今日は暖かい一日になりました。
いつもの林道をぷらっとするとテングチョウやキチョウ、今年初のミヤマセセリ・・・ぜんぶ逃げられちゃいました。
遊んでもらえたのはキタテハとルリタテハ・・・両種とも多く見かけたので、この冬は越冬が楽だったのかもしれませんね。
キタテハ
ルリタテハ チョウは何故か白線好きが多いような?
バイクも好きなようでしたが、帰るのでおりていただきました。
いつもの林道をぷらっとするとテングチョウやキチョウ、今年初のミヤマセセリ・・・ぜんぶ逃げられちゃいました。
遊んでもらえたのはキタテハとルリタテハ・・・両種とも多く見かけたので、この冬は越冬が楽だったのかもしれませんね。
キタテハ
ルリタテハ チョウは何故か白線好きが多いような?
バイクも好きなようでしたが、帰るのでおりていただきました。
こちらでの蝶の初見はいつ頃になるのでしょうか。楽しみです。アブはもう見られるようです。
そちらも今年の春は期待できるかもしれませんね~
もうじき日向ぼっこしているチョウたちに出会えると思いますヨ。
今日はミヤマセセリ狙いで去年よく見かけたところに行ってみたところ、
気がつかずに寄りすぎて、一気に逃げられてしまいました。
また明日は気温が下がり午後から雨とのことなので、週末にでも探しに行かなければ・・・
越冬蝶がぞくぞくと出始めましたね(~▽~@)♪♪♪
春が待ち遠しいです
昨日は羽化したばかりのミヤマセセリに逃げられちゃったのがイタかったです。
そろそろいるかなと狙っていったので・・・残念!!
こちらでは越冬明けのチョウは普通に見られるようになったので、
今シーズン羽化したチョウたちに会いたいです。
全然蝶を見つけることができませんが、いるところにはいるのですね。
越冬していたというのに、キタテハ綺麗ですね。
白い線のあたりを見れば出会えるかもしれませんね。
先日ホソミオツネントンボをレンジャーさんに教えてもらって、初めて見ることができました。
ぶんぶんさんのところでも見せていただこうと思ったら、ブログ内検索が無くて探せませんでした。
こちらでは越冬チョウはほとんど確認しました。
今シーズンの冬はちょっと変、まさか1月7日にアサギマダラに会うとは・・・
こちらはオツネントンボは少なく、去年の12月7日にアップして以来会えていません。
http://blog.goo.ne.jp/ss500rs/e/990c8e7a17b23bf3a4498343433599a3
越冬蝶にプラスだったとしたら、嬉しいですね
でも、自然の均衡が壊れるという副作用が起こるのかな
オートバイにまで止まってたんですか
そういえば、去年の秋、廃村探索の時、キタテハだったかが、車のバックミラーや窓に長いこと止まっていたことがありましたよ
この暖冬が毎年のことになれば昆虫も対応してくるでしょうが、
たまに暖冬となるとやっぱり年ごとに数が大幅に変わったり、
場所や種によっては見かけられなくなってしまうかも知れませんね。
やっぱり四季はちゃんとあった方がイイですね。