今日は朝のうち曇天で気温も上がらなかったが、昼前よりいきなり日差しが出て
暑いと思うぐらいまで気温が上がりました。
明日からしばらくは、よい天気は期待できないようです。
ホソミオツネントンボが産卵していました


ホソミオツネントンボ (オス) 夏に成虫になりそのまま越冬し、春に成熟して青く発色する

ホソミオツネントンボ (メス) オスと比べるとちょっと薄いがやはり青くなる

ちょっと違うのが・・・ホソミイトトンボでした
暑いと思うぐらいまで気温が上がりました。
明日からしばらくは、よい天気は期待できないようです。
ホソミオツネントンボが産卵していました


ホソミオツネントンボ (オス) 夏に成虫になりそのまま越冬し、春に成熟して青く発色する

ホソミオツネントンボ (メス) オスと比べるとちょっと薄いがやはり青くなる

ちょっと違うのが・・・ホソミイトトンボでした

ところで交尾のこういった様子を見るにつけ、雄はお腹の先で器用に雌の首辺りを挟んでいますがどういった
仕組みになっているのかいつも疑問に思います。
越冬して春に成熟すると青くなりますが、それまでは薄茶色で見つけるのが困難です。
トンボには尾部付属器があり、オスの場合は挟むためのものが付いていて
産卵の仕方にも色々ありますが、このような連結産卵の場合は
自分のDNAを残すために産卵が終わるまで離しません。
それでもう結婚なんですね