもんですね。
まあ、ばらしで売られているので、そいつはもう乗ってないんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追い越しクソ野郎

2019-06-05 14:45:05 | JOG-ZR






今日の朝、ジョグで通勤中に追い越しクソ野郎に遭遇しました。

画像のうんこアウディです。

この道はセンターラインもない狭い道なんだけど、交通量は多い道です。

おれの前に車がいて、後ろがうんこアウディで走っていて、前の車が右折でいなくなったら、一気にうんこアウディがおれを抜いていきました。それもギリギリを。別に遅い速度で走っていたわけでもないのに。ぶちギレです。

信号待ちで追いついた時の写真が上のやつです。
時間に余裕があったので勤務先まで追跡です。

大きいジャリの駐車場に入りました。
やつは、市役所の職員らしい。

そいつが駐車するのを待って、車の横にいきました。

そいつは運転席から睨みまくりです(笑)たぶん、市役所の中ではよいポジションにいるだろうおれより10歳ぐらい上のやつでした。

車から降りてきたところで「おれがなんでついてきたかわかる?」と質問すると「わからない」と。

今度は「おれがなんで怒っているかわかる?」と質問すると「別に煽り運転してないし、ふつうに抜いただけ」と。

やつが言うには、原付はいつ転けるかわからないから、抜かないと危ないらしい。抜くほうがあぶないわっとぶちギレです。よくいるデカイ車乗ってると小さい軽とかバイクを抜きたくなる狩猟民族でした。

バイクは車幅がないからって障害物扱いで抜いていいわけじゃないと教えてあげました。
車はもちろん、バイクにもドライブレコーダーか普及すれば、こういうのも減ってくるんでしょうね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉のたれ

2019-06-04 20:12:27 | Weblog
焼肉のたれは、各家庭で定番があると思います。お気に入りがあるとなかなか他のたれをチャレンジしてみようってならないですよね。

まあ、お高い牛肉を食べるときは、お高いたれを買ってみようかと思うかもしれないけど。でも高ければおいしいってわけでもない。









雑誌のたれ評価。サンプルとった人にもよるけど結構いい線いってる感じがします。牛角、叙々苑がぜんぜんだめですね。
日本食研の「宮殿」がいいとこいってるのが面白い。

やっぱり、おれも大好き「我が家は焼肉屋さん」が高得点。安いのもいいね。豚肉にはこれが一番合う気がする。

トップはモランボンの「ジャン」
牛肉はこちらかな。

全般的に焼肉のたれは、むかしから甘口が好まれますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスターカップ交換

2019-06-03 10:20:43 | バイクメンテ&ツーリング


レッドバロンに頼んでおいたパーツが届きました。
SRX のリアのマスターカップとボルト。



ボルトとスペーサーはギアカバーのもので、以前、スペーサーをなくしてプラの筒で代用してたんだけど外れてなくしてしまいました。
てっきり上の化粧ボルトと思っていたらふつうの6角でした(笑)





リアのマスターカップ。少し青みがかかっています。





新旧比較。





27年物のマスターカップ。この表面の亀裂が気になってたんですよね。

まあ、中まではきてなかったんだけど。



少しSRX がきれいになりました(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アシナガバチ

2019-06-02 21:36:30 | Weblog




うちの庭にある多肉植物ゾーンにアシナガバチが巣をつくりはじめていました。毎年、この近辺に巣をつくられます。鳥とかに狙われ難いのかな?

アシナガバチについて調べたら、春先に1匹で巣をつくっているのが女王蜂とのこと。働き蜂と比べて少し大きくて女王蜂だけ冬を越せるらしい。

うちのアシナガバチも1匹しかいないのでたぶん女王蜂。今育ててるトマトときゅうりにつく虫の駆除にはもってこいのアシナガバチだと思うんだけど奥様に言ったらすぐ取ってっていうんだろうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする