ぶんぶん・ぷらっと・・・写真ブログ

"ぷらっと"して撮影した写真(主に昆虫)を
日々アップしていく写真ブログです。

2022/03/16 ビロードツリアブ / 木五倍子・夜叉五倍子・射干

2022-03-16 16:40:00 | 昆虫/アブ
今朝は曇っていたが、後に晴れて暖かくなった。
明日の午後には天気が崩れてきて夜には雨、明後日、明々後日と雨がらみの天気らしい。
春爛漫はしばらくお預けとなり、気温も下がり季節が足踏みになりそうだ。

コロナウイルスが今度はデルタ株とオミクロン株がアッポーペンじゃあるまいし
くっついてしまい、デルタクロンとやらに変異したとか? まだ内容が分からないが
厄介なウイルスだね~

今日も"いつもの林道"で撮影
一昨日(3/14)見かけたビロードツリアブを探してみた  一昨日の場所では会えなかったが
他の場所で2匹発見、あまりイイ感じには撮れなかったが今シーズン初撮影の証
ビロードツリアブのオス


ふわふわモフモフだね~


上とは別個体だが、こちらもオス




すぐ横ではキブシ(木五倍子)が開いていた   ビロードツリアブも食事に困らない


この林道はヤシャブシ(夜叉五倍子)も多く、これから花が落ちて強めな香りが林道中に


個人的には好きな春の香り


今年ちょっと遅くシャガ(射干、著莪、胡蝶花)が何輪か咲いていた


















KC&ザ・サンシャイン・バンド ザッツ・ザ・ウェイ(1975) / ブギー・シューズ




コメント

2021/10/29 木蔦の花に スズキフタモンハナアブ / マルヒラタアブ

2021-10-29 16:40:00 | 昆虫/アブ
今日は朝からスッキリ晴れて暖かくなりましたが、風が強くて強くて・・・
明日も晴れるようですが、日曜日はちょっと天気が怪しいな。

今日も風は強いが天気が良かったので、昼にちょこっと"いつもの林道"に
キヅタの花が咲いてきた  


この花にはハナアブやチョウが・・・と思いながら撮影していると


やってきました・・・初見のハナアブ  スズキフタモンハナアブのメス


左右の翅に各二個の黒い紋があります(フタモン)


初見の昆虫に会えるのは嬉しいね~  来年も見られるとイイが・・・




マルヒラタアブのメス   腹部の青いラインが目立つ   


去年はこの場所で11月27日に会って撮影しています  今年は一か月早いな~


ちょっと見るとソックリなヘリヒラタアブがいますが、顔と腹部にちょっと違いがあります

















ローリングストーンズ サティスファクション(1965)




コメント

2021/10/25 ホソヒラタアブ / カオグロオビホソヒラタアブ / ナミハナアブ / アシブトハナアブ

2021-10-25 16:35:00 | 昆虫/アブ
今日の午前中は曇り空、午後からは小雨が降ったり止んだりで日中も気温が上がらず寒い。
これからは明日の朝まで本降りになるようです。

今日の写真は昨日"いつもの林道"で撮影したハナアブ4種
これらのアブたちは成虫で越冬するので、陽射しが出ればまだまだ会えます。
ホソヒラタアブのオス   一番多く出会えるヒラタアブ








カオグロオビホソヒラタアブのメス   あまり興味のない方にはホソヒラタアブとどこが違うの?って思うかな


今回で撮影したのは2回目  初撮りは2016/10/24でブログにもアップした




ナミハナアブのメス   ハナアブの代表種




アシブトハナアブのメス





フユイチゴの実   早くも実がチラホラ見られるようになってきた


控えめの甘みと酸味と青臭さ・・・生でも食べられるが、ジャムにするのが適している















マーヴェレッツ プリーズ・ミスター・ポストマン(1961)




コメント

2021/10/14 ヒメヒラタアブ / ニトベハラボソツリアブ

2021-10-14 16:45:00 | 昆虫/アブ
昨日の雨も朝には上がっていて曇り空、午後になり少しづつ青空と日差しが・・・
朝から晴れていたら気持ちよく一日を過ごせたんだけどね。

今日は時間があまりなかったし、昼にはまだ晴れていなかったので近場でちょこっと撮影
(今日の写真はすべてフラッシュ使用)
ミズヒキにヒメヒラタアブのメス   やけに白っぽい個体・・・寿命が近いかな






ミゾソバの花にこちらもヒメヒラタアブのメス   この個体は色もハッキリ






こちらはヒメヒラタアブのオス







2020/06/27に撮影したヒメヒラタアブの飛翔交尾 (空中交尾)
 

マツカゼソウの花にニトベハラボソツリアブ

















コニーフランシス 可愛いベイビー(1962)




コメント

2021/8/25 マダラコシボソハナアブ / ツマグロコシボソハナアブ / クロヤマアリ / キンパラナガハシカ

2021-08-25 17:03:00 | 昆虫/アブ
今日は曇りで午後から風が強くなってきて、つい先ほどから日差しが・・・
明日は晴れるかな~

今日も"いつもの林道"へ
マダラコシボソハナアブのメス(10mm)  細いアブなので大きさのわりに目立たない(今日の写真はすべてフラッシュ使用)


撮影場所だが、路肩のわずかなマツカゼソウ  近くにたくさん咲いている場所があるのに、なぜかここが人気がある


翅に斑に黒い紋があるから"マダラコシボソハナアブ"


後で気づいたが、この赤丸の中のは・・・1mmもない  何だコレ




ツマグロコシボソハナアブのメス(10mm)  翅の褄が黒いから"ツマグロコシボソハナアブ"


このツマグロとマダラは腹部(尾部)と翅の模様が違うのが大きな違い  分かりやすいとは思うが・・・






クロヤマアリ(5mm)  アリも結構いたので美味しいんだろうね






キンパラナガハシカ(体長4mm)  複眼の後ろの青いラインが特徴


蚊なので産卵のためメスは刺す・・・刺されればパチッてしちゃうよね














デニース・ウイリアムス レッツ・ヒア・イット・フォー・ザ・ボーイ(1984)





聞くに『一生懸命にやっているのに何故わかってもらえないのか?』と裏で嘆いているとされる総理
政治のプロの発言とは思えない。真の国民の声を聞いているのか? 菅政権発足からもう一年経つが
コロナに関し結果をだしているといえるのか? この現状が一生懸命行った結果だったということは・・・

アマチュアスポーツはイイ結果が出せなくてもそこまでの努力や挑戦で感動できるが、
プロスポーツは結果を出さなきゃすべてが終わり・・・ということです。
どの世界でもプロってそんなに甘くないよ~


コメント (4)