goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶんぶん・ぷらっと・・・写真ブログ

"ぷらっと"して撮影した写真(主に昆虫)を
日々アップしていく写真ブログです。

2021/3/14 ビロードツリアブ / ルリシジミ / コマルハナバチ

2021-03-14 16:35:00 | 昆虫/チョウ・ハチ・アブ
今日は晴れて気温も上がり、すっ~かり春日和に(春日和って長続きしないかな)
当ブログも4日ぶりのアップ、撮った写真はすぐアップしてしまい在庫はあまり持たないので
天気が悪いとブログの間が空いてしまう。

今日は"いつもの林道"で撮影
ビロードツリアブ  キブシでお食事中


タチツボスミレでお食事中


モミジイチゴでお食事中


ルリシジミのオス 


翅が寄れているが羽化したて? 翅の裏は普通白いが、やけに青く見えるのは羽化したてだからか?




コマルハナバチの女王バチ(今年の初撮り)  越冬明けしたばかりのようで動きが鈍い


これから活動開始で家族を増やします


この後暖まったらしく、いきなり飛んで行ってしまった


ムラサキケマン(紫華鬘)  今年は遅くやっと会えた















シンディ・ローパー トゥルー・カラーズ(1986)




コメント

9/16 ダイミョウセセリ / トラマルハナバチ / ハキリバチ / オオハナアブ

2020-09-16 17:06:00 | 昆虫/チョウ・ハチ・アブ
今朝も雨から始まり、曇りになって昼前後には若干の薄日
その後すぐに曇になり、午後4時にはまた雨が降りだしました。

なかなか昆虫撮影には向かない天気が続いていますが、
今日も"いつもの林道"へ   自然の中の野花と昆虫はよく似合う
アザミでダイミョウセセリ(関東型)





アザミでトラマルハナバチ   人が近づくとすぐ逃げてしまう





小型のハキリバチのオス   いくつか候補がいますが自信がないので特定はしません


マツカゼソウの花の直径が4mm~5mmぐらい  このハキリバチは8mm~9mmぐらい



イタドリでオオハナアブ   これからイタドリの花には続々と昆虫が現れるでしょう・・・天気しだいで

















カオマ ランバダ(1989)




コメント (4)